本戦出場者


53 根岸 千敏「いのちの大切さとは 〜伝える、靖国のこころ〜」

109 小林 美穂「障害者の就労支援」

115 甲斐 貴雅「日本の医療は最高!!?」

223 江崎 真穂「親守詩を通して感謝の心を育む教育を」

280 伊舎堂 さよこ「沖縄孤立計画を自覚せよ~沖縄の若者として伝えたいこと~」

295 黒田 昂宏「いのちをまもる、暮らしをまもる、地域をまもる」

598 「日本を大切に出来る人を増やしたい」

839 清水 麻未「拉致事件解決のために。では、私たちは何をするのか?」


二次通過者


3 「憧れから夢へ」

4 「愛国心について」

53 「いのちの大切さとは ~伝える、靖国のこころ~」

63 「下水道から見るくにまもり」

75 「未来を担いでいくというメッセージ ー小学校教育でできることー」

109 「障害者の就労支援」

115 「日本の医療は最高!!?」

137 「日本の宝「味噌」を伝承する」

157 「世界に誇る日本文化"日本人"

211 「私たちの日々の選択が日本の農業の未来を変える」

218 「健体康心の「心」を「美」から育てる」

223 「親守詩を通して感謝の心を育む教育を」

226 「親への感謝と弁当の日~食は命を紡ぐ事~」

280 「沖縄孤立計画を自覚せよ~沖縄の若者として伝えたいこと~」

295 「いのちをまもる、暮らしをまもる、地域をまもる」

348 「STOP!少子化~子育てしながら働くことを当たり前の社会に~」

393 「やり続けることの意義 ~青森と福井の再訪から見えたもの~」

598 「日本を大切に出来る人を増やしたい」

611 「先人に学ぶ食~美しき日本の心を護れ~」

712 「不羈の精神―とことん学び、とことん走れ」

819 「介護現場から見る人の繋がり」

839 「拉致事件解決のために。では、私たちは何をするのか?」

一次通過者


3 憧れから夢へ
4 愛国心について
12 いつかくる大災害に備えて〜自分たちの国は自分で守る‼︎〜
14 日本が戦ってくれて感謝しています〜知られざる親日国ミャンマー〜
26 将来を担う子供達へ。〜お囃子の文化を繋げる〜
30 感謝
33 慰霊碑が語る~戦争の傷跡
41 コンプレックスがあってもできることはある。
53 いのちの大切さとは 〜伝える、靖国のこころ〜
57 オーナーチェンジの危険性〜自分の暮らしを守るために出来ること〜
59 パラリンピックから学ぶ、生きていることへの感謝
63 下水道から見るくにまもり
67 こどもの貧困と地域
75 未来を担いでいくというメッセージ ー小学校教育でできることー
80 かたちのない伝統を受け継いでいくこと
84 健康の価値を考えよう
107 隣国支那の現状を知る
109 「障害者の就労支援」
115 日本の医療は最高!!?
118 身近にできる國護り~15分で救われる命~
122 国際人=英語力、ではない
123 日本の事を正しく知り、日本人としての誇りを持った子どもを育てること
129 日本の技術力でくにまもり
130 ひとまもり
134 本当のヤマトナデシコとは
137 日本の宝「味噌」を伝承する
138 抱きしめることで育つ子ども
147 日本の幸福とはなにか~パラリンピックから考える、本当の健康~
148 台湾と日本の架け橋に
152 日本のConstitutionにふれて
153 私たちはどう中国と関わって行くべきか
157 世界に誇る日本文化"日本人"
162 食が子どもの未来を作る
164 「小は大を兼ねる!?中小企業の町工場から考える国守り」
165 街づくりから日本を照らす
166 若者の夢を形にするために
173 野菜を食べることがくにまもり?!
191 緑の大地を取り戻す
211 食べ物の裏側を想像することー日本の農業の未来を変えるために今私たちができること
215 若者に政治をつたえることで、くにをまもる
218 健体康心の「心」を「美」から育てる
223 親守詩を通して感謝の心を育む教育を
226 親への感謝と弁当の日 ~食は命を紡ぐ事~
234 超高齢社会と福祉用具から日本を良くする。
249 警察官としての私の國護り
263 君が代から考えるくにまもり
270 心も音も皆一つに!
280 沖縄孤立計画を自覚せよ~沖縄の若者として伝えたいこと~
289 ボランティア活動でくにまもり〜学生ワークキャンプを通して学んだこと〜
295 いのちをまもる、暮らしをまもる、地域をまもる
300 今後の日本経済について〜私の思うこと〜
308 日常×数学=経済 ~日常の中から数学を探そう~
316 沖縄の民意を変えるために私ができる事
317 身の回りのモノづくりと職人技
320 日本の伝統文化を知ることで日本を護る
322 現代の子供を取り巻く環境
335 感謝
336 地方の町が語る日本の姿
348 STOP!少子化〜仕事と子育ての両立を目指して〜
349 若者の防災への意識 〜自助・共助の大切さ〜
350 東日本大震災を通じて感じた大切なこと
352 介護から考える国護り
374 ICT教育で拓く、子どもたちの未来
389 野菜の底力~真の体を作るために
393 やり続けることの意義 ~青森と福井の再訪から見えたもの~
395 私のヒーロー
399 日本人の誇りを胸に
400 地域再生が高齢者社会を変える
402 日本の文化を紡ぐこと〜皇室とお蚕様〜
408 獣医師からペットを飼う方に伝えたいこと。
411 システム業界会の不健康イメージの打破
421 筋肉の重要性〜日本の将来の健康をまもること
423 真の保守として日本を護る
433 介護士から見た超高齢者社会の未来
457 日本の技術を守ること
514 先人からの贈り物
516 日本の文化
519 等身大のくにまもり
521 伝えたい皇室、日本の心
524 まもりたいもの。
529 小さな思いが集まれば…
551 デザインとくにまもり
552 日本人としての誇り~漢那艦長の功績~
555 特別救助隊になり、人々を救う
583 目の前のひとつから
585 自衛隊の活躍と問題について
591 幸せな出産を考える
596 地球の真実
598 日本を大切に出来る人を増やしたい
600 インフラから、高速道路から、考えるくにまもり。
604 磁場を良くすること。
605 おばぁが語ったあの時の沖縄
609 受け継ぐべき日本の技術〜IoTが起こす日本の未来〜
610 動物実験から考える感謝の心
611 先人に学ぶ食〜美しき日本の心を護れ〜
614 身体機能と人間的魅力
623 水から考える健康とくにまもり
659 日本人は魚を食べることができなくなる?
670 「自分史」
677 写真を通じたくにまもり
702 皆さんの知らない日本の文化「ストリートダンス」
712 不羈の精神―とことん学び、とことん走れ
750 お墓詣りをすることの大切さ
757 タイトル未定
768 生き辛さを抱えている人を救う
774 世界一の資源輸入国日本、世界一の資源リサイクル国へ〜父に教わったレアメタルという未来材料
778 無意識の差別~日本の存在感を高めていくために~
783 日本人の宗教観について
819 介護現場から見る人の繋がり
820 何の為に生きるのか
839 拉致事件解決のために。では、私たちは何をするのか?