3月24日
◆中華人民共和国の本質
中華人民共和国の本質を知るために資料を配布し勉強。
◆宮崎奈穂子さんに学ぶ
書籍「路上から武道館へ」の中での名言を紹介。
「5年間路上ライブを続けてきてわかったことは、
等身大の自分を曲に表現しなければ多くの人の心には響かないということ」 104Pより
◆しがく式レッスン
この教育をともかく日本一のものに仕上げようという想いを伝えました。
そして後半は、
宮崎奈穂子さんご本人に登場して頂き、ミニライブ!
『わかってるんだけど』
『Dream Rush』
『Birthday Eve』
『路上から武道館へ』
の4曲を歌って頂きました!
DVD、CD販売会・サイン会では
沢山の方に並んで頂き行列ができました。
明日42歳の誕生日を迎えるのですが、
バースデー・イブという曲を歌ってくれました。
ありがとうございます。
室舘塾生の皆様、本当にありがとうございました。
—
宮崎奈穂子さんの最新のアルバム
『歌こよみ365 早春編Album~夢に歌えば~』には、
3000円 amazon.co.jp
◆『わかってるんだけど』 弊社社員の荒牧理恵に贈る曲
◆『Passion Mission Action~SAORIのように~』 レスリングの吉田沙保里さんに贈る曲
◆『すべては未来のために』 株式会社ネクシィーズ社長の近藤氏へ贈る曲
◆『Dream Rush』 弊社開催のイベント「New Year’s Party2013」のテーマソング
◆『信じてごらん』 ワタミグループ創業者の渡邉美樹氏へ贈る曲
を含む全10曲が収録されています。
日本武道館単独ライブDVDも販売しています。
今回も貴重なお時間ありがとうございました。
支那のやっている過去の侵略行動は、やはり許されるものではないと思います。
北京五輪の際に注目されていましたが、最近は取り上げられなくなっています。
ウィグルでの19万人を殺害した、核実験やチベットでの虐殺等、
消してはいけない歴史にもう一度スポットを当てるべきだと思います。
また、宮崎菜穂子さんのライブは、本当に胸を熱くさせられました。
歌声と、等身大の宮崎さん自身の言葉や歌に、涙があふれてきました。
これからも応援していこうと思います!
室舘社長
お誕生日おめでとうございました!
室舘代表、本日も貴重なお話を聞かせていただきましてありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございます!
キャリアコンサルティングは本気にさせるのがうまいという話について、室舘代表は指導者研修・会社説明会・担当からの厳しさをあげておられました。
この話を聴いて、室舘代表は「なぜ、他の団体と比べてメンバーが本気になりやすいのか?」というそもそも論を振り返っておられるのだなということを感じました。
私は目の前の人を善くするという代表の考え方に、本当に共感できます。だからこそこの環境で働きたいと考えました。
4月から働くにあたり、「何故、自分はキャリアコンサルティングで働いているのか?」というそもそも論は見失わないようにしていきます。
改めまして、今後とも宜しくお願い申し上げます。
五反田
室舘代表
この度も貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。
室舘塾生の堤 政景でございます。
この度はお誕生日、本当におめでとうございます。
今回の室舘塾において、人を短期間で本気にさせるためにも
常に自分を磨くことが必要であるというお話が一番印象に
残っております。
私自身、短期間で本気にさせる指導ができるように
日々己を磨いていきます。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
室舘代表
お誕生日おめでとうございます。
宮崎なほこさんから歌のプレゼントもあったとのことで、大変素晴らしいお誕生日祝だったことと思います。
参加できず残念でしたが、コメントより、日頃の感謝とお祝いの言葉をお伝えさせて頂きます。
本当におめでとうございます。
室舘代表
塾生の平井です。
この度も塾の開催ありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございます。
キャリアコンサルティングの教育の真髄を、代表自ら語ってくださるという、なんとも贅沢な時間でした。
私も、対象や内容は違いますが教育に携わるものとして、本気にさせる事を意識しております。
まだまだ未熟ではありますが、この分野をさらに極めていこうと思います。
また、誕生日の前日に宮崎奈穂子さんから『Birthday Eve』の曲のプレゼントとは、感動的な瞬間でした。
立ち合えて本当に幸せな気持ちになりました。
宮崎さんが、『同じ事務所の仲間のために、新たな道を切り開いていく』という言葉をおっしゃっていて、物凄いリーダーシップを感じます。
私も負けないように頑張ります!
室舘代表
塾の開催と貴重なお話、誠にありがとうございます。
室舘代表のキャリアコンサルティングの今後のビジョン『リーダーシップを学びたいなら九段に行け』を形にしていきます。
特に、『大学に行くよりもしがく式に行きたい』という人々が出てくるかもしれない、というお話は心を打たれました。
“正成一人”のように私がしがく式を背負い広める覚悟を持って、実力ともに魅力を高めて参りたいと思います。
日本一という誇りを持ち、日本を良くするため、キャリアコンサルティングを発展させて参ります。
最後になりますが、室舘代表、お誕生日誠にありがとうございます。
何卒、今後とも宜しくお願い致します。
室舘代表
この度も本当に貴重な一時を有難う御座いました。
私はしがく式を通じて考え方や健康面で変化が出てきました。
だからこそ本気で取り組み続け、私も伝えていきたいと思います。
中国に関しては中国側の計画がどこまで現実に進行しているのかは分かりませんが、常日頃の異常な行動を起こし続けている現状には目を瞑ることは出来ません。特に核実験の出来事は許せないです。
自分は何も出来ないではなく、少しでも影響が出せるように今後も得た情報を周りへ発信していきます。
お誕生日本当におめでとうございました。
室舘代表
昨日は講義をして頂きありがとうございます。
昨日は宮崎さんの生演奏を聞いて、感動で身震いしました。宮崎さんが書籍の中でおっしゃっていたように本当に等身大の話でないと人は感動しないの言葉を歌を通して実感しました。私も、自分の人生で周りに元気を与えられるよう日々精進して参ります。
お誕生日おめでとうございます。
今後も何卒宜しくお願いします。
永島
お誕生日、おめでとうございます。
今年もどうぞ素敵な1年になさってください。
今回の塾では非常に感情が揺さぶられました。
軸をぶらすな、というお話のなかで
「我々は、『二十代の若者に、きっかけをあたえるための、面白くてタメになる講義』というカテゴリーでは日本チャンピオン」 と仰っていたのがとても響きました。
そして、そこに携われていることに心から感謝しております。
本当にありがとうございます。
日々精進し、応えてまいります。
室舘代表
お疲れ様です。塾生の三浦暁史です。
室舘塾有難うございました。
・いかに相手を本気にさせるか
・かけ引き抜きで本気になるものを用意しないといけない
・相手を本気にさせるだけの魅力、実力が自分にはあるか
・そのために、いかに自分自身をクリーンにするか
全てこれらに帰着すると感じました。磨いていきます。
有難うございました。
三浦暁史
室舘代表
本日は、お誕生日おめでとうございます。
塾生の岡部です。
鼻たらしの絵描きのお話は、とても印象に残りました。
良いところを伸ばすためには、何が必要なのか考えさせられました。
宮崎奈穂子さんの本からも、等身大の自分を表現するとあったように、私も自分らしさを失わずに前進して参ります。
ミニライブも、感動いたしました。
このような機会をつくっていただき、本当に感謝です。
ありがとうございました。
そして、何よりお誕生日、本当におめでとうございます。
室舘代表
お誕生日おめでとうございます!
日曜日は貴重なお時間ありがとうございました。
室舘塾生の金澤仁子です。
「宝塚」の話が印象的でした。
「リーダーシップを学びたいなら九段に行け!」という世の中にしていきたいです。
それが真実だと思いますので。
また、宮崎奈穂子さんと歴史に学ぶリーダーシップ講座外部進出の話から、「ソフト」の価値の重要性がよくわかりました。
極めれば極めるほど可能性が広がるということを、宮崎奈穂子さんの感動的な歌から感じました。
自分自身の魅力を高め、九段の価値を高められるように精進致します。
塾生の石関祐輔です。
今回もありがとうございました。またお誕生日おめでとうございます!
教育とは火をつけること。本気にさせられる話ができるか。
そこはやはり「誰が」というところが大事だと思いますので、自分を磨いていきたいと思います。
宮崎奈穂子さんのライブは感動しました。
「わかってるんだけど」は共感できる部分が多かったり、「路上から武道館へ」は本当に好きでいつも泣いてしまいます。
改めて今後とも応援していきたいと思いました。
室舘代表
塾生の星野です。
今回も、貴重な学びの場を与えて頂き、誠にありがとうございました。
お話の中に、人を本気にさせるというお話がありましたが、大変勉強になりました。このことは、日々の仕事での課題でもあります。勉強でも運動でも子どもたちを言葉で火をつけられたとしてもその火を絶やさないようにすることがいかに難しいかと感じています。ですので、このお話から、心の底から人を本気にできる人間、それに見合う魅力のある人間になりたいです。
また、それを学べるこの環境の凄さも改めて実感致しました。
頂いた中国の資料も読ませて頂きました。驚きで開いた口が塞がらない状態でした。特に黒冊子は初めて目にし、危機感と怒りさえ覚えました。正しいことを一人でも多く広めていきます。
宮崎奈穂子さんのライブも大変感動致しました。手を抜かずに生きて夢を本当に叶えた宮崎さん自身の言葉だからこそこんなにも感動するのだろうと思いました。次のステージに向かわれている宮崎さんを応援すると共に、私自身も負けずに頑張ります。
貴重な時間とたくさんの資料を本当にありがとうございました。
そして、室舘代表、お誕生日おめでとうございました。
ご指導、ありがとうございます。
本気にさせる。
宝塚は学校も厳しく、色んなものを捨てて集中しなければならないのに、人気もすごく、狭き門だそうです。
九段!も、宝塚と似たような、誇りをもって頂けるリーダーの場となっていく、イメージが持てました。
人が本気になったら、集中できて、早く成長出来ることも納得です。
最近、武道館近くの九段下界隈には、大学卒業された学生さんが沢山いましたが、本気の顔つき、これから社会に出て戦っていくぞと言う思いのある感じは、あまりしませんでした。
それが普通なのかなと考えると、キャリアの研修に行って帰ってきた若者の表情の変化を見たときに、本気にさせる事は素晴らしいことであり、簡単でないと感じられます。
私も、目の前の人のスイッチをいれ、本気にさせられるよう鍛えたいと思います。
宮崎さんのライブは、やはり感動しました。戦っている方の歌には、心が洗われます。
お誕生日、おめでとうございます!
室舘代表
塾先の山下英明です。
お誕生、誠におめでとうございます。毎回の貴重な学びに感謝致します。
今回は「本気」というキーワードが心に響きました。毎月の会社説明会は、私の人生の軸となっています。
また今月の説明会に活世塾の友人が参加していましたが、代表のパワーに感銘を受けており、一週間経っても感動が残っているそうです。
人を本気にさせるためには宮崎先生の言葉にありましたが、等身大の自分である必要があります。
人に伝えていける生き方が出来るように精進していきます。
宮崎先生のライブは本当に毎回感動です。武道館に立ち会えた事は、私の人生の宝となっています。
これからも応援すると同時に、恐縮ながら「俺も負けない」という気持ちを持ち夢に向かって突き進みます。
室舘代表
この度も塾に参加させていただき、ありがとうございました。
特に「本気」のお話が印象的でした。ベストには本気にさせられる環境があるけれど、自分自身はいかに相手を本気にさせられるのか。
しかも、説得するのではなく。
今一度、周りのため、日本のために、実力をつけ、本気にさせられる人間になりたいと思いました。
あとは個性の話も心に残りました。今、しがく式のロープレを見ることもありますが、個性を消してしまうのではなく、個性を認めながら指導をしたいと思います。
宮崎さんの歌を聞いていると、代表が本から紹介してくださった、「等身大の言葉」の話がものすごくシックリきます。
宮崎さんの歌う実体験や心境、想いは、同世代として共感する部分も多く、とても感動します。
そういう言葉が人を動かすのだと、実感しました。またリーダーとして大切なことだと感じました。
最後になりましたが、代表、お誕生日おめでとうございました。
いつも多くのことを学ばせていただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日もお忙しいなかありがとうございます。
キャリアコンサルティングは本気にさせるのが上手いという話がありましたが、よく分かります。
なにより、スタッフの皆さんが「本気」で我々メンバーに接してくれます。
お金を払ってしばかれるとか、なかなか出来ない経験じゃないでしょうか(笑)
「両親よりも担当スタッフの方が親身になってくれる」と思ってるメンバーもいると思います。
担当スタッフが本気で接してくれるのでメンバーも本気になる・・・
本気のメンバーが多いので本気出してない人も巻き込まれる・・・
こんな良い循環があるのだと思います。
私も何人か、会社の後輩をこの環境に紹介していますが、紹介して良かったと心から思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。
塾生の原です。
今回は短時間ながら色々なお話を聴かせて頂き、ありがとうございました。
教育や中華人民共和国のお話も気付かされる部分がありましたが、印象に残ったのは宮崎菜穂子さんの書籍から紹介してくださった
「手を抜いたら手を抜いた未来しかない」
「出来るようになるまで出来るフリをしろ」
でした。
今までの自分を振り返ってみても納得でき、また今後も成長していく上では向き合っていかなければならない事だと再認識しました。
これからも常に自分を磨き、相手を本気にさせられる存在を目指していきます。
室舘代表、この度も塾の開催ありがとうございました。
しがく式のお話で、リーダーシップを学ぶ中で相手を説得するのではなく、本気にさせることが大事と言うことに胸が熱くなりました。
こちらが本気になるには、話す側がいかに本気で話せることが出来るか。今回で言えば、宮崎奈穂子さんのライブでの歌声。等身大の宮崎さんの本気の想いがあるからこそ、たくさんの人に心の底から感動出来る歌が届けられるのだと感じました。
最後に、
お誕生日おめでとうございます。
押忍
関口
第35回ご講義ありがとうございました。
中共の資料もありがとうございます。改めて長野で聖火リレーがあった時のことを思い出しました。
そして、宮崎奈穂子さんのお話とミニライブに、また大きな感動をいただきました。
宮崎さんが本に、等身大の自分を出さないと伝わらない、というような内容を書かれているとのこと、自分にも当てはまると感じました。
ライブは何度聞いても感動が薄れません。室舘社長のお誕生日前日に、バースデーイブと言う歌を贈ってくださる感性が本当に素敵で、大感動でした。
武道館で聞かせていただいた時もそうですが、宮崎さんの歌うことへの真っ直ぐな姿勢と想いが溢れているからだと感じました。
夢を叶えて、更に他の人の夢になっている宮崎さんを目の前にして、私も!という勇気と刺激をいただきました。
このご縁を作って頂いた室舘代表に感謝申し上げます。
塾生の玉越です。
ご指導頂き有難う御座いました。
現在、しがく式のレッスンを日々受ける中で、
リーダーとして必要なあらゆる要素を教えて頂いていると感じております。
今回の塾で、室舘代表からしがく式のこだわりを聞いて、
改めて、しがく式が教育の一つの完成型だと感じました。
若者を本気にさせることが教育の本質であり、
大変尊いことだと感じます。
私も後輩に対して、自分が本気で接することをこだわろうと思います。
有難う御座いました。
お疲れ様です。林です。
塾の開催ありがとうございました。
あらためて、何事にも
「本気」で取り組むかどうか、が
鍵となることを感じました。
私自身仕事にしっかり向き合い、
周りも本気にできるようにふるまっていきたいと思います。
また、宮崎菜穂子さんの歌を真近でお聞きして、素直にとても感動し涙がとまりませんでした。
ご縁を繋いでいただいたこと、
ありがとうございます。
あらためまして、ありがとうございました。
室舘代表
お誕生日おめでとうございます。
また、室舘塾をありがとうございました。
「本気」の話が心に響きました。私も本気の引き金となれるよう努力して参ります。そして、九段の名を誇らしく語る人が沢山いる日本に変えていきたいと思います。
宮崎奈穂子さんのミニライブでは本当に心から感動しました。サインを頂いた時に感動をお伝えすると「感動するのは紗智子さんが頑張っているからですよ」とおっしゃって頂いて、更に感動でした。
私も負けずに闘っていきます。
お疲れさまです。塾生の木村祐樹です。
今回も塾の開催、ありがとうございます。
「本気」ということについて大変感動いたしました。私自身、すべての物事において「本気」であったかどうかを振り返ってみると、足りない部分が数多くありました。
周りの人に火をつけられるということは、それはまずは私自身が心の底から本気にならなければと思いました。資料として黒い表紙のものをいただき中身を読みましたが、危機感で頭がいっぱいでした
。日本を護っていかなくてはいけない、ということを心に決めて本気で国護りを行っていこうと思いました。
また、宮崎さんのライブもありがとうございました。私も宮崎さんの音楽に対する姿勢のように、日々精進していこうと思いました。
今回も塾の開催、本当にありがとうございました。そして、お誕生日おめでとうございます。
室舘代表
今回も塾を開催していただき、ありがとうございました。宮崎菜穂子さんのミニライブも観覧させていただき、感動しました。今回の塾で代表が仰っていた、鼻たらしの少年の話はとても心に残りました。人はだれでもできることとできないことがある、人に何か教えるときもこの意識があると出てくる言葉ももっと包容力のるものになりそうです。
また、お誕生日おめでとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
室舘代表
清水です。今回もありがとうございました。
代表のおっしゃっていた「本気にさせる」から最短で成長させることが出来る。という点が印象に残りました。
世にある習い事と異なり、長く深く学び続けることが出来るのは「本気」だからだという点は私自身が続けている中で、実感しております。
私も後輩達へ指導する際に表面的な内容だけではなくいかにその人の心を動かし本気にするかを今後も心がけていきたいです。そのためには長く居る私自身が慣れることなく、常に「今、ここ」に本気でいられるよう意識していきます。
本物の教育を日本に広められるよう今後もがんばります。
室舘代表
塾生の植田です。
先日は塾を開催して頂きありがとうございました。
今回の塾も内容の濃いもので、且つ宮崎奈穂子さんのミニライブまでありと大変有意義な時間でした。
しがく式について、「二十代のリーダーシップの基礎力の教育では日本一」というお話が大変印象に残りました。
私自身、しがく式の重要性についてはレッスンを積む中で日々実感しております。
この教育が二十代に多く広まれば、本当に日本は良くなると思いました。
そのためにも、しがく式を先駆けて学ばせて頂いている自分が、本気になって取り組む必要があると、今一度気持ちを引き締めました。
この度は本当にありがとうございました。
最後になりますが、お誕生日おめでとうございます。
今回も貴重なお話と、資料を準備して下さり、
ありがとうございました。
お話の中で、
「人を本気にさせられるだけの話ができるか」というところに
深く考えさせられました。
私自身、一人でも多くの若者に火をつけ、日本を良くしていこうと考えている以上、
このことは絶対に不可欠だと感じました。
その為にも、しがく式等で常に自分を磨き、心を整え、情熱を持って、
日々を過ごしていき、
そして、健康で面白く憧れられるリーダーになるために
これからも精進いたします。
室舘代表
先日も貴重な時間をありがとうございました。
「本気にさせるのがうまい」という話が印象に残りました。本気になるには覚悟がいる、教える側にも教わる側にも。
状況は異なりますが、私が仕事で目の前にする患者さんやそのご家族は、日々、時には一時一時が覚悟の連続です。限られた時間の中で価値観の変換を求められ、厳しい現実に立ち向かっていきます。そのような患者さん家族に対して、私達スタッフがケアの提供者となるためには、私達スタッフの「本気」さ、真摯さが不可欠だと感じます。
しっかり自分と向き合い自身を高めていきたいと思います。
宮崎奈穂子さんのミニライブも非常に感動しました。
「等身大の自分」で、相手の心を動かせるよう努力していきます。
お誕生日、おめでとうございました!
室館代表
塾生の今村です。
今回も貴重な学びの場をありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございます。
仕事柄たくさんの企業を見てきましたが、社長自らが自社の強みを「本気」と語れるところにキャリアコンサルティングの凄さを感じました。
世の中の多くの会社やリーダーが従業員のやる気を引き起こすために四苦八苦している中で、強みとまで断言できるのは室館代表をはじめとするリーダーが本気で背中を見せているからこそだと思います。
そして、宮崎菜穂子さんの謙虚な姿に感動しました。
夢が叶って注目をされても恩を忘れず、他人の夢を応援する姿に心打たれました。
本気と謙虚な姿勢を忘れず、日々精進してまいります。
室舘代表
いつもありがとうございます
塾生の藤原です。
日曜日はありがとうございました。
そして誕生日おめでとうございます
今回は宮崎さんのライブまで開催いただいて本当に貴重な機会を
いただきました。
宮崎さんにはいつも勇気を頂いております。
まだまだ彼女のようにはいきませんが
努力し続けたいと思いました。
4月からは転勤となり新しい環境ですが、
頑張ります。
以上です。ありがとうございました。
室舘代表
「本気なる」あるいは、「本気になった」ことについて考えてみました。
この環境に出会い、全てはたった一人の「本気」から始まると言っても過言ではないくらい「本気」であることが、
どれだけ周りや自分の人生に影響を及ぼすかを感じてきました。
振り返れば野球をやっていた頃、練習で100%の自分を作らないと、試合では決して良いプレーは生まれなかったことを思い出します。
しかし、いつしか、現状に自分の基準を合わせてしまいそこで満足し、自分はそういう人間だと思い込んでしまっていた頃がありました。
生きたカエルを熱いお湯の中にいれると、びっくりして逃げ出そうとしますが、水の中にカエルを入れて、徐々に茹でていくと、カエルは死ぬまで氣付かない、と言いますが、今は後者の人生が恐ろしくてなりません。
「本気の人生」にギアチェンジできたのもこの環境と出会ったお陰です。
「できたらいいなあ~」「とりあえずやってみる」ではなくて「やる!絶対にやる!何が何でもやるんだ!」という決意をもって国護りに生きて参ります。
この度も、深いお話を頂き、誠にありがとうございました。
また、お誕生日を迎えられましたこと、謹んでお祝いお慶び申し上げます。
武捨裕太
室舘代表
塾生の平原です。
第35回室舘塾の開催、誠にありがとうございました。
塾で紹介がありました宮崎奈穂子さんの言葉が、とても印象に残っています。
宮崎さんが等身大の自分の言葉で歌うからこそ、あの「感動」が生まれるのだと、とても納得ができました。
しがく式でも、話し手が話す内容を実行できていなければ、聞き手にきっかけを与えることは困難です。
聞き手に人生を良くするきっかけを与えられるように、分離しない、等身大でいれるように努力します。
最後になりましたが、お誕生日おめでとうございました。
素敵な一年をお過ごしください。
室舘代表
今月から塾生になりました、本田課長担当の田中亜沙実です。よろしくお願い致します。
室舘代表、お誕生日おめでとうございました。
今回初めて参加させて頂いて、室舘塾生になれて本当によかったと思いました。
お話しを聞いて、この日本一の20代の育成の場に恥じない自分になりたいと心から思いました。
私も目の前の人に火をつけ、しがく式や塾での学びを広めて、生き生きとした日本人を増やし国護りをしていきます。
キャリアコンサルティングの期待を背負っていることを常に忘れずに日々精進します。
これからもよろしくお願い致します。
室舘代表
塾生の中原です。
今回の塾もありがとうございました。
今回印象に残ったのは、宮崎さんの著書から紹介して頂いた言葉です。
「手を抜いたら手を抜いた未来しか待ってない」、「出来るようになるまで出来るふりをしろ」です。
自分が出来る出来ないに関係なく、今、目の前にある物に向かってやっていく姿勢が必要だと感じました。
ミニライブでは、宮崎さんの謙虚さと想いの強さを感じました。
宮崎さんのように、私自身も自分の言葉で周りにキッカケを与えていくため、自分を磨いていきます。
最後になりましたが、室舘代表お誕生日おめでとうございました!