お疲れ様です。しがく事業部の脇です。
1/12に行われた室舘塾のレポートをお送りします。
▪木鶏会
社員も参加させていただきました。異なる業界、異なる年齢の方々のお話をお聞きし、学ぶことが多くありました。
▪異なる物事に触れる事の大切さ
リーダーは常に進化し続ける事が大切であると学びました。
常に進化する為に本を読み、様々な業界業種の方と交流を続けていく必要があるとお話していただきました。
▪成功し続ける人について
ダメな時に下を向かず、挑戦し続ける人が成功する人だとありました。
前を向き挑戦できる人は、ネガティブなことを忘れ、常にポジティブに考えることができるのだと教えていただきました。
▪元気体温計握手
元気体温計握手を行いました。
二重の円になり、目の前の人と握手をします。その際に相手に熱量を伝えるというものです。
10回ほどやりましたが、全力で目の前の人に熱量を伝えたので、汗が出るほど体温が上がりました。相手からも熱量をもらい、会場全体が熱気に包まれました。
▪健康寿命、出生率について
健康寿命、出生率の記事を読み、ディスカッションをしました。
室舘代表から、人間力溢れ、内面的にカッコいい男性、美しい女性になることで、結婚に繋がる可能性が上がり、結果的に出生率が上がることになるとお話がありました。
メンバーさんを教育していくことが、少子化対策に繋がる可能性があり、改めて一人ひとりの人間力を育てていきたいと感じました。