4月13日
本日の室舘塾はエネルギーについて学ぶと言うことで、
大樹環境システム代表取締役社長の本郷安史先生
をお招きしお話を伺いました。
人間のエネルギーの歴史
・動力を使って火(熱エネルギー)をおこした。
産業革命は力(熱エネルギー)から動力を生み出した。
・風車、水車など地域の制約があるエネルギーから、
蒸気機関によって熱エネルギーさえ起こせれば場所を問わず使える動力源に。
蒸気機関車や大型の蒸気船なども薪を燃やしていたのだが、石炭に代わっていった。
・そして、より運搬に便利な燃える液体の石油へ。
・日本のエネルギー政策が世界へ及ぼす影響について。考えよう。
1900年頃の世界の人口は16億人。2014年現在は世界で70億人。
16億人だったのは、それだけしか食料が収穫できなかったから。
いまは貧困の差こそあれども、70億人分の食べ物ができるようになった。
作物ができるにはアンモニアが必要だが、それは化学技術の進歩でできるようになった。
などなど、一部しか載せられませんが、
エネルギーについて根本を考え直す良い時間になりました。
エネルギー問題と言えば、すぐ原発に賛成か反対かと言う議論になる。
もっと柔軟に考えたい。
現在の問題は原発を停止していること。
すぐに46基の稼働とはいかないまでも、
安全が確認できたものからドンドン稼働させる事が望ましい。
そして電力に関しては、
国民一人一人が多様に意見を出し合い、多角的に勉強するほうが良い。
将来的には多様なやり方でうまくエネルギーを確保し、
より安定した電力供給がされることに期待したい。
本日は貴重なお時間をありがとうございました。
幅の広いお話で、エネルギーの根元や電気自動車がエネルギー問題にあたえる影響を学び驚きました。
自らの主義主張をする上で、時に変化球が必要と習いましたので意識していきます。
この先の未来の社会を作るために、エネルギーの勉強をして行こうと思います。
以上です。
本郷先生をお招きいただき本当にありがとうございます。
私は、正に新エネルギープロセスの開発に携わっているので、非常に胸に刺さるお話もありましたが大変分かりやすく改めて考えるきっかけとなりました。
エネルギーは、元々仕事と言う意味があり、仕事をするための一番安価な方法が、現在の社会システムの中では火力発電か原子力発電かと言う事だと思います。
でもそこにはいろんな問題があるから、もっと多様な方法でエネルギーを取り出して利用する方法を考えなければなりません。
最優先は経済性と安全性、そして環境不可、持続性、安全保障の問題、などエネルギーを取り出す方法には様々な問題が解決されなければならないと思います。そしてそのどれもまだ完全だとは言えない。
その上で、化石燃料は人間への補助金と言う本郷先生の考え方は非常に面白かったです。
化石燃料がなくならないうちに、もっと安全で環境不可の少ない理想的なエネルギーを取り出す方法、社会システムを作らなければならない。
原発は非常に優秀な候補なのですが、原発だけに頼ることも間違いだと思います。
そして、その開発を企業活動としてやっていく事にまたひと工夫がいります。
100年後売り物になるものを開発しても、会社は潰れるだけ、大体10年後が限度なのではないでしょうか。
だからこそ、5年後、10年後のエネルギー市場を可能な限り正確に読み開発して行くことが大切だと思います。
そして、市場を形成していく我々も市場を形成する事の重要さを考えなければなりません。
エネルギーは、使っているのは全世界の人間ですが、作っているのは技術者のみ。そしていま、国民に問われているのは作り方です。そこが何となくとっつきにくいところではないでしょうか。
だからこそ、分かる人が発信し啓発していく必要があります。
今後も、エネルギーもエネルギー問題を考えるための塾が開催されることを望みます。
藻から石油を作る、石炭の発電効率を上げる、日本は木もたくさんありますが、海あるので、海流発電、洋上発電を上手く使う、様々な開発が進んでいます。
知るべき事を知って、時代の流れを作っていける様になりたいと思いました。
本当にありがとうございました。
室舘代表
室舘塾有難うございました。
本郷先生のお話の中で‘エネルギー教育’という言葉が最も印象に残っております。
今日本で起こっている事も、小中高の学校教育の中でその基礎を伝えていく事で
その捉え方が大きく変わると思います。そのためにもまずは大人が正しいエネルギーの
知識を持たなければなりません。
本や映画等学ぶための材料を多く頂けましたので、早速始めてまいります。
有難うございました。
この度は本郷先生より大変貴重かつ面白いお話を聞かせていただき、ありがとうございました。ただ原発賛成/反対という話で済ませて良いのではなく、どうしたら日本のエネルギー事情は良くなるのか、を具体的に考えて、解決していかなくてはいけないのだと、気づかせていただきました。これまで電気自動車というだけでエコのように思っていましたが、火力発電による電気を使っていれば、裏では大量の二酸化炭素を排出していることになります。表面だけをみて良し悪しを判断してしまってはいけないということ、原発だから全てダメとか、原発さえあれば全て大丈夫、という話ではないということを教えていただきました。また海外の事例も非常に面白かったです。何が正解かではなく、自分たちの国はどうするのか。状況は国によって違います。我々も感情論や非論理的な意見に左右されない、しっかりとした知識を身につけなくてはと感じました。そして、いくら正しいことをやっていても、直球では伝わらない…そんな状況を打破されようと様々考え、動かれている本郷先生のお姿に感動しました。ありがとうございました。
室舘代表
本郷先生のお話を伺う機会をいただきまして、ありがとうございました。
「どんなに正しいことでも伝わらないと暖簾に腕押し」だというお話が印象的でした。
エネルギー問題という専門的な話でしたが、電気自動車など身近なことからお話をして下さったり、誰もが肯定するようなトークをされたり、様々な伝えるための工夫に、流石だなと感心致しました。
また、原理原則を学ぶという視点も教えていただきありがとうございました。大変わかりやすく、原理原則を学ぶ意義がわかりました。
学びを深め、自分の哲学を語れるようにしていきます。
本郷先生のお話を聞く貴重な機会を頂きましてありがとうございました。
産業革命の何が革命であり、画期的だったのかのお話や、エネルギーと資源はニアリーイコールではないというお話は、目からウロコが落ちる思いでした。
また、バイオマス産業都市のお話で、住民の意見と地域性に有識者・専門家が合わさるからこそ成功できたというお話がありました。実際に住む人の感情面、高い技術力による利便性・生産性のアプローチ、専門的な見識からのリスク管理など様々な角度から意見を出しあうことの大切さを感じました。他の組織やコミュニティーにも共通することだと思いますので、職場でも今後活かしていきたいです。
エネルギー問題の難しさは、正しいことを言っても受け入れて貰えるとは限らないことだとのお話もありました。何を伝えるにもコミュニケーション能力は必要になると改めて感じます。これからも基礎であるコミュニケーション力を伸ばすべく努力して参ります。
室舘代表
今回も塾の開催ありがとうございました。
私も青春時代は物理学の研究を志した経験があるので、エネルギーには興味があるのですが、本郷先生のように概要をわかりやすく解説して下さる方には出会わずにいました。ですので今回の特別講座は非常に面白く目から鱗が落ちるような話もたくさん登場し、濃すぎる時間となりました。このような豪華なゲストを呼んでくださり、大変感謝しております。
現代の社会においては、原発の真相を知る機会があまりにも少ないように思います。
私はよく一般の方に「原発に反対の声は聞くけど、賛成の声は聞かないでしょ?」というのですが、それだけで「原発が悪いものだ」という固定観念を外して意見を聞いてくれるようになります。
メディアは何社もあるのに、足並みそろえて同じ論調を主張するのが今の日本です。しかし生まれた時から偏った論調に囲まれて生きた私たちの世代には、それが異常であると気付かないようです。
ですからエネルギーのような重要な問題でも、一方通行の情報しかキャッチ出来ない社会を正す必要があると思っています。
今回の本郷先生の話は、まさにその意味で貴重でした。エネルギーの歴史や意義を客観的にかつ冷静に語ってくださり、私の頭の中が急速に整理されたようです。
火力か原子力か、原発は必要か不要かという、二元論でしか語られない世の中ではなくて、日本のエネルギー政策のグランドデザインを国民が語る社会を目指し、私の勉強と後輩への啓蒙を進めようと思います。
この度はありがとうございました。
第48回ご講義ありがとうございました。
本郷先生の特別講演、大変貴重な機会をありがとうございました。
本郷先生のお話を聞いて、エネルギーへの関心がより高まりました。
デンマークや、ドイツなど、他国のエネルギー事情もとても勉強になりました。
日本が存続するためにはエネルギーをいかに確保するか、生命線であることをもっと多くの人が知る必要があるとも感じました。
国民一体となって、理想だけではなく現実も分かった上でどの道を選ぶか選択していけるよう、学んで伝えていきます。
また、課題に対してどうアプローチするか、発想の柔軟さがとても大事だと学ばせていただきました。
日本でも「エネルギー村」が出来るのでは!そう考えて実際に形にすることを想像すると、とてもワクワクします。
リーダーとして、柔軟な発想が出来るよう、幅を広げ、形にするための実力をつけていきます。
トリプルNで失礼致します。
私は今回初の室舘塾でしたが、まず本郷さんの講義をしがくで受けれたことに感動しました。本当にありがとうございました。
福島原発事故以降、見落とされがちなエネルギー、科学史から紐解いていくと日本のエネルギー問題がより深く理解出来ました。原発は多様な電源オプション(貴重なベース電源)の一つとして当面維持する。その間に電気自動車、バイオマス等を伸ばしていき、3E+Sに対応していく。この様な地に足をつけた議論の大切さを改めて実感しました。今後とも宜しくお願い致します。
昨日は塾の開催有難うございます。
そして、本郷先生のご紹介及び講演のお時間を設けて頂き有難うございました。
エネルギー問題はこれまで断片的な知識しか持ち得ていませんでした。なので、歴史的背景も含め多岐にわたるお話を伺えて、新たな学びが多かったです。
エネルギーをつくることにもエネルギーがかかることや、エネルギーについてどの様に発信すれば人の共感をとれるのか、正しいことを言うだけではだめというお話も印象的でした。
本郷先生が仰っていた、「一参加者として関わる」ことを意識した行動を増やします。
その上では好き嫌いではなく幅を広げるという観点を持っていきます。
貴重な機会を有難うございます。
室舘代表
本日も塾の開催ありがとうございました。
また、本郷先生と繋げてくださり、ありがとうございます。
今回もリーダーとして、とても大切な考え方を学びました。
多面的に見る。
ぶれてはいけないが、変化に対応する。
という点です。
たった100年前と比べて、人口が4倍になっている事を考える。そうすれば原時代に戻ればよい。とはならない。
震災が起こった時、仙台は比較的近くに親戚がいたり、人の繋がりが強いから家に困る人は意外と少なかった。ただ、これが、東京で起こったらどうなるか。
等、自分がそういった問題に直面したリーダーだったら、考えもしないことを話して頂きました。
改めて線や面や球にするには沢山の点が必要だと感じました。
エネルギーに関しても、自分で考えていることよりも、優先順位の高い問題だと感じました。
難しい問題ですが、わくわくしながら、あえて楽しくこれからも学びます。
ありがとうございました。
本郷先生ありがとうございました。
またこのようなご縁を頂き、室舘代表ありがとうございます。
人間とエネルギーの歴史を改めて大局的に見てみると非常に面白く思いました。
また、「フレンドリーイノベーション」という言葉が印象的でした。
堅い、難しいと思われる事を若い人に伝えるためにはこの言葉がキーワードになると思いました。
歴史、理想、海外、現状の4つの局面からエネルギーを再度考えてみようと思います。貴重なきっかけを頂き、ありがとうございました。
先日は室舘塾の開催ありがとうございました。
エネルギー問題は勉強が足りずまだまだ分からないことが多いので、今回の本郷先生のお話は大変勉強になりました。
細かい内容はもちろんですが、一番勉強になったのはその考え方です。
私は頭が固く、一度これと決めるとそこから離れられなくなる傾向が強いので、本郷先生の様に多角的な視点で物事を見、柔軟な発想で考えられる様になりたいと思いました。
また伝え方も直球一辺倒ではなく、変化球も上手く織り交ぜながら自分の考えや主張を伝えられる様になりたいと思います。
室舘代表
毎回貴重な機会を与えて下さり有難うございます。
エネルギー問題に関して、難しいし自分には遠い世界の話であると思っていましたが、本郷先生のお話を聞かせて頂きまして、決してそうではないし、勉強して自分の意見を言えるようになりたいと思いました。
また、幅を持つこと、多様化など今後自分がリーダーとしてどうあるべきかのヒントも頂きました。
自分で考えられるようにアンテナ張って行きます。
有難うございました。
室館代表
昨日は本郷先生のお話を伺う機会を頂き有難うございました。
原発反対するのであれば代替エネルギーをどうするか
原発賛成するのであればどう安全に運用していくのか
単に賛成、反対で終わらせるのではなく幅広い視点から見なくてはいけないと感じました。
また、海外の事例を紹介して頂きながらその土地に合った発電方法があることを知る事ができました。
地方ごとに発電方法が違えばエネルギーについて身近に考え易くなり
地方の発展にも繫がると感じました。
この様な機会を頂き有難うございました。
ガチガチの文系、歴史オタクの私が、理系のテーマでここまで深い味わいを感じた講義は記憶にない程でした。
産業革命は、これまで「力を使って火を生み出していた」人間が「火を使って力を生み出すようになった」ことといったご説明、その産業革命によりアンモニアを含んだ化学肥料を生み出すことが可能となり、そのことが爆発的な人口増につながったこと、化学肥料で育ったトウモロコシがバイオ燃料になることの矛盾など、様々なことが深いところでつながり、大変賢くなった気がしました。私が大好きな歴史も、人間ドラマとしての側面だけでなく、科学技術的な側面からももっと理解しないと、浅いなと思わされました。
もっとも強く残った印象は、エネルギー問題をジャパンスタイルを築く覚悟をもって、0ベースで議論する必要があるということです。これまでの日本は、喫緊の課題に追われて恒久的なエネルギー政策についての教育、議論を行ってこなかったというご指摘は、日米戦、オイルショック、東日本大震災とエネルギー問題で何度も痛い目に会っていること、東日本大震災後の地に足の着いたかんじがしないエネルギー論議を見ていると、そうだろうと痛感します。現状、得意分野ではありませんが、自分のこととして勉強し筋の通った考えを築いていきます。
貴重な機会を有難うございました。
今回も塾を開催頂きありがとう御座いました。
また、本郷先生の講演の機会を設けて頂きありがとう御座います。
私が感じたことは、原発は賛成か反対かではなく、必要か不要かという事をもっと議論すべきだという事です。どうしても今の風潮からすると、危ないから反対や完全ではないから駄目など、目に見えている事に対しての意見のように思われます。先生のお話の中であったデンマークの例ではないですが、もっと生活や人口の事を考えた広い視野で物事を考えていくことが大切だと感じました。
科学技術で起きた問題は、科学技術で解決するしかないと言うお言葉からも、将来の日本の為には、何が良いのかという事をこれからも考えていこうと思います。
ありがとう御座いました。
貴重な機会を頂き、有難う御座いました。
初めて聞く内容ばかりでとても新鮮な時間でした。
特に、エネルギーの歴史の話は眼からウロコでした。
お話を伺う中で、「生きた情報だな」と感じました。
専門の最前線で戦っているからこその先生の言葉だと思います。
また、他のメンバーの知識の多さに驚きました。
私も勉強致します。
この度も塾の開催をして頂きありがとうございました。また本郷先生をお招き頂きありがとうございました。
エネルギー問題は私にとって苦手な分野の一つなんですが、今までなんとなく理解していたことを今回の塾に参加させて頂いたことにより、人に説明できるくらい理解することができました。
やはりエネルギー問題や環境問題のような、大きな問題ほど多角的に 考えないと本当の意味での解決にはならないことを実感致しました。
凝り固まった考えを持たないように何事も柔軟に考え、色んな角度から学んでいこうと改めて思いました。
先日は室舘塾ならびに特別講演の機会を頂きありがとうございました。
本郷先生にお話し頂いた中で私は「日本のエネルギー政策は現場一流、マネジメント三流」という言葉が最も印象に残りました。
エネルギーに関する技術は専門性が高く、技術者でなければ的確にマネジメントをとるのが難しい部分があります。だからこそ、高い技術を持った技術者が技術だけでなく、マネジメントにおいても存在感を発揮していくべきだと私は感じました。
私もいち技術者として今の自分の経験をマクロに社会に還元できるよう努めてまいります。
本当にありがとうございました。
室舘代表
室舘塾では本郷先生という、私が普段生活している中ではお会いすることができない方のお話を聞かせて頂いて本当にありがとうございました。本郷先生のお話は本当に様々な切り口があり、物事を多角的にみる必要性を感じます。
もっともそう感じたお話が1900年と現在の人口のお話です。
エネルギーが足りないなら「みんなが少しずつ我慢して昔の生活に戻し、エコライフで消費エネルギーを抑える」という論調と「便利になったものは元に戻せないのが人間の欲だ」という対立はよく聞きます。しかし「そもそも昔の生活ではがんばっても世界人口をまかない切れず、3人に1人が死ななくてはならない」という話には圧倒されました。人を説得する時、説明する時に様々な角度の切り口を準備していく必要があると感じます。
本当に貴重なお話をありがとうございました。
室舘代表
お世話になっております。
先日は本郷先生をお招き頂いての開催、有難うございました。
遅くなりまして申し訳ございません。
エネルギーという切り口から歴史も世界も語って下さる本郷先生のお話から、どこか遠くに感じていたエネルギーの話に、少しですが親しみを感じました。
何か新しいことを始める時、あえて遠回りとも思える道をいくことで興味を持ってもらうこともあるのだと感じました。
相手が興味のある角度から話をしていけるようにしていきます。
以上です。
ありがとうございました。
貴重なお話有難うございました。また、この機会を下さった室舘代表有難うございます。
エネルギーの歴史や、バイオエネルギーなどの講義を通して一つのテーマに特化して専門性を持っている人の話は面白く、世の中から必要とされる人になり得るのだと実感しました。
これを機に興味があることや、不思議に思ったことを自分で深堀りし、知識を積み重ねていきます。
貴重なお時間を頂き有難う御座いました。
エネルギーの歴史や、活用方法に触れ、大変勉強になりました。
さらに、本郷先生が文系出身であることに驚きました。
自分が興味があることを突き詰めれば、専門性を持つことが可能になっていくんだなと感じさせて頂きました。
教えて頂いた映画や、本などを見て、見識を深めていきたいと思います。
本当に有難うございました。
今回はエネルギーのお話ということで、大変勉強になりいろいろ学ばせていただきました。今は脱原発が叫ばれ、ただ危険という思い込みで原発NOと言っている人が多いですが、現時点で日本から原子力をなくしてしまうことがどれだけ日本にとって危険なことで国民に大きな負担をかけることになるかをもっと国民に知ってもらう必要があると思いました。エネルギー問題は教育でも後回しにされてしまったと知り、なのでなかなか身近な問題だ気づきにくいと思いますが、一番生活に密着している大事に問題です。優秀な技術者がまだたくさんいる今、正しいエネルギー知識を国民に伝え、国民も真剣に耳を傾けみんなで日本のエネルギーの未来を考えていかなければならないと感じました。
他にもエネルギーの歴史や、各国のエネルギー事情、電気自動車の可能性、東京と地方の今後の在り方など本当に勉強になりました。
日本の今後の発展にわくわくした1日でした。
本郷先生、室舘代表、本当に有り難うございました。
今回も貴重な講義を開催していただき本当にありがとうございます。
私もエネルギー問題や資源問題に関心があるので、今回の本郷先生の特別講義はとても刺激的な内容でした。
特に、電気自動車の話やバイオマスによる地域活性化の内容にとても関心がわきました。
自分は、最後にも質問しましたが、今後のエネルギー、そして資源の共生や使用するバランスについてまだまだ、気になる点がありますので、自分でももっと勉強していきたいと思います。
以上です。
塾の開催および本郷先生のお話を聞かせて下さり、ありがとうございました。
難しい問題に対して「正しいこと」だけをいくら言っても周りには伝わりません。
いかに一般の人に興味を持ってもらえるように分かりやすく話すか、という部分が非常に印象に残り、
リーダーとしても大切なことを学ばせて頂きました。
今後も、日本を良くする為に、エネルギー問題一つとっても
歴史・外交・経済・安全保障など、様々な面から勉強し、自分の頭で考え、
分かりやすく伝えられるリーダーになっていきます。
貴重なお時間ありがとうございました。
幅の広いお話で、あらためてエネルギー問題について考えるきっかけとなりました。
国民ひとりひとりが、一参加者としてよい国をつくっていくという風土を作ること、多角的に学ぶことが大切であると感じました。
私自身、エネルギー問題をはじめ、多角的に学び続けていきます。
貴重な機会を、ご縁を、ありがとうございました。
室舘代表
今回の室舘塾では、本郷先生をお呼び下さいまして誠にありがとうございました。
本郷先生は、エネルギー問題を軸に、世界産業の発展を根本からわかりやすくお話下さいまして、
私は以下のような感想を持ちました。
私は産業経済界で働いており、市場や顧客の奪い合いによって売上げを立たそうと企業努力をしているように感じておりました。
ところが産業の歴史をみると、歴史の分岐点となるような変化をもたらしたものは、人間の智恵と創造力による新たな価値の創造だったことを思い出させて頂きました。
アンモニアの製造が可能となった、それによって食物を栽培できるようになった、薪から石炭に変わった、電気で自動車が走るようになった、など様々な例をあげてお話下さいました。
我が国は、大東亜戦争後、立ち上がった国民によって「追いつけ、追い越せ」というスローガンを打ち出し、全くのゼロから世界第二の経済大国を作り上げた国であります。「追いつけ」は目標が明らかで、正解の存在する状況だと思いますが、「追い越せ」は、将来が見えない状況での舵取りが必要だと思います。現在の状況に近いと思っています。高い能力を要求される現代だからこそ、室舘塾での学びを大事にし、原理原則に基づいた問題解決力を備えた人間になりたいと思います。
貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
力を加えて火をつける、火から力をつくる違いのお話がとても驚きでした。
また、原理原則に戻れとよく聞きますが、やはり流れを知ることが大切だと改めて思いました。一点だけ見ても分からないことがたくさんあり、原理原則、根本を見ていくことで見えることは無限大だと思いました。
自分の興味のないことほど、根本を見る努力をしていこうと思います。
今後もよろしくお願い致します。
投稿が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
現在のエネルギー問題の最大の難関は如何に理性的に原発を扱うかということだと思います。
そのためどうしても原発を巡る話題は理屈っぽくなってしまいますが、本郷先生のお話をお聞きして、最初から理論的な説明で相手を説き伏せようとするのではなく、まずは相手が興味を持ってもらえる分野から切り込んでいって、話を聞いてもらうことも重要なのだと感じました。
先日、『パンドラの約束』を拝見させて頂きました。
細かい内容についてはネタバレとなりますので、省かせていただきますが、見終わった後はとてもワクワクしました。
この映画を、より多くの人が見れば、本当に、反原発というお化けを乗り越えていけるのではないでしょうか。
私達は、原子力という得体の知れないものに対する恐怖と、その恐怖を前に思考停止してしまうことを乗り越えていかなければならないのだと感じました。
この度は貴重なご縁を頂きまして誠にありがとうございました。
ガチガチの文系、歴史オタクの 私が、理系のテーマでここまで 深い味わいを感じた講義は記憶 にない程でした。 産業革命は、これまで「力を 使って火を生み出していた」人 間が「火を使って力を生み出す ようになった」ことといったご 説明、その産業革命によりアン モニアを含んだ化学肥料を生み 出すことが可能となり、そのこ とが爆発的な人口増につながっ たこと、化学肥料で育ったトウ モロコシがバイオ燃料になるこ との矛盾など、様々なことが深 いところでつながり、大変賢く なった気がしました。私が大好 きな歴史も、人間ドラマとして の側面だけでなく、科学技術的 な側面からももっと理解しない と、浅いなと思わされました。 もっとも強く残った印象は、エ ネルギー問題をジャパンスタイ ルを築く覚悟をもって、0ベー スで議論する必要があるという ことです。これまでの日本は、 喫緊の課題に追われて恒久的な エネルギー政策についての教 育、議論を行ってこなかったと いうご指摘は、日米戦、オイル ショック、東日本大震災とエネ ルギー問題で何度も痛い目に 会っていること、東日本大震災 後の地に足の着いたかんじがし ないエネルギー論議を見ている と、そうだろうと痛感します。 現状、得意分野ではありません が、自分のこととして勉強し筋 の通った考えを築いていきま す。 貴重な機会を有難うございまし た。