6月27日
3日目 最終日
海軍司令部壕見学
手掘りで、よくもまあこれだけ掘ったと感動。
この地下壕での戦い方は、後のベトナム戦争などで参考にされたらしい。
ここで、多くの兵隊さんが頑張ったのだ。出来る事をやり、簡単にあきらめないという
気迫が伝わる地下壕だ。
そして、リクエストも多かった白梅の塔へ。
沖縄第2女子高等学校の女学生達が戦っていた場所だ。
近くに山形の塔があった。一緒になって戦ったのだろう。
ひめゆりの塔は有名だが、こちらはやっと最近になって広まってきたそうだ。
実際に地下壕に入り、当時のままの壕を肌で感じた。
バックナー中将戦死の碑を見学
一発の砲弾が見事敵将を命中という珍しい事が起こったのだ。
敵将を称えて、慰霊碑を建て桜を植えている。
井上和彦先生曰く
『敵将を称える為に、こんな事する国は日本以外に考えられない!』と熱く語る。
本当に、日本がする事はかっこいいし、すばらしいなと皆で語り合った。
最後に摩文仁の丘へ。
各都道府県の慰霊碑があった。
私は、中野渡君と共に出身の青森県へ。
青森出身の兵隊さんに顕彰した。
そして、特攻隊のお墓をまわり、最後に牛島中将自決の場へ。
大きなお墓は後ろから見ると、牛島中将が自決している形になっている。
沖縄の為、日本の為に最後の最後まで戦ってくれた牛島中将に心から感謝しました。
3日間を通して、朝から晩までびっしりのツアーでしたが、この内容で28人が集結するというのは、
凄いことなのではないか。現地でなければわからないことはあまりにも多い。
詳しい感想は、是非ツアーに参加した方のコメント(いくつ入るかわかりませんが・・・)
を見ていただければと思います。
一緒に参加した皆さん、大変ハードでな旅でしたが、お疲れさまでした!
第2弾もすでに検討中です!
この度、国護りの旅に参加させて頂きました。
井上和彦先生、室舘代表、都築健課長代理に心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
代表が仰る通り、朝から深夜(!)までぎっしり内容の詰まった3日間でした。
にもかかわらず、朝、寝坊等で遅刻する方は一人もいらっしゃいませんでした。
それだけ充実していたということではないでしょうか。
今回の旅に参加させて頂くに当たり、事前勉強会にも参加させて頂きました。
その勉強会で解説して頂いた場所を案内して頂きました。
やはり、お話に聞くだけではなく、
実際に現地に赴いて初めて、実感を伴って理解できたことが多かったです。
改めて、実際に、見聞きすることの重要性を感じました。
3日目は最も強く印象に残った1日でした。
先の大東亜戦争で亡くなられた方々は、
もちろん、進んで死にに行った方はいらっしゃらないかと思いますが、
決して悲劇の主人公ではなく、その先の日本のために礎になって下さったのだと
改めて強く感じさせられました。
先人への感謝を忘れてはならず、
現代に生きる私達には、次代に引き継いでいく「お役目」があります。
2日目の夜、井上先生がこのように仰っていました。
「室館代表が、8年前に会社を建てる決意をしていなければ、室館代表と私は出会わなかった。
そして、今回のような旅が実現することもなかったでしょう。
皆さんがよく教育されている姿を見て、改めて、室館代表を尊敬します。」
とのことでした。
本当に、今回の旅に参加させて頂くことができたことも当たり前ではないと感じました。
また、多少なりとも、私達メンバーが、室館代表の格を上げるお手伝いができたのであれば、光栄です。
その結果、今後、一人でも多くのメンバーさんが同じような体験をして頂くことができるのであれば、大変嬉しいです。
BESTという環境をよりよいものにしていくのは私達一人ひとりであり、
国護りを担っていくのは私達一人ひとりであることを肝に命じます。
今後とも、ご指導ご鞭撻賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。
長文にて失礼致しました。
3日目一番印象的だったのは、摩文仁の丘です。室舘代表と地元青森県の英霊に感謝することができ、県民としてこの上ない誇りを感じました。
沖縄は海も空も真っ青で綺麗でした。
66年前、この地であれほどまでに壮絶な戦闘があった事が信じられないくらい平和な光景でした。
広いさとうきび畑や、セミの声、照りつける太陽、
多くの先人たちが同じような景色を見ながら祖国の為に必死に戦ったことを思うと、胸がはちきれそうでした。
3日間を通して私はリアルに「日本」を感じることが出来、行動に変えていく決意を新たにしました。
このような経験を与えてくださった室舘代表、都築課長代理、そして、お忙しい中3日間私たちを案内してくださった井上先生に心から御礼申し上げます。
有難うございました。
沢山の写真とツアー内容の詳細、ありがとうございます。
恥ずかしながら私は沖縄にまだ行ったこともなく、留学生からオススメされたという情けない者です。
しかし、初沖縄はきっと国護りの旅用にとっておけということだったのではないかと今では思います。
それまで、しっかり自習しておきます。
参加された方々の感想も、ぜひ拝読させて頂きたく思います。
旅行に参加した平井です。
3日間、本当にありがとうございました。
東京にいたら、”リゾート、きれいな海、おいしい料理”といったような印象が強い沖縄ですが、
実際に行ってみて、そして井上先生の本当にレベルの高く分かりやすく面白いご説明を聞きまして、
沖縄は問題だらけで、見かけとは全然違うんだという事が気付けました。
百聞は一見に如かずという言葉もありますが、実際に沖縄の問題を見てきたことによって、沖縄の問題は自分の問題だと思う事が出来ました。
他にも、きっと隠されてたり気付かないけれど、たくさん問題を抱えている場所があるのかもしれません。
まずは、さらに勉強する事。
そして、時間を作って実際に現地に行ってみる事。
最後に、経験を語っていくことで、日本の国護りに貢献していきます。
白梅の塔
青山繁晴さんの講演で、初めて存在を知りました。
沖縄に行ったら絶対に行きたいと思っていたので本当に良かったです。
沖縄の観光ガイドブックでは、ひめゆりの塔しか紹介されず、他の学徒看護隊の塔は出てきません。
ひめゆりの塔も悲劇を商売に使用しているところがあり、不本意な場所になっているように思います。
観光スポットとして、施設が整備された場所は、商売の臭いがします。
白梅の塔、黎明の塔、空華の塔などは、ほとんど整備されず、紹介もされず、人も来ないですが、我々が存在を伝えていき、正しく保護していく必要があると感じました。
平和の礎
牛島大将等が一般市民と同じように祀られています。
これは、間違った平等主義でしょう。
この沖縄を護るために、ギリギリのところで戦っていた方こそ手厚く祀っていく必要があると思います。
こういった礎を使い、牛島大将らの志や誇りを汚し、目立たないようにし、自然と風化させていこうとする意図が感じられます。
当時まだ存在していなかった国である「大韓民国」、「朝鮮民主主義人民共和国」の国民という形で祀っているのも変な話である。
歴史認識も間違っているし、時代観も誤っている。沖縄県のサイトにもあるので、確認してもらいたいです。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=11&id=7623&page=1