7月10日
こんにちは。
しがく事業部・長谷川亜紀子です。
昨日開催された第75回室舘塾についてレポートします。
この日は参議院選挙当日という事もあり、
朝投票してから塾に来たメンバーさんもいました。
《バングラデシュ人質事件について》
痛ましい事件だった。
この事から日本人が学ぶべきは、日本国内にいると平和が当たり前になっているが、海外では「自分の身は自分で守る」というのが当たり前だということ。
ISのテロ組織には、欧米と同様に日本のことも敵視しているということ。
《グループワーク》
「憲法や政治について中学生でもわかるような1時間講座」を作るなら
というテーマでグループワーク。各グループ、色んな意見が出たり、例え話が飛び出したり、白熱した時間でした。
18歳が参政権を持った今、憲法や政治を分かり易く語れる大人が必要です。
また、憲法改正において、国民投票で信を問われても、憲法の基礎知識を学び、憲法や政治についての知識を深めなければ、良い憲法になっていかない。
私達が学び、まずは身近な人に憲法や政治を語れるようになりたいものです。
《相手が感動する情熱ロープレ》
話の内容で感動させるのではなく、いかに話している雰囲気で相手を感動させられるか。
皆、身振り手振りを使って、一生懸命伝えていました。
人を感動させる「エナジャイズ」とは、まずは自分が燃えていること。
エナジャイズの基準がひとつ上がったロープレとなりました。
全体を通して感じたのは、人を動かす為には「知性」は勿論のこと、自分自身の情熱の熱量が必須であるということです。
日々学んでいると情報や経験は増えます。
しかし、最後に人の心を打つのは人間パワーです。
今年の夏は猛暑になりそうですが、健体康心で頑張っていきましょう!
今回もお時間頂き、ありがとうございました。
バングラディシュのテロについては「危機感」について考えさせられました。
テロにあった時の備えとして、例えば「コーランを読む」「すぐに伏せられる練習をする」
といった話がありましたが、
正直私は「明日からその練習をしろと言われてもちょっと・・・」と感じてしまいました。
その「感じ」が、今の平和な日本人の典型的な「危機管理の無さ」なのだと思いました。
自分自身が「危機管理が無い」ことをしっかりと認識し、対応していきます。
「君が代」も「憲法」も「政治」も、中学生や若者にしっかりと理解してもらい、身近に感じてもらい、
「それが普通でしょ。かっこいいでしょ」となる世の中を作っていくことが本当に大事だと思います。
分かりやすく話せる能力を身につけていくと共に、話すことのできる場や機会を作れるための行動もやっていきます。
沖縄の活動についても、吉報を報告できるように頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。
室舘代表、本日もありがとうございました。
今回の選挙で改憲勢力が3分の2になり、改憲が発議可能となりました。
イギリスのEU離脱を決めた国民投票が、日本にとっても他人事ではなく近い未来に行われる可能性があります。
今回、議論した「政治」と「憲法」、日本人1人1人が政治家任せではなく、真剣に考えていかなければ日本の未来は明るくなりません。そのためには、知性とエネルギーを持ったリーダーの存在が絶対に必要であると実感する時間となりました。
これからは専門性の時代と言われています。私も自分の理想を目指してこれからも専門性を磨きたいと思いますが、その上でも「政治」「憲法」「国防」などは全員が最低限学ばなければならない基礎となると思います。
後回しすることなく、日々着実に身につけて発信していきます。
いつも考えの軸となる話題をありがとうございます。
バングラデッシュのテロにおける、日本人の対応について大変考えさせられました。テレビ等で他国の紛争やテロを見て、一方で日本国内ではそれらの事は起こってないため、日本人は戦争やテロとは無関係だと言う意識があるのだと思いました。しかしそれは、全くの間違いで挙げ句の果てに殺されてしまうと言う事実は、憲法9条の改正をめぐる国内の世論と繋がると感じました。結局、国民は大前提日本は平和だと思ってしまっていると言う事なのだと感じました。
これから、参議院も改憲派が2/3以上の議席を獲得し改憲に向けての歩みが進められておりますが、国民がしっかりしなければならないと感じました。
まずは、考える場を設けて行きたいと思います。
今回も塾を開催していただき、誠にありがとうございます。
今回の塾で一番印象に残ったのは、やはり最後のロープレでした。
普段どれほど口先だけで話していたか、反省をしました。目に情熱をこめて、内容ではなく心を目の前にいる人に届ける。これは演説だけでなく、日々のレッスンや講座の中でも忘れてはいけないことだと感じました。
内容はよく覚えていないが、あの人はなぜか情熱的で心にととどいた・・・初対面でそういわれるリーダーになりたいと思います。
これは頭で理解していても、実際にできるところまでするのは日々練習が必要だと思いますので、トレーニングを積んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
室館代表、本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。
初めて塾に参加させて頂きました。貴重な機会を与えて頂いたことに感謝しております。
塾の空気感を感じれたことや20代、30代の仲間の方々と共に学べることが何より嬉しかったです。
初めにバングラデシュでのテロの日本人の方々が亡くなられたニュースはとても考えさせられる出来事でした。
この事実をどう捉えるかが大切だと思います。私が感じたのは「他人事ではない。」という想いでした。この事実を聞いて感じたのは「カエルの楽園」という本の内容です。日本のが恵まれているがいつまでもあることを当たり前にせず、危機感を持って出来る方向からどのように行動すべきかを考えていきます。
また、政治や憲法を考えるディスカッションをする中でまだまだ勉強不足を痛感致しました。勉強をしていきます。
最後に行ったロープレは仕事で活かせる内容でした。言葉だけではなく、目から伝えていくお話は一人の営業をする人間としては大切な事を学ばせて頂きました。
少しずつではありますが、自身を磨いていき後輩や仲間に与えられるモノを増やしていけるように積み重ねていきます。
今後とも御指導とご鞭撻のほうをよろしくお願い致します。
室舘代表
今回も室舘塾を開催して頂き、誠にありがとうございました。
日本人の危機感の無さについてお話頂きましたが、やはり「話せば分かる」と思っている日本人は多いと思います。
世界では不条理、不合理なことの方が圧倒的に多い中、日本や日本人は自分達が特別なんだということをもっと自覚し、これからの日本をまもっていかないといけないと思います。
私自身の仕事にも関係してくる部分でしたので身が引き締まりました。
最後の相手をいかに感動させられるかのロープレで、気付かないうちにエナジャイズの基準が下がってるというご指摘を頂き、深く反省し、現状維持は衰退ということを痛感しました。
自分の周囲の環境は自分が創り出しているということをもう一度意識し、エネルギーを出して周りをエナジャイズしていきます!
室舘代表
◇講座作成
中学生にも分かる憲法講座の作成を通して、分かりやすく伝えるための視点を学びました。
最終的に伝えたいこと(感じさせたいこと)から逆算して、いかに身近な内容に落とし込めるか。
基本は講師養成コースにて教えていただいている基礎と同じかと思いますが、普段から人に伝えようという視点で勉強しているかどうかが、できる/できないの分かれ道だと感じました。
憲法、政治、歴史の他にも、分かりやすく伝えるべきテーマは無数に存在いたしますので、今回の学びを軸に伝える力を磨いていきたいと思います。
◇演説ロープレ
また、選挙演説に学ぶ、人を感化する伝え方のロープレは大変衝撃的でした。まさか、意味のないことで人の心を動かせるとは…
ノンバーバルの重要性(特に、情熱と目力!)を深く体感いたしました。
貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
今回も塾の開催誠に有難うございました。
日本人の危機感のなさは非常に問題だと思います。
先日、ニュースで参院選の投票に関する街頭インタビューを見ました。
10代、20代の方が「行ったところで変わらない」、「何が問題かよくわからない」といった回答をしていました。
これはまさに危機感のなさの現れだと思います。
日本人が危機感を持ち国という分母意識を持って行動できるようにするためにも講師としての実力を磨き、憲法や政治について、中学生にもわかるように伝えられるようになっていきたいと思いました。
室舘代表
今回もお忙しい中塾を開催して頂き、ありがとうございました。
バングラデシュでのテロのお話は、私自身報道を見るたびに日本人の危機感が無さ過ぎて、国際常識からズレてきている様に感じておりました。
改めて、私達も世界の常識を知らないとならないと思います。
今回の参議院選でも、若者の投票率の低さが取り上げられていました。
これまで私は、「誰も選挙に行く意味や大事さを教えてくれなかったんだから、選挙に無関心でも仕方がないじゃないか。」と親世代を批判する気持ちでおりましたが、私自身がもっと意義を知り、同世代や下の世代に魅力的に伝えていったら良いんだと、今回の塾で気付きました。
講師として、自分の出来ることをもっと増やして周りに貢献できる様に実力を付けていきます。
ありがとうございました。
今、日本が、世界が大きく揺れています。
時代が大きく変化している時期に私たちがすべき事は、どのような事態になっても日本を護っていけるような、力と知性を身に付ける事です。
時代は変化しても、人間は変化しません。人間を高めていくことで、時代を乗り越えられます。
室舘塾は、いつもそのような人間の本質に触れる部分を発信して下さっていて、大変有り難く思っています。
今回の室舘塾では、バングラデシュや憲法、政治、人を動かすなど、まさに本質に迫る内容だったと思います。一回の学びにせず、生きる知恵として、今後も一層精力的に頑張ろうと思いました。
室舘代表
今回も室舘塾を開催してくださり、ありがとうございました。
テロのニュースは日本人被害者も出てしまい、改めて日本人の危機管理能力の甘さを感じました。海外での出来事ですが、決して他人事ではないと感じています。
憲法と政治に関しても、当事者意識を持つことの重要性つ理解しました。我々国民が政治家を選挙で選ぶといありがとうございました。とは、候補者の考えを知らずに投票することも選挙にそもそも行かないことも無責任。憲法や政治といった一見難しく思う話を分かりやすく伝える為にも、ベースとなる知識が必要だと思いました。知識も伝える力もどんどん磨きます。
あら
室舘代表
今回も室舘塾を開催してくださり、ありがとうございます。
テロのニュースは日本人被害者も出てしまい、改めて日本人の危機管理能力の甘さが露呈し、決して他人事にしてはいけないと感じました。誰もが自分の身は自分で守る意識を持つことが重要だと思いました。
憲法と政治に関しては、我々国民が選挙によって意志を表示し政治家を選ぶと考えると、当事者意識を持つことが大事だと思いました。候補者の考えを知らずに何となくで投票する、そもそも選挙に行かない、というのはあまりにも無責任。選挙に行く意義や一見難しく思う憲法と政治に関する話を分かりやすく人に伝えるにはベースとなる知識が必要ということも痛感しました。知識も人に伝える力もどんどん磨いていきます。
ありがとうございました。
第75回ご講義ありがとうございました。
参院選に続き、月末には都知事選があり、リアルに国民が参画できる政治が身近にあります。
塾生同士で政治、憲法について、分かりやすく伝える為に議論した場はとても大事だと感じました。
憲法に関して議論しましたが、憲法とは何なのか、帝国憲法はどうやって作られたのか、今の憲法はどうやって作られたのか、9条の何が問題なのか、日本人として知る必要があると感じます。
ただ、最後のロープレで、正に人間としてのパワーが大事だと感じました。目で人を動かす。その域に達するためにも日々人間力を磨き、周りを良くする存在になるべく努力してまいります。
室舘代表
お忙しいところ、室舘塾を開催していただきありがとうございます。
私は、初めて参加したのですがたくさんの気づきを得られることができました。
バングラデシュ人質事件については、日本にいると平和だから話し合いで解決するため、それが海外で通用すると思ってしまいます。でも、海外は違うんだなと、日本人はもっと危機感を持つべきだと感じました。
また、グループワークでも、日本人は危機感がないと感じました。自分の国は自分が守らなければと思うのであれば、自然と憲法に興味がわきます。日本が平和だから、憲法に興味がわかない人が多いのかなと感じました。私も含めですが、危機感を持つために知識を身につけること、重要だなと感じました。いろいろと勉強して知識を身につけていきます。
お忙しいところ、貴重なお話ありがとうございました。
室舘代表
この度も塾の開催ありがとうございました。
バングラディシュでのお話はニュースを見ているだけだと日本人の危機感のなさや自分がテロの状況に巻き込まれたらどんな対応を取るのかなど考えもしなかったです。
恐らく日本だからと思っていて普段の生活も油断しきっている所があると思うので改善する部分を見つけて変えていきます。
選挙演説ロープレでは目力、話す内容よりも伝える意識、情熱が根底に必要だと感じました。
本日もありがとうございました。
室舘代表
先日はお忙しい中、室舘塾を開催していただきありがとうございます。
バングラディシュの事件、グループワーク、情熱ロープレと学びが多くございました。
バングラディシュの事件では今の日本人としての甘さが露呈したと
思います。
日本人が海外と違って平和で緊張感のある環境にいないこと、
恵まれ過ぎていることから、銃を突きつける
テロリストに対して「自分は日本人だ」と言って射殺されました。
このようなことも日本人で優遇されること、頑張ってきた人は許されるという日本国内の雰囲気が海外でも通用すると思っている人が多いからだと思います。
こういったことを防ぐためにも、若いうちから海外、政治に触れて
知識をインプットさせる必要があると思いました。
日頃から中学生でも理解できてしまうひらがなトークのスキルを磨き、
自分の周りの人を世界、政治に関心を寄せさせていきます。
室舘代表
お世話になってます。
この度もご多忙の中、塾の開催を有難うございました。
今回の塾で印象的だったことが「温いコミュニティに居すぎ」「憲法や政治を分かりやすく伝える」という点です。
バングラディッシュのテロのお話から、日本に限らずしがくやネクサスも同様に頂きました。
そうした中から、自分の価値観に囚われすぎない為に外に目を向け、触れていくようにします。
問題意識をもった際に、自分が話したい話ではなく、相手に伝える為に分かりやすく話せるようになることだなと感じます。
おもしろく、わかりやすく、為になるように伝えられる力をつけます。
以上です。
室舘代表
この度は塾を開催して頂きありがとう御座いました。
冒頭のバングラディッシュでの一件が、憲法9条に似ているというお話しを伺い正直ゾッとしてしまいました。
確かに私たち自身は、日本は~だから、日本人は~だからといった、日本の常識が世界でも通用すると考えている節が非常に強いと感じます。
よく日本の常識は世界の非常識などとも言われていますが、我々日本人の意識を変えていかなければ、本当に日本の将来を護る事が出来なくなってしまうと思いました。
その為には、しがくで学ばせて頂いたことをもっと発信していく必要があります。
今回、憲法と政治について中学生でも分かるような一時間の講座を作るにはどうしたら良いかという話し合いを行いましたが、こういったことが発信する為のきっかけになり、そこから様々なものが生まれると思いました。
塾の最後に行った政治家の演説練習は、目で語るという新たな気付きが大変勉強になりました。
エナジャイズというと、どうしても大きな声を出すだけに偏りがちですが、目力が大切と伺いましたので、政治家の演説などを見てより一層磨きをかけたいと思います。
以上です。ありがとう御座いました。
室舘代表
先日は塾を開催頂きありがとうございました。
バングラデシュでのテロは本当に心の痛む思いですが、
改めて法律や決まり事では人命は守れないという事実を実感しました。
日本人であることはパスポート上では確かにブランドかもしれませんが、いざ海外に赴くと自分の命は自分で守る他なく、憲法も無力ということを思い知らされます。
幅広い知性を身に付け、有事の際に大事な人を守れるように危機管理意識を持ちたいと思いました。
もう一点印象に残ったのは、人に伝えることへのこだわりと熱意です。「目は口ほどにものを言う」との言葉通り、熱意は顔に出ると実感しました。伝えることへの基準をあげ、より説得力のあるリーダーを目指します。
どうもありがとうございました。
室舘代表
この度も塾の開催を有り難うございました。
バングラデシュでのテロの話がありました。
事件を見て、”日本人の危機感のなさ”や”甘さ”を見たニュースだったと代表がおっしゃり、私は世界中でテロが多くなっていることや、日本人が殺されたことへの悲しみだけでした。なので、とても勉強になりました。
事実を事実としてただ見るのではなくそれが何を意味しているのかまで感じられるようになりたいと思いました。
そして「憲法や政治を中学生でもわかるように一時間で話すには」というグループワークで私は政治を考える班になりました。
そもそも政治とは何か、なぜ必要なのか、わかりやすい例は?今の日本の政治は?など様々な意見が出ました。周りの勢いや雰囲気に流されず政治家を選ぶこと、政治がどれだけ自分に関わっているかをちゃんと後世に伝えていけるようになりたいと思いました。
最後の情熱こめたロープレは本当に相手に伝えるにはこれくらいの情熱でいくんだということがわかるロープレでした。
まだまだ知識も情熱も足りない、今よりもっと頑張っていきます。以上です。
お読みいただき有り難うございました。
この度も気付きをいただき、ありがとうございました。
バングラデシュの件、日本人の平和ボケが如実にでたという理解は大変衝撃的でした。憲法9条を盲信している日本人も、いざ本当に命の危機になれば気づくと思っていたのですが、今回の件から、本当に他国から侵略されてもなおボケたままのカエルの楽園のような状況になってしまうのではないかと危機感を強く持ちました。
後段の憲法と政治の講座は、このように平和ボケの日本人に、くにまもりは他人事ではなく、国民が命がけで護らなければ国は無くなる、そうさせないための第一歩が投票なのだと気づかせる第一歩としたいと考えています。日本一面白くてタメになる講座を作りますのでお待ちください。よろしくお願いします。
室舘代表
今回もお忙しい中、塾を開催してくださり、本当にありがとうございました。
バングラデシュの事件から、命のやり取りの極限状態になったとき「丸腰なので撃たないでください。」では撃たれることがリアルに実証されたと思います。これは個々人の話だけでなく、国対国になった時ももちろん同様なのだろうと思いました。日本は平和国家、平和主義といいますが、その「平和」の意味や方法を考え直していかなくてはならない、と強く思いました。
グループになって憲法や政治の話をしたのは大変貴重でした。投票率の低下に「したいと思わせる」ということで挑むなら17歳では「選挙に行きたくてたまらない」状態を作らなくてはならない。そのうえで今回の「1時間講座」ももちろん大切なことだと思いましたが、自分たち教師の学校教育もまた貢献できるのではないかと思います。
最後のエナジャイズの基準は生き様がはっきり出ることが分かりました。日々の生活から変えていかなくてはならないと実感をもって分かりました。
今回も様々な気づきを本当にありがとうございました。
先日は室舘塾の開催ありがとうございました。
冒頭のバングラデシュの事件についての話から、頭をガーンと殴られたような感覚でした。
私がもし現地にいても、同じようになっていたでしょうし、きっと多くの日本人がそうだと思います。
中国や韓国、北朝鮮など“話の通じない相手”に対し、未だに「話せば分かる」「話し合いで解決しよう」と言い続けている左の人たちを“頭にお花畑が咲いている”とよく揶揄したりしますが、私も結局は同じだった、頭で分かった気になっていただけだったと自分自身の認識の甘さを痛感いたしました。
国内なら良いですが(と言っても国内でも話の通じない相手はたくさんいますが…)、私も含め日本人の甘さを正していかないと感じました。
最後の情熱ロープレでは、エナジャイズの基準がまだまだ低いなと痛感いたしました。
目力含め、全身から想いが溢れ出る、人を感動させられるリーダーになりたいと思います。
第75回室舘塾、有難うございました。
中学生でもわかる「憲法」「政治」、楽しいと同時に非常に頭を使い討議をさせて頂きました。
憲法については一時期色々と調べ知識をつけていましたが、時間が経ち忘れていることも多く、改めて学び直すきっかけにもなりました。
また、「中学生でもわかる」という基準はノンポリの方々に正しい事を伝えていくうえで非常に重要と思います。今回の内容意外にもこの基準で理解説明出来るように学習します。
有難うございました。
今回も塾をありがとうございました。
バングラデシュの事件から、平和な日本の感覚にマヒしている人が多いのではないかと思い、危機感でした。地震などの天災でもそうですが、慣れて警戒心を無くしてしまうのは怖いことです。日本の恵まれた環境に感謝しつつも、自分は大丈夫だろうという根拠のない安心感ではなく、きちんと事実に基づいて警戒するよう、自分の周りから促していきたいと思います。
また、グループワークでは憲法班でした。しがくメンバーであれば、明治憲法と現憲法について知る機会もあります。しかしながら、世の中、室舘塾メンバーのような人ばかりではありません。憲法がよく分からない人や改憲反対の人の意見を変える実力が必要です。その為には「熱量」も欠かせません。この環境にマヒせず、どこでも誰にでも分かりやすく面白く伝えられる力を磨いていきます。
今回も塾の開催ありがとうございました。
憲法、政治について多くのお時間を頂き話し合いましたが、今後、室舘塾以外でも普通の話題としてこういった話し合いができればいいなと感じました。自分の意見を言う場面になって初めて、もっと知りたいと思うのだと思います。
まずはしがくメンバーと、そして自分の家族や職場、将来は日本全体がそういう話で盛り上がったり真剣に議論するのが普通でしょ、となることが必要だと思いました。
室舘塾の翌日、会社の同期と自然に選挙の話になりました。
もっと外部にも発信したいですし、そのためには、もっと勉強して、コミュニケーション能力を磨いて、影響を出していきたいです。
ありがとうございました。
室舘代表
今回もお忙しい中塾の開催をありがとうございました。
バングラデシュの事件は、痛ましい限りでした。私は、過去の貯金を使い果たしたんだ。という感想を持ちました。親日である国が歴史が薄れ、語り継ぐ人が薄れ、形だけ残ったものを盲目的に信じている。先人の貯金を使い果たしたので、現代の自分たちが、将来の子供達に同じものを残せるのか、とても不安になりました。
また、中学生にも面白くってタメになる憲法、政治。
知識を学んだ記憶はありますが、実際に習った仕組みで物事が決まったり動いたりしている感覚は中学生の私にはなかったと思います。リアリティーの欠けた学問でした。身近にするためにも、そばにいる人間が語れることの重要性を感じます。
情熱を込めて話すことは、目を見ればわかるとおっしゃっていました。スイッチを突然切り替えられる集中力の高い人間になりたいと感じます。
今回もありがとうございます。