第76回 室舘塾

8月7日
こんにちは。
しがく事業部の長谷川亜紀子です。
昨日開催された室舘塾をレポートさせていただきます。

塾の冒頭に、昨月の参議院選挙で当選された青山繁晴氏の選挙活動に同行していた清水麻未さんからスピーチをしていただきました。
全国の有権者の思いに触れ、日本はまだまだこんなもんじゃないと感じたそうです。

そして、しがくニュースペーパー8月号のコラムを使って勉強しました。

◆成長し続ける
お茶の教えで「満つれば欠ける」という言葉があります。
意味は、満月よりも満月に向かう1日~2日前が美しい。
完璧なことが良いわけではなく、完璧に近づこうとすることが大切だということです。

◆人に伝える
人に伝えていくには「話すこと」か「書くこと」です。
自分の主義主張を発信していけば、応援を貰えますが、反論も貰います。
反論をもらうことで、伝え方が洗練されて、心が強くなっていきます。
ぜひ、主張を発信していってくださいとメッセージを頂きました。

◆8月に因んで
先日の室舘塾ユースでは、100人ほどの学生と一緒に「日本はなぜ戦争をしたのか」「なぜ原爆がおとされたのか」を考えました。

今回、室舘塾生とも一緒に考えました。
『どんな国なら戦争をしたくないだろう?』
世界が日本の技術や人材を重宝してくれたら、日本は世界になくてはならない国になります。
世界に貢献し、良い影響を与えている国。
政治力・防衛力のある国であれば、日本は世界から必要とされ、戦争にならないのではないかと思います。
そのために日本国民が、十七条の憲法、五箇条のご誓文、大日本帝国憲法を学ぶことから始めましょう。
ディスカッション

ディスカッション

その他の時間は塾生の質問に答えていただきました。
いくつかを紹介します。

Q1. 仕事で調子がいい時と悪い時のムラをなくしたい。
A. お客様あってのことは、結果に波があっても仕方がない。
大切なのは日々の努力量を安定させること。
特に睡眠を大切にする。

Q2.自己ミーティングをどのようにされているか?
A. 若い時のビリヤードとスノーボードの経験から、少数派の中で努力をすると上に上がれることに気付いた。
夢を語る人は多いが、言っているほど本気じゃない人が多いように思えた。
だから自分も社長になりたいと本気で努力した。
絶対的な意志を持つと些細な事に気を取られなくなる。

その他にも、塾生だから聞ける質問にも答えていただけました!
ディスカッション全体

8月は広島・長崎の原爆投下、そして終戦と日本人として考えさせられる月です。
二度と日本が戦争・原爆の被害にあわないためには、勉強、情報収集をし、良い人脈ができるよう力をつけていくことが大切です。
とにかく我々の実力と魅力を磨き、同世代の若者に影響を出せる人になっていきましょう。


第76回 室舘塾」への26件のフィードバック

  1. 塾の開催ありがとうございます。
    A4一枚にあれだけの内容を込める難しさを改めて感じる一方で、分かりやすく端的に伝えられるように努力したいと感じた前半のお時間でした。
    日本人が世界に通じるために何をすべきか。しっかり考えたいと思います。

    また、満つれば欠けるという言葉に最近悩んでいたことがパッと晴れました。完璧を目指し努力し続けられる自分で、胸を張って進んでいこうと思います。

  2. 室舘代表

    この度も塾を開催していただき、誠にありがとうございました。

    「日本を利用する国が増えれば良い」というお言葉がとても衝撃で印象に残りました。
    最初は驚きましたが、室舘代表のお話を聞く中で、とても日本人らしい国の在り方であり、守り方だと思いました。
    室舘代表のこの一言にリーダーとして歴史を学ぶ意義を改めて感じました。

    また、巻頭コラムについてお話いただき、ありがとうございました。
    毎月、とても楽しみにしている巻頭コラムに関して、室舘代表から直接お話をいただけること、本当に有難いお時間です。
    書くことも話すことも、相手のために文字数を削れば削るほど、実力が出るのだと感じました。学び続けることはもちろん、良い話し方、良い文章にもっと触れ、磨いていきます。

    この度も本当にありがとうございました。

    今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

  3. この度も塾のご開催誠にありがとうございました。久々の室舘塾への参加でしたが、改めて「リーダーは様々な局面でどう思考し、どう行動するか」を直で学ぶことのできる室舘塾がどれほど学びになるかを実感しながら参加させて頂きました。
    ありがとうございます。

    一番心に残ったことは、「日々の努力の量を安定させる」という代表の言葉です。
    代表の知識量が多いのも1日に1〜2時間は歴史の勉強をしているという言葉にあったように、日々の努力の積み重ねが人間を作り上げるのだと納得を致しました。

    これから多くのことを学び、発信し、日本と世界に貢献できるよう、止まることなく精進したいと思います。

  4. このたびも多くの気づきをありがとうございます。

    代表のコラムを拝読して、言葉を削ること、推敲することの面白さを感じました。
    短い言葉でズバっと本質をつくためには、読者に媚びてしまってはだめで、
    堂々と未完成品をだすことにチャレンジしていく勇気が必要と感じました。
    「今や世界の常識だ」という、「常識を作る」という気迫も、本を書かせていただいている
    立場として大きな学びとなりました。

    「日々の努力の量、睡眠時間を安定させること」が重要というお話は、
    耳が痛かったです。やるときとやらないときの差、寝るときと寝ない時の差を、
    「メリハリ」という言葉で言い訳にしてきたのですがそれでは長期的な成果を
    出すことは出来ないと感じました。まずは睡眠時間をしっかり確保するころから、
    こだわっていきたいと思います。

  5. 今回も、実践的なお話を沢山ありがとうございました。
    書くこと、話すことを通しもっと発信していけたらと思います。
    質疑応答の中で、ムラがあること自体は悪い事ではなく、努力の量を安定させる事が大事、と言うのは非常に納得させられました。反省すべきはどんな時も日々の中にあるのだと改めて感じました。
    コラムの内容については、解説をいただいて漸く腑に落ちるほど濃い内容でした。
    朝鮮戦争のお陰で日本の高度経済成長がある、と言った見方など新鮮な内容もありました。情報を収集するだけでなく、それらの情報について、自分の意見を主張できるよう努力を重ねていきたいと思います。

  6. 今回もお忙しい中、塾を開催していただきまことにありがとうございます。

    8月は「国」「命」というものを、深く考える時期です。その中で、代表のコラムの中に込められた様々なメッセージのように、削った上で相手にインパクトを残す言葉選びを意識していきたいと感じました、ら
    長すぎず、短すぎず、浅すぎず、深すぎず。

    まだまだ情報量が多い話し方や、伝え方に成ってしまいがちなので気をつけます。

    そして、最後に代表がおっしゃった。
    もし今の日本にパーマストンが居たら、この状況でどう動くか。その言葉を伺い、先日の倉山塾での英国史を思い返しました。

    西の果ての島だったイギリスが、なぜ大英帝国になったのか。世界最強になったのか、その歴史からの学びを深めたいなと感じさせていただきました。

    親になる私たちが、より学び子どもたちの世代に素敵な日本を残すために
    今後も日々精進してまいります。

    以上です。

  7. 室舘代表

    この度も塾で様々な気づきをいただきまして、ありがとうございました。

    私は代表の名言「世の中を変えるには、書くか話すか」という言葉が好きです。話す訓練は日々させていただいておりますが、書く訓練は最近疎かになっておりました。今回の塾をキッカケに再び書く訓練(和歌のブログ)を復活します。

    また、どうすれば「日本人だ」というだけで、海外の人が尊重してくれる国になるか、という話が興味深かったです。
    日本の素晴らしさについて、誰かが発信していかなれけばならないと感じます。それなら私は私にできる切り口で発信して参ります。

    時には叩かれることがあるかもしれませんが、書いて、叩かれて、悔しくて、成長することも覚悟し、発信します。

    いつもご指導いただきまして、本当にありがとうございます。

  8. 室舘代表、本日も貴重な時間をありがとうございます。
    巻頭コラムの解説は、伝える側、教える側のスタンスを学ぶことが出来ました。しがくの中で、レッスンや講師をやらせて頂いておりますが、受講生に媚びたら力強い主張は出来ないと思いました。
    大切なのはきっかけを与えることであり、「分からなければ自分で調べろ」というスタンスを大切にしていきます。

    睡眠時間の話は本当に大切であると感じました。モチベーションが下がる大半の理由が体調不良だと思います。しがくで手本となるためには、自分の体調管理は大前提として、後輩に健康の大切さを伝えていくのが、何よりも大切なくにまもりだと思います。そのためにも結果にこだわるのではなく、日々の習慣にこだわる生き方をしていきます。

  9. この度は塾の開催、並びに厳しくご指導下さりありがとうございました。

    代表のコラムを改めて拝見しまして、恐るべき密度の文章であると思いました。長いと読む気にならないし、短いと浅く薄い文章になってしまうというお悩みは、私が最近感じ始めているものと同じだと感じます。

    リーダーとしての発言としても、書き残したものは重みがありますから、丁寧であること、リスクを減らす事に気が向きがちになるのが普通かと思いますが、堂々とバッサリ言葉を削っていく姿勢が非常に印象に残りました。

    塾生の年齢も高まっており、話すステージから各ステージに移るメンバーも出る中で、非常に勉強になった回でした。ありがとうございました。

  10. 室舘代表
    今回も本当にありがとうございます。

    お茶の教えで「満つれば欠ける」という言葉を聞き、完璧でなければダメだという概念を、完璧に向かっている事が美しいと、前向きに捉える事が出来るようになりました。

    また、人が動かない事に関して、自分を振り返る良いチャンスだとわかりました。自分が憧れられていないから、楽しいと思わせられていないから。と実力の無さを痛感出来るチャンスであり、成長するチャンスだと思いました。
    人を惹きつけられるような人になっていきたいと思います。

    以上です。

  11. 第76回ご講義、ありがとうございました。
    大変学びの多い時間でした。
    室舘代表のコラムを拝読し、短い文章の中に書き手の主張を、いかに入れていくか、勉強させていただきました。一行、一言にいかに込められるか。書いて主張する、話して主張する、どちらも出来るよう研鑽を積んで参ります。

    また、質問タイムでのお話で、とても印象的だったのが下記の2点です。
    ・1日の始まりはベッドに入るところからがスタート
    ・日々の努力を安定させる
    結果に左右されるのではなく、毎日の積み重ねを重視する、そこから自ずと結果に繋がることを理解したリーダーとなるべく努力いたします。

  12. 室舘代表

    この度も塾の開催を有り難うございました。
    “満つれば欠ける”というお言葉に勇気をもらいました。
    完璧でない自分に悩んだり落ち込んだりするのではなく、むしろ完璧を求めて頑張っている自分を誉めていこうと思います。
    その上で「結果が出るときと出ないときのむらをなくしたい」という塾生の質問に「安定した結果を求めるより、日々の努力を安定させなさい」というお言葉もとても心に響きました。
    調子が良い悪いと一喜一憂せず、日々の積み重ねにこだわっていきたいと思います。
    そして私も発信していくことを恐がらず、媚びずに主張できるようになりたいです。
    以上です。お読みいただき有り難うございました。

  13. 室舘代表

    今回もお忙しい中、室舘塾を開催して頂き、誠にありがとうございました。

    巻頭コラムの解説で、細部の言葉から感じ取るニュアンスの違いに驚きました。まだ解説して頂けないと違いを理解できない部分もありましたが、いずれは自分も発信することになると思いますので、室舘塾を通して様々なことに理解を深め、知識も蓄積していきます。

    質疑応答の中で、仕事は相手があることなので、結果にムラがあるのは当たり前だか、自分は万全に準備することが大切だと教えて頂きました。今の自分にとても刺さる言葉でした。自分の努力を怠らず、結果にこだわるけれども左右されない自分に近づく為にも、これからも努力を続けます。

    今回も様々な気づきを頂き、誠に本当にありがとうございました。

  14. 室舘代表

    今回も塾を開催いただきありがとうございます。

    毎月楽しみにしているしがくニュースペーパーの巻頭コラムについて解説いただきありがとうございます。

    内容もさることながら、リーダーとして、主張していく気概を拝見しました。文章に込められた歴史的知識や裏付けが、含みとなり、日々1時間は歴史の勉強をされているとおっしゃっていたことともつながり、一貫性がある生活をされていることが、文章や言葉に表現されていると感じました。

    人を動かすには「話す」か「書く」かしかない。

    私も一貫した行動と知識の積み重ねて参ります。

    また、一つの決めた業界で努力をし、トップを取ること。将来の示唆をいただきました。
    8月は日本と、日本人を考える月にしたいと思います。

    ありがとうございました。

  15. 室舘代表

    今回も塾を開催いただきありがとうございます。
    印象に残った点は、しがく新聞のコラムについてです。

    代表のコラムは毎月楽しみにしていますが、あれだけの文章を作り上げるのにどれだけの知識や世界観の構築が必要なのだろうか、と考えさせられました。

    文章は、会話と違ってひとたび世に出せば何十年と残るものです。
    それだけに、一行に込める書き手のこだわりや準備は読み手の想像をはるかに超えるものだと思われます。
    私自身、今後のしがく新聞のコラムがより一層楽しみになりましたし、代表の想いを周りへ伝えていきたいと思いました。

    そして私自身も、いつか自分の想いを出版する機会に恵まれたら、それこそ代表の基準で人に感動を与える文章をしたためたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  16. 室舘代表

    今回も塾の開催ありがとうございました。

    コラムについてお話し頂きありがとうございます。
    倉山塾生として、代表のコラムは本当に勉強になりました。
    書いてある内容は理解できるのですが、学んでいる者として、短い文章でわかりやすく「伝える」ことはできていません。
    あのボリュームで、前期の内容が入ってしまっている!という衝撃を受けました。

    ただ学ぶのではなく、人に伝えられてこそだと思いますので、これからもっとインプットもアウトプットも磨きたいです。

    本当にありがとうございました。

  17. 室舘代表

    いつもご多忙の中、塾の開催を有難うございます。

    完璧にはなれずとも、完璧に近づこうとすることが大切だというお話が印象的でした。
    そして「努力の量を安定させる」という考えがこれまでの私の価値観になく、耳が痛かったです。
    毎日を積み重ねることが、実力を高めていく道なのだと再確認しました。順次・累積の両戦略を改めて練ります。

    また、コラムのお話から文章を創る難しさを感じました。長すぎず短すぎず分かりやすくすることは書くだけでなく話す上でも拘るべき点だなと感じます。

    貴重なお時間を有難うございました。やってみて、力が足りなければ補う努力をし、実力を磨いていきます。

  18. 室舘代表

    この度も、塾の開催有難うございました。

    私も今後、自分の発信を多くの人の目にさらし、本物のアウトプット力(書く、話すの双方で)を更に高めていきたいと考えておりますが、その観点から代表のコラムに学ばせて頂きました。
    「短い文章の中に必要な情報をねじ込む」、この点、私の文章は修飾や接続詞が多く、長たらしい文章であることを思わされます。短くインパクトのある文章力に拘っていきます。
    世の中一般の常識に捉われ過ぎず、こちらの常識を突きつける、分からないことは調べてもらえれば良い、というスタンスも読み手にインパクトを与えることを感じました。

    また、努力の量を安定させる、プロとして睡眠を大事にするというアドバイスが、改めて心に刺さりました。
    結果が出ない時、追われるように忙しい時が当然ありますが、その中でも重要なルーティンを頑なに守っていくことの大切さを思わされました。

    有難うございました。

  19. 室舘代表

    先日はお忙しい中、
    室舘塾を開催していただきありがとうございます。

    コラムの読むとき周りをエナジャイズすることができませんでした。
    リーダーとして一つ一つの発する言葉に注意を払っていきます。

    また、周りの人から指摘されたことがなかなか治らないとき、
    自分に必要なことだと割り切ったり、指摘する人は天国では親友だった。
    など解釈の大きさを感じました。

    また、仕事で安定させたいというのは自分の我であるという考えも
    自分になかったです。
    大切なのは日々の努力を安定させることだということを知りました。

    これからリーダーとしてまず発する言葉に気を使っていきます。

  20. 先日は塾の開催ありがとうございました!

    巻頭コラムではとても勉強になりました。
    紙面や文字数が限られた中で、いかに簡潔に分かりやすく文章をまとめ、考えや想いを伝えるか。
    考え抜かれた言葉の選択など、とても勉強になりました。
    私もホームページやブログなどでどんどわ発信していきたいと思います。

    また、質問の中にありました、「結果の波をどうすれば小さくできるか」
    私も経営者として数字に追われてしまいがちになるのですが、結果に一喜一憂せずに努力の量を安定させること、という考え方はとても勉強になりました。

    ありがとうございました!

  21. 今回も塾をありがとうございました。

    1番印象深かったのは巻頭コラムの有り難みです。
    改めて解説いただく中で、どの言葉を削り、何をねじ込むかなど、どれだけ練り込まれた文章なのかが分かりました。毎月届くことが本当に有り難いです。何をテーマに選ばれるかはもちろん、構成や伝える力の凄味を感じました。

    話す、書くことは、批判を恐れず叩かれて変えていくものとご指導いただきました。本当にその通りだと思います。
    まずは知識をつけてからと言わず、思いを伝えることを行動に移していきます。

  22. 室舘代表

    先日はお忙しい中、塾を開催頂きありがとうございました。
    先日の塾では、しがく新聞巻頭コラムについて解説頂いた内容が特に印象に残りました。
    A4一枚の限られたスペースの中で、室舘代表がご自身の主義主張を読み手に分かり易く伝えるために、どれだけの工夫を尽くされているかを実感いたしました。
    なかなか合格点が出すことが難しい中でも、完璧に近付こうとすることを私自身も実践してまいります。
    また、自分の主義主張や考えについても、もっと勇気を持って表に出し、それによりもっと確実なものにしていこうと思います。
    本当にありがとうございました。

  23. 室舘代表

    この度も塾を開催して頂きありがとう御座います。
    今回とても印象的だったのが、自分で発信の場をもって発信すること。そして、叩かれて成長するというお話でした。
    昨今、発信の形は様々あると思います。そういった中で何も発信せずにセーフティーゾーンで生活をしていても成長がないと感じました。
    どうしても叩かれたり批判される事を恐れ、自分自身が行っている事に対して自信が持てていない部分がありました。しかしそれでは成長しないと伺い、痺れる場面を多く作っていこうと思いました。

    また、日本は世界からもっと使われる国になれば良いというお話を伺い、そもそも戦争をしたくない国って何かという本質を考える機会がとても勉強になりました。
    憲法を変えるや軍事費を上げるなどはすぐに思いつくのですが、そもそも日本人は殺さない方が良いという人財になれば良いというシンプルな答えでした。
    日本の技術、世界貢献をもってしていける国にしていけるよう我々若者から意識を変えていこうと思います。

    ありがとう御座いました。

  24. 室舘代表

    この度も塾の開催をありがとうございます。

    私が最も印象的でしたのはコラムです。

    あの数行に込められた思いと表現の背景にはどれほどの歴史と知識がベースとなっているのかが読み取れました。

    物事を書くか話すかする際にその事柄をそのとき必要な表現としてアウトプットする。見たり聞いたりした知識をひたすら述べるのではなく敢えて書かないこと。これは膨大な知識量と勉強量が求められる実力だと思います。

    私も日々学んだことをアウトプットし実践して知識で終わらせず自分の知恵に昇華させていきたいと思います。

    ありがとうございました。

  25. 室舘代表
    この度は塾の開催ありがとうございました。様々な気づきを頂きました。
    まず、代表のコラムを拝読し、短い文章でいかに伝えるか、ということです。話すこともそうですが、短くかつ相手にわかりやすく伝える、いかにインパクトを残すのか、ということに拘っていきたいと思います。
    短い文章の中でインパクトを残すことができれば、読み手のきっかけとなり、わからないことは自分で調べる・考える、ということに繋がります。シンプルでありながら、相手にきっかけを与えられる実力を磨いていきます。
    また、塾の中の代表の言葉で印象的だったのが「努力の量と睡眠の量を安定させる」ということです。安定、の言葉には程遠い自分の生活に反省しました。努力と睡眠の量の安定、これこそが徹底した累積戦略だと思います。長期戦で戦う、人生を全うするために、日々の累積を心がけていきます。
    貴重なお話をありがとうございました。

  26. 室舘代表

    この度塾を開催して頂きありがとうございます。

    塾の中で印象に残っている事2点あります。

    1点目が巻頭コラムです。

    言葉の言い回しや構成ひとつでも読む人に対して自分の想いを寄せてもらうためには相手の立場に立ち考えることが何よりも大切だと思いました。シビれる場面で人のために今持っている自分をとにかく出していく姿勢に感動致しました。

    2点目は質問のお時間を取って頂けたことです。

    一般的に我々20代や30代の世代が企業のトップに質問が出来る機会なんて殆どありません。

    そんな背景がある中で、多くの経験や逆境を乗り越えてきた室舘代表に質問出来ることに感激致しました。

    塾生の中で仕事や人間関係に関して日々感じている事を室舘代表の経験を通して質問内容に答え頂けることがとても貴重でしたし、勇気づけられました。

    いつも塾の中で沢山の事を学ばせて頂き、ありがとうございます。室舘代表に感謝しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です