2020年6月度 室舘塾ユース【オンライン】

6/6

ネクサス事業部 柳澤です。
先日、オンラインにて開催された室舘塾ユースのレポートをいたします。

初めに、横田滋さんのご逝去に関してのお話がありました。
北朝鮮拉致問題で被害に遭われた横田めぐみさんのお父様、横田滋さんが6月4日に亡くなられました。
北朝鮮の拉致という痛ましい事件に対する関心の火を絶やしてはならないと感じました。

■木鶏会
今回は室舘塾ユース初の木鶏会が開催されました。
「木鶏会」とは、月刊『致知』を活用した読書会です。
致知の記事を読んでの感想を書いて持ち寄り、グループで発表します。
一人が感想を発表したら、それに対して残りのグループの人が美点凝視でコメントをするというものです。
読む力、書く力、話す力、聞く力、褒める力が養えるとともに、他の人の発表を聞くことで新たな発見や気づきを得られます。

今回はオンラインでグループ分けをして木鶏会をおこないました。
その後、全体で代表者2名に発表をしていただきました。
2名とも、学びの深さ、レベルの高さを感じる感想で、他のメンバーは「同じ大学生でもこんなに違うのか」と感化されていました。
室舘代表からは、木鶏会をしていくことにより、読む力、書く力、話す力、聞く力、美点凝視をする力がつくとお話がありました。
社会に出れば、文章を読んだり人の意見を聞いたりした上で、自分の意見を出すことが求められます。
どんな観点で話ができるかは、それまでの蓄積が大きいとのことです。
学生時代から『致知』を読み、感性を高めていくことが重要だとお話がありました。読める範囲で構わないので、少しずつ落とし込むことから始めていくと良いとお話がありました。

しがく新聞 2020年6月号 巻頭コラム「オンラインとアピアランス」
新型コロナウイルスの影響によりオンラインツールを利用することが増えていく中で気を付けていくポイントが6つあるとお話がありました。

1. 時間厳守。オンライン会議ではリーダーが時間に遅れてしまうと、参加者を1人で待たせてしまうことを忘れてはいけません。
2. 顔の明るさ。照明を気にしない方は「暗い」「顔色が悪い」と見られてしまいます。
3. 通常以上のアピアランス。通常と違い、背景との兼ね合いまで考えなければなりません。
4. 背景の確認。背景はずっと映りますので、背景もアピアランスの一部だと考えましょう。
5. カメラの角度。カメラの高さと目線を合わせます。カメラの位置が高すぎると小さく見えてしまいますし、カメラが低すぎると見下ろしているように思われます。
6. 見えない所に手を抜かない。「これが一番重要」だと説明がありました。準備を疎かにした状態で画面に登場すると、ずさんさが相手に伝わります。

オンラインを通じて便利に感じたり楽に感じることがあると思いますが、良いパフォーマンスをしていくためにどこまでこだわるのかが今後の成長に影響していくとお話しされました。

■室舘塾ユース教材 5月「私たちの憲法を考える」の途中まで

大東亜戦争開戦前後の、当時の日本の軍事のお話や日本国憲法の成立の経緯などをお話いただきました。
改めてリーダーとして、正しい歴史を学び、どのような価値観を持って周りに発信していくかが大切だと感じました。学びを深めていくことで、自分の国である日本に自信と誇りを持てることを実感しました。

以上です。
くにまもりをしていく上で、リーダーとしてどういった教養を持って、誰が発信していくかを考え、学びを深めていきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です