第157回室舘塾

しがく社会人部の三芝です。
5月に開催されました室舘塾について、ご報告いたします。

■木鶏会
ベテランの方や社会人1年目の方も一緒に木鶏をしましたが、
コロナが5類に移行して初めての木鶏会でしたので、
一人一人の表情を見る事ができ、非常に活気のある木鶏会となりました。

■幼稚な人について
表彰されると鼻が伸びてしまい、
組織の体質批判をする人がいるというお話がありました。
アイデアが出る人は素晴らしいが、
知恵やアイデアが出るのと組織の立ち上げをする際や
沢山の村おこしをし続ける際に求められる力は違う。
人は目新しいものに惹かれ、知っていると眠くなってしまう、
福田和也氏の
「幼稚とは何が分からないか分かっていない人、肝心なことがわかっていない人だ」
というお話などを用いて、本質を外さない事の大切さを指導されました

■まずは根を張る、軸を定める
SNSをよく見る人は自己肯定感や幸福度が低い傾向にある。
五月病や3年3割問題が起きてしまうのは、
軸が決まっていないのに隣の芝を見てしまうから。
若い世代はとにかく情報をインプットしすぎていて
頭でっかちになりやすいので注意が必要です。

数学者である岡潔氏が
「一に国語、二に国語、三四がなくて、五に算数」
というように日本人にとって何が大切なのか。
リスキリングをする事によってキャリアアップする事が全ていいのか。
など様々な角度から初めのうちは「何を大切にするのか」と軸を定め
しっかりと根を張ることが大切だと思います。


■佐藤力さん
しがくのメンバーでもあり、
練馬区議会議員の佐藤力さんに来ていただきました。
佐藤さんは先日の練馬区議会選挙にて約8400票を獲得し、
第2位で二期目の当選を果たされました。

・繋がりやご縁に感謝をして出会いを大切にすること
・行動する事や利他の心、夢や目標をコミットする事の大切さ
・逆境の中で戦う時の秘訣
などをご自身の経験を通してお話いただき、
社会人メンバーに激励のメッセージを頂きました。



どんな軸を定めて、どんな根を張るかも自分次第です。
リーダーとして、大切な価値観や考え方を今から育み、
それを一人一人が行動に移し、それぞれの場所でくにまもりをしていきましょう。


社内木鶏合同体験会in東京

4月19日は東京都社内木鶏経営者会(会長:向井建設株式会社 遠藤社長)主催の
社内木鶏合同体験会in東京に参加しました。
私は全国会の副会長と東京都の相談役を兼任させていただいております。

多くの企業様にご参加いただき、大変盛り上がりました。

今回は特別ゲストとして、致知3月号に登場された
日本を代表する盆栽作家で景道家元三世
小林國雄親方

致知4月号に登場された『命の授業』講演家の
腰塚勇人様
のお二方にお越しいただきました。

腰塚様の講話は短い時間でしたが、心から感動しました。
なんと木鶏は腰塚様と同じ班に。
腰塚様の記事の感想を書いておりましたので、発表するのは少し緊張しました(笑)
小林親方はなんと貴重な盆栽も会場にお持ちいただきました。
時には1億円の値が付く盆栽を生み出す職人の盆栽はなんとも言えないオーラを感じました。

今回の合同体験会をきっかけに少しでも
月刊誌『致知』や社内木鶏が広まっていくと大変嬉しく思います。

最後は参加者全員で記念撮影。大変素晴らしい時間でした。

■小林國雄親方の記事のURL
https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_article/2023/202303_kobayashi/

■腰塚勇人先生の記事のURL
https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_article/2023/202304_suzuki_koshizuka/


第212回しがくセミナー 森光孝雅先生

1月9日は株式会社八天堂 代表取締役社長
森光孝雅先生をお迎えしてしがくセミナーを開催しました。
タイトルは『人生今日が始まり ~人間成長への挑戦~』です。

八天堂といえば冷やして食べる「くりーむパン」が有名ですが、
森光先生がこちらの商品を開発に至るまでは本当に多くの苦労があったそうです。


創業から90年を迎える八天堂ですが、
壁に向き合い、成長し続けてこられた
森光先生のお話は、大変説得力がありました。


森光先生は全国社内木鶏経営者会の副会長も務めております。
同じ副会長として、今後も企業の発展に貢献していきたい思います。

森光先生、ありがとうございました。

■株式会社八天堂
https://hattendo.jp/
本当においしいくりーむパンですので、ぜひ一度食べてみてください!


第11回 社内木鶏全国大会

9月3日は致知出版社が主催する
第11回 社内木鶏全国大会に参加してきました。

社内木鶏とは月刊誌『致知』を使った感想発表会で、
弊社でも長年取り入れております。

今年は3年ぶりとなる対面とオンラインの併用開催となりました。


今回の参加企業様はこちらの5社になります。
  ・有限会社のぞみ様
  ・株式会社ドリームジャパン北海道様
  ・株式会社靴商店インターナショナル様
  ・株式会社現場サポート様
  ・加茂繊維株式会社様


どの企業様も感動溢れる発表で心を打たれるとともに、
『致知』や社内木鶏会の素晴らしさを改めて実感しました。


今回の感動大賞は株式会社ドリームジャパン北海道様。
かつて犯罪を犯しても諦めずに立ち直り、
その後多くの前科者を雇用し、更生に導いてきた
長原社長のスピーチは涙なしでは聴くませんでした。

長原社長には、一緒に参加した社員とともに記念撮影をしていただきました。


ぜひ、多くの企業様に社内木鶏会を取り入れていただき、
社内の良好な人間関係の構築に役立ててほしいと思いました。

■社内木鶏会に関してはこちらをご参照ください
https://www.chichi.co.jp/study/contentsstudy/shanaimokkei_about/


2022年5月度 室舘塾ユース

こんにちは。
ネクサス事業部の弘田です。
先日開催された室舘塾ユースをレポートします。

冒頭で、室舘代表から普段の所作についてのお話がありました。
感想文を書く際の字や、挨拶からその人がわかる。
一つひとつの行動を雑にしないように、心と感性を磨く重要性を感じました。

■努力できるのは当たり前じゃない
ヤングケアラーのお話や、家庭の事情で夢を諦めて、
実家の酒屋を継いだ方のお話から、
夢を追いかけて努力できることは当たり前ではないと伝えていただきました。

職業選択の自由というキーワードもあり、
自己実現に対して努力ができることがありがたいと感じました。
同時に、ここまで育ててくれた両親に対して
改めて感謝の気持ちを感じました。

■質疑応答
室舘代表に6名ほどの学生からの質問に答えて頂きました。
橙帯から茶帯までの多岐に渡る質問に対して、様々なお話を頂きました。

■木鶏会
久しぶりの学生のみの対面での木鶏会でした。
参加者の皆さんが活き活きとしていたことが印象的でした。
改めて、学生の時から『致知』を読む価値を感じました。