永田町社稷会

3月16日(木)

今日は、朝の7時20分に皇居の隣のパレスホテルにて開催されている「永田町社稷会」に参加。

超党派の議員が集まる会では最大といわれる会であるため、朝早くから大勢の方々が集まっておりました。

?

今回の講師は、小泉チルドレンの稲田朋美先生。驚くことに衆議院解散総選挙は2005年9月11日でしたが、稲田先生は8月15日まで政治家になる気はゼロだったそうです。では、なぜ出馬したかと申しますと、当時、弁護士をなさっていた稲田先生ですが、安倍幹事長代理にお願いされたため意を決して出馬したそうです。

?

そんな稲田先生のお話は今までの聞いた講演会の中で、トップクラスに入るくらい良いお話で、衝撃を受けました。

靖国問題に関して、様々な先生方のお話を聞いてきましたが、これだけまとまった話はなかなか聞いたことがなく大変勉強になりました。

機会があったら、是非若者たちの前でもお話して頂きたいと思いました。この場を借りてお願い申し上げます。よろしくお願いします。

?

この社稷会、以前は経済産業大臣がお話をされることもあり、格式が高く非常に勉強になるので、参加させて頂くことは大変光栄であります。お誘いいただいた丹野事務局長ありがとうございました。

?

社稷会は10時ごろに終了し、その後は東京日本ロシア協会 の丹野事務局長と、パレスホテル1階の喫茶店にて今後の日本を良くするには?という点で2時間ほど談話しました。毎回のことですが、とても勉強になりました。特に、本日は社稷会の後ということもあり頭の回転も良く、すがすがしい気分になりました。

?

その後は、NPO法人アジアヒューマンサポート の事務所にて、2時間ほど「ジャパンオブザワールド」について打ち合わせをしました。

「ジャパンオブザワールド」とは、「We Are The World」の日本版。

目標は千人~1万人、百ヵ国以上の人で歌って、新たなピースソングとして、CDを販売していき、世界の人に平和を訴えようという企画であります。ギネス級のチャレンジであることは間違いないでしょう。

私もできる限り協力していきたい企画ですので、一緒に歌いたいという方、是非ご連絡下さい。

バレンタインデーを作った人

3月15日(水)

今日は大阪を8時の新幹線で出発。途中で見えた富士山の景色はすばらしいものでした。

富士山???

?

東京に着くや否や経団連会館に行って、そのまま未考会(未来を考える会)に参加しました。

未考会とはベスト の顧問でもある矢野弾先生 を中心とした会で、今回で233回目。

37年続いている伝統ある会です。

12時から始まる会ですが、1時間早く着き、矢野先生と一緒に会場の準備をしました。

そこでも経営のヒントをたくさん頂くことができました。ありがとうございました。早起きは三文の得といいますが、最近の私は三文以上の得を毎日頂いているような気がします。もし、三文以上の得を得たい方がいらっしゃいましたら、私と一緒に早起きの習慣を身につけませんか?

?

さて未考会のゲストですが、今回は株式会社メリーチョコレートカムパニー の原社長でした。

ITを駆使した経営で、ムリ・ムダ・ムラを徹底的に排除したということで、こういう書き方をしてしまうと一見合理化のみを追求したかのように聞こえるでしょうが、その中身は、スタッフ一人一人を大切にする家族経営にポイントがあり、とても感銘を受けました。

原社長は非常にきっちりした経営をされる方で、7年連続で業績が伸びているそうです。見習う点は多かったです。

?

この原社長、実はバレンタインデーを作った張本人でもあります。

メリーチョコレートカムパニーでは、ホワイトデーのお客様のうち、女性客が83%を占めるという数字には驚きました。

非常に勉強になったので、思わずノートを4ページも書いてしまいました。

矢野先生、原社長ありがとうございました。

?

経団連会館は、いつ来ても身が引き締まる思いがします。また、昨日から大変貴重な話の連続で頭の中では一人で会議が進んでいく感覚を味わっています。

大阪での出会い

3月14日(火)

初めまして。有限会社ベスト株式会社キャリアコンサルティング の代表をしております室舘でございます。

大変多くの方からのご要望にお応えして、日々の出来事を報告していくブログを始めることにいたしました。

このようなものは久しぶりですので、いささか緊張もしておりますがどうぞお付き合いくださいませ。

?

本日は、致知出版 ・関西支社の浜田支社長のご招待で大阪に来ております。

大阪 ?


浜田支社長との出会いは、アサヒビール株式会社 ・名誉顧問である中條先生 がきっかけでした。

中條先生にお会いしたときに、光栄にも私の名刺を3枚欲しいと仰って頂き、お渡しした名刺の1枚が浜田支社長の手に渡ったようです。

?

そして、なぜ招待されたのかと申しますと、弊社では社員が教科書代わりに「致知」を読んでいることもあり、一気に100人以上の読者が増え、2月25日に浜田支社長に、わざわざ大阪から弊社の朝礼にお越しいただきました。朝礼では50分も話して頂きましたが、お話の内容はさることながらその雰囲気に魅了されました。そして、毎朝10分間、弊社の社員が致知を読んでいる姿、朝礼の雰囲気、社員の聞く姿勢に共感して頂き、大阪に帰られてからお仲間の方々にそのことを話されたそうです。

そうしたら、その方々にも共感して頂き、ぜひ会いたいということで、皆で私を招待しようということになったそうです。こういった経緯で私は大阪に招待されました。誠に嬉しい限りです。

?

大阪に着くと、浜田支社長から「大阪府立体育会館に行こう」と言われ、ついていくと、私をびっくりさせようと思ったのか、なんと大相撲春場所が開催されていました。

相撲?

中に入ると桝席が用意されていて、そこで大弥工芸の奥村社長を紹介して頂きました。

浜田支社長が弊社の朝礼にいらした際に、お土産として社員全員に『桧浴』というヒノキの入浴芳香液を頂きました。非常に香りが良く、評判も良いので、これを作っている奥村社長には是非お会いしたいと思っておりました。

?

奥村社長は木の神様と呼ばれているような方で、木のエキスの抽出・抽入ができたり、0.07ミリでカットすることができたりと、木のことなら何でもお任せという木の博士で、人間的にも非常に大きな方でした。

?

0.07ミリでカットした木を3枚重ねて特殊加工すると、とても薄いけれども、曲げても折れないという凄い技術も持っています。はがきや名刺に使えて、大変驚きました。

?

その後にメインである食事会に向かいました。

?

食事会には、乾物で有名な株式会社山城屋の真田取締役会長、大阪で17店舗の回転寿司屋を経営する大起水産株式会社の佐伯社長、漢字や書道の神様と呼ばれる方やアサヒ飲料株式会社の敏腕営業マンと、奥村社長、浜田支社長の6名がいらっしゃいました。どの方も独特の雰囲気を持った方で、会った瞬間に大阪に来た甲斐があったと思えました。

?

ベスト志学会 の話をしたところ、「これからの日本に間違いなく必要になる。頑張りなさい。」と励ましを頂き、大変感動しました。

今後のビジネスのヒントも沢山頂き、誠にありがたい限りです。

?

最後に致知の10万部突破を皆で誓い合いました。私も全力で協力していきたいと思います。

浜田支社長を始め、お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。

?

また、お店も、料理の鉄人に出演したことのある店主のお店で、野菜をメインにした料理はこの素晴らしい出会いをさらに一味も二味も良いものにして下さった気がします。

「味の花菱」とても美味しいので、機会があったらまた行きたいと思います。

?

明日は、朝一で東京に帰って未考会(未来を考える会)に参加します。