第13回社内木鶏全国大会

第13回社内木鶏全国大会


東京プリンスホテルで開催されました、第13回社内木鶏全国大会に、
社員10名と参加してきました。

全国から選ばれた、4社の特別発表と八天堂さんの発表を聞きました。

笑いあり、涙ありの素晴らしい発表ばかりで大変感動しました。

感動大賞には関西代表の株式会社 ジェイ・ポート様が選ばれました。
ジェイ・ポート様は「早期新卒採用のプレスタ」のクライアント企業様です。

この度は、誠におめでとうございます!

藤尾社長の魂の講演もあり、1200名満席の会場の熱気は凄いものがありました。

全国社内木鶏経営者会の副会長を任されていることもあり
懇親会の中締めと万歳三唱のご指名をいただきました。

また、色々な方ともお会いでき、写真も撮りました。

感動大賞 ジェイ・ポート 
樋下社長・常務 プレスタOBOGの社員

ばんどう太郎 青谷会長
行徳哲男先生

アルビオンアート 有川先生と執行役員の解さま。

一風堂 河原会長

『致知』藤尾編集長 ご家族

皆様、本当にありがとうございました。
これからも、この素晴らしい社内木鶏会を広げてまいります。

【インスタグラムにも投稿しています!ぜひご覧ください!】https://www.instagram.com/p/DLMv-o8yGun/?img_index=1

元メジャーリーガー岩隈久志先生 特別セミナー

2025年6月3日

元メジャーリーガーの岩隈久志先生にお越しいただき、
特別セミナーを開催しました。

岩隈選手は、元西武ライオンズの石毛宏典先生のご紹介で3年前から
キャリアゴルフ部に来ていただいております。

この度、対談形式でお話をしていただきました。


幼少期から学生の頃のお話。
近鉄バッファローズに入団してプロ野球人生がスタート。
オリンピックやWBCなどの日本代表のときのこと。
そして、プロ野球とメジャーリーグの違いなど、なかなか聞けないようなお話をしてくださり、一流選手の考え方や捉え方を学ばせていただきました。

この度は、誠にありがとうございました!

第1回全世界フルコンタクト空手道大会

2025年6月1日

有明アリーナにて開催された、
第1回全世界フルコンタクト空手道大会に行ってきました。

大会主催者の緑 健児 代表とは、20年以上前からお付き合いさせていただき、
空手のすばらしさを多くの若者に伝えていただいております。


弊社社員や社会人メンバー、学生を合わせて1000人以上で応援に駆けつけました!

以前しがくセミナーに登壇していただいた、塚越先生にもお会いすることが出来ました。


また、30年前に、当時私が白帯の時に指導していただいた、ニコラスペタス先生ともお会いすることができ、感動しました!



鍛え抜かれた選手たちの白熱した試合に、
終始、圧倒されました!

お招きいただき、ありがとうございました!

キャリアコンサルティングフェスタ

2025年5月18日

年に一度のキャリアコンサルティングフェスタを開催しました!

会場には1000名を超える方にお越しいただき、オンラインでも300名の方にご覧いただきました。

最初に登壇してくれたのは東京八王子ビートレインズの選手とコーチ、スタッフ、そしてRaily’sの皆さんです!


選手には1人ずつ挨拶をしてもらい、Tシャツなどを客席に届けてくれました!

その後は、各事業部やグループ会社が発表し、プレスタプラス事業部は所長と責任者の5名による、パネルデスカッションをおこないました。

後半には小さなヒーロー大賞の発表、メンバー代表のスピーチを行いました。

今年の小さなヒーロー大賞は、史上初のお二人の同時受賞です!

1人目は、竹内龍之介さんです。竹内さんは、塾講師として子どもたち80名に国語と社会を教えながら、校舎長と新卒の研修官を務めています。

2人目は、大塚学さんです。

大塚さんは介護業界で働き、施設長として2つの赤字施設の黒字化を達成されました。

お二人ともおめでとうございます!

そして、メンバー代表スピーチは、大路菜々海さんと、塩澤駿一さんです。

大路さんは外国人就労支援・人材紹介企業にてマネージャーを務めています。
外国人労働者に、日本人の働く価値観を理解してもらうための教育スキームを作り、また、受け入れる日本企業には異文化への理解ある職場を作るための研修の講師も始めたそうです。しがく式を活かした吉報がたくさんありました。

塩澤さんは産業用ドローンサービス企業世界ランキングにて1位を獲得した、ドローン会社で執行役員を務めています。
開発部署立ち上げからお金を自分で集め、ドローンを開発されました。ただ、世界中からくるクレーム対応に追われ、睡眠もまともに取れなかったそうです。
そんなときに、応援してくれている方々の顔を思い浮かべ、乗り切り、会社を大きくされたそうです。

壮絶な日々のお話は大変感動しました。


夢を叶えるために頑張っている方々の言葉にはたくさんの学びがありました!

皆様本当にありがとうございました。

トレインズの選手が本社に来てくれました!

2025年5月2日

東京八王子ビートレインズの選手がシーズン終了の挨拶で
キャリアコンサルティング本社に来てくれました!

大金選手、大城選手、東選手、タレン・サリバン選手、通訳のルーク氏の5名が来てくれました。

多くの社員がトレインズグッズを身にまとって選手を迎え、サイン会もしました。

みなさん大変喜んでくれました!

また、本社の外装をリニューアルし、選手にも見てもらいました。

デザインしてくださったのは長野オリンピックのエンブレムを作った
篠塚正典先生です。

選手も自分の姿がデザインされており、非常に喜んでくれました!

来シーズンも東京八王子ビートレインズの応援を
よろしくお願いいたします!

第240回しがくセミナー 都築稔先生

2025年5月4日

この度、日本薬科大学前学長の都築稔先生にお越しいただき、

『学びを、もっと、おもしろく』と題して講演していただきました!

都築先生は東京大学卒業後、サントリー株式会社に入社し営業を経験。
2年後、結婚を機に都築学園グループに入社、日本薬科大学の学長を務められていました。

学長時代にさまざまな行政や企業とコラボし、多くの社会貢献をされており、大変勉強になりました。

この度は貴重なお話を有難う御座いました。

靖国神社奉納舞に社員が参加しました!

2025年4月27日

靖国神社にて曼珠沙華さんによる奉納舞がおこなわれ、今年も弊社社員が舞台に出させていただきました!

英霊に祈りを捧げるこの奉納舞の舞台に立った社員の経験値と共に、見学に来た多くの若者にとっても大変いい機会となりました。

曼珠沙華さんにはいつも弊社社員を鍛えていただいております。

本当にありがとうございます。

大人の寺子屋 次世代継承塾

4月4日

大人の寺子屋 次世代継承塾にて対談をしました。

元NHKエグゼクティブアナウンサーの村上信夫さんと共に登壇し対談という形での講演でした。

参加者はご年配の方に、弊社関係の若者が混ざり50名ほどの方にお集まりいただきました。

会場となった隣祥院本堂は春日局の菩提寺です。
凜とした空気を感じ、気持ちが落ち着くお寺でした。

村上さんをご紹介くださった、木村まさ子さんをはじめ
丸山靜香先生、安岡定子先生にもお越しいただきました。

ありがとうございます。

対談では、村上さんに私の人生を追いながら「日本を良くする」というテーマにちなんでたくさんの質問をしていただき、教育に対する想いを語ることができました。

私の著書を読んでくださったことやオフィス見学に来てくださったことから
私が聴衆に伝えたいポイントを的確に質問してくださり、対談をリードしてくださいました。

おかげさまで盛り上げることができたと思います。

村上さんは72歳とは思えないほど若々しくいらっしゃいます。
普段の活動に加え、すてきな声もその要因かと思いました。

江戸しぐさの越川禮子さんからお聞きしたこととして若者に対しては「笑わせる、立てる、伝える」ことが必要ということを教わりました。

素晴らしい考えの若者は多くいますので、彼らが活躍できるよう立てた上で彼らが必要なことを本気で伝えていきたいと思います。

今度は私がインタビューをさせていただき、村上さんのことを深く知っていきたいと思いますので

記事や講演の機会を楽しみにお待ちください。

■村上信夫さん HP

http://murakaminobuo.com/

■村上信夫さん ブログ(3回に渡って書いてくださいました!)

https://ameblo.jp/nobu630/entry-12892714777.html

★次世代継承塾での対談は室舘勲のインスタにもアップしています!

https://www.instagram.com/murodate_careerconsulting

第180回室舘塾

2025年4月13日

こんにちは。秘書課の飯島です。
4月13日に行われた室舘塾のレポートになります。

今月から、室舘塾と室舘塾ユースが合同になり、約200名での開催となりました。

▪木鶏会

学生と社会人が混ざり、美点凝視をし合いました。学生は社会人のレベルの高さに驚いており、社会人は学生のエネルギーに刺激をもらっていました。

学生、社会人どちらにとっていい時間になりました。

▪ロープレ

二人一組になり、お題に対して、1分間で答えるというロープレをおこないました。

(一部紹介)

・100万円もらったら何に使う?
・1時間だけ透明人間になれるなら何をする?
・ここ数カ月で一番幸せと思ったことはなに?

このようなお題に対して、瞬時に目の前の方に自分の思っていることを伝えます。

年齢、地元、性格が異なる方々とコミュニケーションを取ることで器を広げることができました。

▪本物になる

最後に室舘代表から、本物の実力をつける必要があるとお話がありました。

人と付き合えば付き合うほど、人間の底が見えてしまいます。だからこそ、いろいろな方と直接お話をしていき、本物の人間力をつけていく必要があります。
また、本物同士は共鳴するからこそ、自分自身が変わる必要があるのだと教えていただきました。

この室舘塾には色とりどりの人々が参加しています。
交流を深めていくことで、人間としての幅が広がっていくと思います。

皆さんで、高め合っていきましょう!!

第239回しがくセミナー 牛久保洋次先生

2025年4月6日

株式会社いかしあい隊 名誉会長 牛久保 洋次 先生にお越しいただき

『並にやれば答えは並』と題してご講演いただきました。

青森県で過ごした高校時代まで随分とお世話になった「レンタルレコード店 友&愛」
そのお店の創業者が牛久保会長です。

牛久保会長は、
レンタルレコードという概念を初めて作り、また、カリフォルニアピザの創業者でもあります。

今では多くの経営者を指導し、事業コンサルとしても、もの凄い能力をお持ちの方です。

この度、多くの経営者を見てきた牛久保会長から成功の秘訣を教えていただきました。

会場からはたくさんの笑い声が聞こえ、牛久保会長のお話に会場はどんどん引き込まれていきました。本当にあっという間の一時間半でした。

牛久保会長、本当にありがとうございました。

第179回室舘塾

2025年3月23日

こんにちは。秘書課の飯島です。
3月23日に行われた室舘塾ユースのレポートになります。

▪木鶏会

今回もタワーホール船堀の会場を使いました。結婚式場でも使用する会場ということで、シャンデリアがきれいで、磁場の良い空間でした。

社員も混ざり、社会人メンバーと感想共有をし合いました。

▪足るを知る

感謝の気持ちが体の調子や精神を安定させるというお話がありました。
自分のために行動していると、トラブルや失敗した際に、モチベーションが下がってしまいますが、お客様のため、周りのために行動していると、安定感がでてくるのだと学びました。

▪満足度を上げる

営業マンの中には、売上は低いが、粗利益が高い方もいます。粗利が高いということは、お客様に損をさせている可能性もあるとお話がありました。

受注してくださったお客様は満足されているのか、という部分に興味を持つことが必要であるのだと気づかされました。

3月25日は室舘代表のお誕生日ということで、室舘塾生からお誕生日プレゼントをお渡しになりました。

4月から立場や環境が変わる方も多いと思いますが、周りの仲間と切磋琢磨して、いいスタートを切っていきましょう!

東京八王子ビートレインズ 今シーズン最後のキャリアコンサルティング冠試合!

2025年3月15日

エスフォルタアリーナ(サブ)にてアースフレンズ東京Zとの試合がありました。

今シーズン最後のキャリアコンサルティングの冠試合が開催されました。
多くの方にお越しいただき、満員御礼となりました。足元の悪い中、本当にありがとうございます。

結果は71対72で惜しくも負けてしましたが、過去一番と言っていいほどの応援で、会場中に皆様の声援が響き渡っていました。

今シーズンの試合もわずかとなりました。目標のプレーオフに行けるよう、チーム一丸で戦っていきます。

また、今シーズンは来場者39000人を目指し、「39000プロジェクト」を実施してきました。皆さまのおかけ様で、3/29の八王子市民デーで達成できる予定です。

いつも本当にありがとうございます。

今後とも、ご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。

2025年3月度室舘塾ユース

2025年3月2日

こんにちは。秘書課の飯島です。
3月2日に行われた室舘塾ユースのレポートになります。

▪木鶏会

大学4年生にとっては学生最後の室舘塾ユースでした。
木鶏会では、先輩後輩関係なく、4人班となり、感想を読み合いました。

▪ご縁を活かす

ご縁のお話がありました。

「縁尋機妙 多逢聖因」という言葉があるように、良いご縁が良いご縁に繋がるのだと学びました。
また、悪口ばかり言っている人は、悪口顔になってしまうというお話がありました。良い人脈と出会いたいのであれば、まずは自分自身を変えていき、相手にとってのいいご縁になる必要があるのだと感じました。

▪新卒入社予定の学生に向けて

4月から入社する大学4年生の質問に答えました。

Q.先輩から、お客様を引き継いだ時のポイント

A.1年目というのはお客様からしたら関係ない。お客様の立場に立ち続けることが大切。

Q.後輩育成をするためには

A.自分の実力をつけ続けることが大切。

自分のために努力し、背中で見せていくことで、後輩が育っていく。

4月から環境や学年が変わります。室舘塾ユースで学んだことを活かし、いいスタートを切っていきましょう!

また4月から室舘塾と室舘塾ユースは合同での開催になります。お互いに刺激し合い、成長できる場にしていきましょう!

第238回しがくセミナー 江幡塁先生

2025年3月2日

元WKBA世界スーパーバンタム級チャンピオン 
元KING OF KNOCK OUTスーパーバンタム級初代チャンピオンの
江幡 塁 先生にお越しいただき、『はじまりの10カウント』と題してご講演いただきました。

江幡さんはしがくセミナー2回目のご講演で、1回目は現役のときでした。
2023年2月に脳腫瘍が見つかり緊急手術をし、2024年10月多くのファンに惜しまれつつも引退されました。


今回はこれまでのキックボクシングでのご経験と今後のビジョンをお話していただきました。

双子の兄・睦選手が先に日本王者になり、比べられる中でどう歩んできたのか、世界王者までの過酷な日々を赤裸々にお話していただきました。

また脳腫瘍という重い病気にかかり、命がけの日々を奇跡的に乗り越え、本当の強さとは「やさしさ」であると仰っており、たいへん心に響きました。

また、今回はしがくセミナー前に、エスフォルタアリーナにお越しいただき、東京八王子ビートレインズの試合を観戦していただきました。

そして、ハーフタイムにはスピーチをしてもらいました。同じプロスポーツ選手だからこそ伝えられる想いをお話してもらいました。

江幡先生は現在、オンラインキックボクシングを行っています。

ご興味ある方は下記URLをご覧ください。
・公式LINE:https://lin.ee/ohYS0Oa
・オンラインキックボクシングの詳細:https://mosh.jp/services/106160

江幡先生、この度は本当にありがとうございました。

2025年2月度 室舘塾ユース

2025年2月16日

こんにちは。秘書課の飯島です。
2月16日に行われた室舘塾ユースのレポートになります。

今回は、いつもしがくセミナーの会場として利用させていただいている、銀座ブロッサムで開催しました。

▪木鶏会

担当社員も混ざり、木鶏会をしました。

今回の致知の特集は「万事修養」でした。立場や年齢が違う方々とのコミュニケーションは全て経験として蓄積され、自分の実力に繋がっていくのだと感じました。

▪経営者になることを決意した18歳

今回はしがく新聞2月号の巻頭コラムを解説していただきました。

・No.196「経営者になることを決意した18歳」(2025年2月号)

早くから夢を描き、絶対に叶えるという決意を強く持ち続けることが大切だと学びました。

大学生の中には夢がないという方もいらっしゃると思います。しかし、小さい夢でも描き、目標を持つことで、日々の成長に繋がっていくのではないかと感じました。

▪夢ロープレ

1分間で目の前の人に自分の夢を伝えるロープレをしました。

自分の想いを話している学生さんはすごくイキイキしていました。そして、他の人の夢を聞くことで、幅が広がり、夢が増えていったのではないかと思います。

室舘代表から、1人では何も達成できないとお話がありました。夢や目標を叶えていく上で、協力してくれる仲間が必ず必要になってきます。
この室舘塾ユースに参加している皆さん同士が、まさに仲間のような存在なのではないでしょうか。

切磋琢磨していき、社会での活躍を目指していきましょう!