皆さんおはようございます。室舘でございます。
本日は、東京大学で開催されたバイオベンチャーフォーラム に参加しました。
弊社の社員数名と会員さんの約10名で参加致しました。
講師は、衆議院議員の高市早苗 先生。
講演内容は主にイノベーションのお話でした。2025年の技術革新に関してのレポートを
2月末までに安倍首相に提出する為、大変忙しい毎日を送っているそうです。
そして6月まで各分野別にロードマップを書かねばならないとか。
IT先進国のシンガポールでは、バイオ関係では、とにかく世界中から超優秀な技術者を
徹底的に集めて成功しました。スピードが速いんですね。
図書館のIT化で、本をどこで借りてもどこで返してもOKとかなり便利。
なぜならシンガポールは、74議席中72議席が与党であったり、
政府批判すると政府に訴えられるらしく、物事がビシビシ決まっていくのだそうです。
(それも、どうかと思いますが?)
報知新聞が100年前に21世紀を予測しました。
○無線通信機能が当たり前になる。(ケイタイ)
○暑さ寒さ知らず(エアコン)など、
×台風を防ぐ(台風めがけて大砲を打ち込んで、その場に雨を降らす)
などなど、様々な予測がされていました。
20年後は・・・・・・
超音速飛行体(医薬品運ぶ、音はものすごい静か。)
魚の養殖が今よりもっと凄くなる。
携帯型自動翻訳機
などなど、そんな予測がありました。
6月発表の【骨太の方針】楽しみである。
高市先生ありがとうございました。
帰りは、東大のノートを御土産用で買い、学食で赤門ラーメン(麻婆豆腐みたいなラーメン)
を社員と一緒に食べ帰りました。
ちなみに大学ノートの発祥は東京大学だそうです。
皆さん、知ってました?