バイオベンチャーフォーラム

皆さんおはようございます。室舘でございます。

本日は、東京大学で開催されたバイオベンチャーフォーラム に参加しました。
弊社の社員数名と会員さんの約10名で参加致しました。

講師は、衆議院議員の高市早苗 先生。

高市早苗先生

講演内容は主にイノベーションのお話でした。2025年の技術革新に関してのレポートを
2月末までに安倍首相に提出する為、大変忙しい毎日を送っているそうです。
そして6月まで各分野別にロードマップを書かねばならないとか。

IT先進国のシンガポールでは、バイオ関係では、とにかく世界中から超優秀な技術者を

徹底的に集めて成功しました。スピードが速いんですね。
図書館のIT化で、本をどこで借りてもどこで返してもOKとかなり便利。

なぜならシンガポールは、74議席中72議席が与党であったり、
政府批判すると政府に訴えられるらしく、物事がビシビシ決まっていくのだそうです。

(それも、どうかと思いますが?)

報知新聞が100年前に21世紀を予測しました。

○無線通信機能が当たり前になる。(ケイタイ)
○暑さ寒さ知らず(エアコン)など、
×台風を防ぐ(台風めがけて大砲を打ち込んで、その場に雨を降らす)
などなど、様々な予測がされていました。

20年後は・・・・・・

超音速飛行体(医薬品運ぶ、音はものすごい静か。)
魚の養殖が今よりもっと凄くなる。
携帯型自動翻訳機
などなど、そんな予測がありました。

6月発表の【骨太の方針】楽しみである。

高市先生ありがとうございました。

帰りは、東大のノートを御土産用で買い、学食で赤門ラーメン(麻婆豆腐みたいなラーメン)
を社員と一緒に食べ帰りました。
ちなみに大学ノートの発祥は東京大学だそうです。
皆さん、知ってました?

代々木『アンコールワット』にて

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

先週末、代々木の「アンコールワット」という
カンボジア料理のお店にて食事をしました。
代々木『アンコールワット』にて
?
20年以上前から営業しているらしく、
いつもお店は満員に近い。
日本人にあわせた味覚で、おすすめは
春雨の豚肉炒め、チャーハン、春巻き
といったところでしょうか。
代々木『アンコールワット』にて

その日は気分がのっていましたので、一緒に食事に行った
社員や店員さんにマジックを披露!
代々木『アンコールワット』にて   代々木『アンコールワット』にて
三枚のカードが、なんとカンボジアの国旗にチェンジ!

?

まさか、祖国の国旗が出てくるとは思わなかったらしく、感動していました。
?
そうすると『これ、サービスです!』と。
代々木『アンコールワット』にて
お店からなんと骨付き豚肉のスープを頂きました。
?
社員はその恩恵を受けてご満悦!
代々木『アンコールワット』にて
やっぱりマジックっていいですね。

では、皆様御機嫌よう。

第24回しがくセミナー

本日の講師は、佐藤洋二郎先生!

第24回しがくセミナー

経歴

1949年福岡県宗像市玄海出身。中央大学経済学部国際経済学科卒業。
1976年に処女作『湿地』を「三田文学」に発表。
1995年: 『夏至祭』で第17回野間文芸新人賞。
2000年: 『岬の蛍』で第49回芸術選奨文部大臣新人賞。
『猫の喪中』(第123回芥川龍之介賞候補)
2001年: 『イギリス山』で第5回木山捷平文学賞。
2005年から日本大学院芸術学研究科文芸学専攻教授

という凄い方です。

テーマは『あきらめない修業』

第24回しがくセミナー

佐藤先生は『離島巡り』『神社巡り』というユニークな趣味をお持ちです。
日本に神社は8万余社あるそうですが
佐藤先生が今まで巡った神社の数は5000社との事。
神社がある場所は、水が良いのでお酒はおいしいし、
温泉があり最高だとおっしゃていました。

いじめはなぜいけないか?
人間は孤独に出来ている。妻や子供がいても ふと寂しくなる。
何とかいろんな事をして気を紛らわしたり、居場所を探す。
いじめるという事は、ただでさえ孤独である人間をもっと孤独にさせてしまう。
自殺や犯罪に繋がるのはそういった理由があるのではないでしょうか。

そんな話から、
◇学問とは何か? → それは疑う事、問い学ぶこと。
◇教育を受けるとは? → 知識を得るためではなく、困ったときに役立てる為。
                 けして偉くなるなど、そんな理由ではないはず!

とバッサリ切ってくださいました。

「フセインはなぜ、殺されたか?」についても言及。
フセインはユーロ建てで貿易しようとしたから、アメリカが言いがかり付けたそうです。

フランスやドイツがアメリカに協力して兵を出さず、イギリス・日本が協力した理由はそんな簡単なところに答えがあったりするのです。

そして日本の公共事業に関してもバッサリ!
日本の公共事業は土木産業(世界で約135万社の土木建設会社のうち、日本になんと約60万社もある。〈7年前〉)
ちなみにアメリカの公共事業は軍事産業(2年に一回戦争している)である。

最後に、佐藤先生は10年間ずっと作品が評価されず、ボツだったという話も
して下さいました。

それでも、賞を取るほどの小説家になれたのは、ズバリ『やり続けたから』だそうです。

ラストメッセージとして、

好きな事を見つけて下さい。
好きな事しか伸びない。
好きな事しか我慢できないから。

人は何かを成す時には時間がかかる。中国ではそれに果物の名前を付けた。
果物はきちんと栽培して実をなすまでにそうとう時間がかかるし、大変だからだそうです。

結実、結果、成実 など、そこからきています。

しかし一番は  『やる気』 !これが重要とのこと。 

その後の懇親会でも23:30まで関係者で大盛り上がりでした。
特に、日本の歴史のタブー話は、本当に面白かった。

佐藤先生、本当にありがとうございました。

第24回しがくセミナー   第24回しがくセミナー

(おまけ)
当日は、先生の息子さん(TAKU17歳)が一緒に来て父の後ろ姿を見ていました。
ちなみにTAKU君はアームレスリングの21歳以下の日本2位で高校生チャンピオンという事で、
戦った人は私も含めて、皆撃沈していました。強い!

BEST 「第24回しがくセミナー 佐藤洋二郎様講演会」

三鷹天命反転住宅

三鷹天命反転住宅の写真の一部をアップします!

?
今話題の建物!
天才 荒川修作先生がプロデュースした作品です。

?
弊社も大変お世話になっている、心導縄文ストレッチの
創始者であります倉富先生 が、住居兼ワークショップ会場として
使っています。

?
あまりにも斬新なのでアップします!




??
1月17日には「めざましテレビ」でも紹介されていました

2007 New Year's Party

2007年新年会をヒルトン東京ベイにて開催いたしました。
総勢600人の大パーティーでした。お客様の平均年齢は
24歳位と、若者POWER全開で盛り上がりました。

ご来場頂きました皆様、大変ありがとうござました。

また、ステージで最高のパフォーマンスをしていただきました、
出演者の皆様、ありがとうございました。

?
当日の模様↓


新年会
矢野先生による開会のご挨拶

新年会
乾杯の音頭は倉田部長

新年会
日頃の感謝を込めたビデオレター
新年会
『大陸美女伝』監督の笠井監督によるご挨拶
この後、プロモーションビデオも先行上映

葉月美香&コバックのコラボレーションマジック
躍動 」によるダンスパフォーマンス
新年会
大抽選会で大活躍だったビューティーケア
新年会
大抽選会にてグアム旅行の当選者
フリースタイルフットボールチーム「球舞
小学4年生のTSUKASAくんの素晴らしいパフォーマンス
新年会

球舞のパフォーマンスに大歓声

新年会
縄文ストレッチの創始者 倉富和子先生
新年会 ?
K1ファイターの新田明臣選手 。締めの十本突きをやっていただきました。
新年会
大人気の新田選手
新年会
男性陣もビシッときまってます
?
詳しくは下記ブログにて

2007 New Year's Party

2007年新年会をヒルトン東京ベイにて開催いたしました。
総勢600人の大パーティーでした。お客様の平均年齢は
24歳位と、若者POWER全開で盛り上がりました。

ご来場頂きました皆様、大変ありがとうござました。

また、ステージで最高のパフォーマンスをしていただきました、
出演者の皆様、ありがとうございました。

?
当日の模様↓


新年会
矢野先生による開会のご挨拶

新年会
乾杯の音頭は倉田部長

新年会
日頃の感謝を込めたビデオレター
新年会
『大陸美女伝』監督の笠井監督によるご挨拶
この後、プロモーションビデオも先行上映

葉月美香&コバックのコラボレーションマジック
躍動 」によるダンスパフォーマンス
新年会
大抽選会で大活躍だったビューティーケア
新年会
大抽選会にてグアム旅行の当選者
フリースタイルフットボールチーム「球舞
小学4年生のTSUKASAくんの素晴らしいパフォーマンス
新年会

球舞のパフォーマンスに大歓声

新年会
縄文ストレッチの創始者 倉富和子先生
新年会 ?
K1ファイターの新田明臣選手 。締めの十本突きをやっていただきました。
新年会
大人気の新田選手
新年会
男性陣もビシッときまってます
?
詳しくは下記ブログにて

新年明けましておめでとうございます

皆さん、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

鏡餅

何回やったかわからないほどの忘年会を無事終え、休暇に突入。

忘年会

社員の忘年会でのワンショット

大晦日の日、家のベランダから夕日に向かって両手を合わせ、
『今年一年間ありがとうございました!』と感謝の気持ちで拝みました。
娘も隣で真似をしていました。

大掃除で一年の汚れを落とし、紅白歌合戦を見てゆっくり大晦日を満喫していると
23:00になったので、除夜の鐘を撞きに新井薬師寺に家族で行きました。
23:30に到着したのですが、すでにたくさんの参拝客が来ていました。

鐘が鳴り始め、『あぁ今年も終わり、いよいよ2007年かぁ』と様々なことが頭を
巡りました。いよいよ、私の番がやってまいりました。

除夜の鐘

家内がカメラを構え、私と娘が一緒に撞きました。

今年で、9年目ですがお正月という実感が湧き、また、節目を意識出来ますので
鐘撞は毎年やりたいものです。

家に帰り、録画したK-1を朝まで見て朝6:50、初日の出の時間を迎えました。

家からの初日の出の様子
初日の出1  初日の出2
初日の出3  初日の出4
初日の出5  初日の出6
初日の出 ?
?今年も一年やるぞ~!と武者震いしながら心に誓いました。

今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって最高の年になりますように!


ヘリサンタにて感動をもらう



皆さんおはようございます、室舘でございます。

?
12月21日『ヘリサンタ』と言う企画で、大阪の府立境養護学校に行ってまいりました。

?
クリスタルエア の吉澤さんに、最初この企画を聞かせて頂いた時は、そんなボランティアも
あるのかと驚きました。すぐに『一緒にやりましょう!』となり、アジアヒューマン の平井さんも誘い、
3社合同企画となりました。
?
他に、アジアヒューマンから吉野さん、キャリアコンサルティングから倉田部長、細谷さん、
綿引室長、カメラの伊藤君の8人で参加することに決定。

?
前日の23:30、10人乗りハイエースで出発。伊藤くん、綿引室長のがんばりで、朝の7:00に大阪到着。
吉澤さんとも合流し、ヘリオーナーの田中さんを紹介いただく。

?ヘリ庫
いざ、ヘリ庫?に到着し、ドドーンとヘリ登場!

?なんと重量が1tなく、その辺の車より軽いヘリでした。
?


サンタ
サンタの衣装に着替えて記念撮影

?
そしてヘリにいざ乗りこみ離陸。
飛び立った時は、えらく感動しました。天気にも恵まれ、澄んだ青空に飛び立った。

10分後校庭上空から見たグラウドには200人程の子供と父兄が手を振っている。
なんだかこちらの方が感動してしまった。


学校へ到着 ?

グランドで待ち構える方々

地上から撮影 ?
地上から見るとこんな感じです

無事着陸し、ヘリから降りると車椅子軍団が笑顔でダッシュして迫ってくる。
本当に嬉しそうな表情にこちらも感動。


サンタと記念撮影
子供達とサンタの記念撮影

?
私たちや、ヘリコプターと記念写真を撮り、各教室をまわってプレゼント。
皆握手してくれて、喜んでくれました。

マジック ?
マジックも披露

?
校長先生、教頭先生ともゆっくり話し、大変感謝されました。

校長先生と
奥野校長(前列左から3人目)

帰りは皆満足顔で、それぞれにとってボランティアをしたと言うよりは、こちらが本当に感動を
もらって帰ってきたと思います。

?
噂を聞いた神奈川県の養護学校から来年のオファーが来ました。
健常者ならいくらでもある『ヘリを間近で見る』という事も、身体障害者の方にとっては本当に貴重な経験なのです。

?
また、来年もやろうと皆で話、23:30代々木解散になりました。
すごい24時間でした!

ペマ・ギャルポ先生の講義

12月18日

皆さんおはようございます、室舘です。

本日はペマ・ギャルポ先生の大学での講義に同行する事になりました。
大学での講義は、10年以上前に東京大学にて心理学の授業を見学させていただいた以来でした。

ペマ先生に大学の元学長を紹介していただき、気持ちも高まったところで、授業に向かいました。

内容は、本当に面白く、特に日本とインドの関係は印象に残りました。

授業風景

授業風景。

両国は今やっと両思いになりました。今が外交のチャンスです。民間ベースでしっかり関係作っておくと
今後が面白くなるのではないでしょうか。

インド人に賢い方が多いという話は、アメリカシリコンバレーの例を見れば明らかですが、
インドには工科大学が11あり、そこに入れない人がハーバードやマサチューセッツ工科大学
に受かっているそうです。

面白いニュースでは、世界で一番古いナランダ大学(西遊記の三蔵法師が学長になった大学)
が復活するという情報を頂きました。

『ODAを始めてもらってくれた国がインドです。』  この表現は初めて聞きましたね。

貰ってもらえなかったそうです。日本なんかからって感じで。

東京裁判もパール判事だけが、『勝った国が負けた国を一方的に裁くのはおかしい!』とか、
タゴールは『アジア主義』というのは岡倉天心と出会って、開眼したと言っているなど。

ペマ先生

まだまだ書き足りませんが、とにかく凄かった。日本とインドの関係を整理することが出来ました。

しかし大学は活気があり、色々な人がいて驚きました。

ペマ先生ありがとうございました。

最近、良く行くお店「ロンファン」

皆さん、おはようございます。
室舘でございます。

最近、良く行くお店があります。
大泉学園駅徒歩一分にロンファンと言う中華料理店です。

あまり良いとはいえない立地に、若夫婦(20代)が経営しております。
店構えも派手ではなく、普通といった感じです。
旦那は料理が本当に上手で、特にピータンが最高。マーボ豆腐も沸騰して出てくる程熱々!

私が感激したのが、2回目に足を運んだ際、前回頼んだ料理をほとんど覚えていてくれて、
『今日は前回とは違う味付けで食べて見ます?』と言われたこと。

こういうことはあまり記憶に無い。すごい!

もう一つ、お水を人数分お願いしましたら、私のだけ氷が入ってませんでした。
『前回氷無しだったから、これでいいですか?』

こういうことはなおさら記憶にありません!しかもまだ来店2回目です。

お店の立地や、店構えは至って普通でも、料理の味とスタッフの人柄がよければ
お客様は足を運ぶのだと思いました。

ロンファン

竹村健一先生の事務所へ

皆さん、おはようございます。
室舘でございます。

今日は、フジテレビ朝7:30~の番組、『報道2001』でおなじみの
竹村健一先生を 『縄文ストレッチ』 の倉富先生に紹介していただきました。

私は、竹村健一先生の本は10冊以上読んだことがあり、また毎月『月刊世相』も購読していますので、竹村先生に関しては結構詳しかったりします。

部屋にはデスクが無く今まで出版した500冊以上の本が本棚にびっしりと並べられていました。

竹村先生は、初対面の人など通常はしっかり座ってお話をしますが、親しい仲になると、

平気でソファーに横になって話をする(楽ですからね)というのを以前本で読みました。

もちろん私の場合も例外なく座ってお話しました。

最初は、何でこんな若者を倉富先生が連れてきたんだろう?と言うような表情でしたが、

メイン事業である 【BEST】(教育事業)の話を始めましたら、
「面白いね、マッサージ受けながら聞くから君もこっちへ来て。」と、
横になって治療を受ける竹村先生と一時間にも及ぶ話が始まりました。

最初は質問攻めでした。事業を始めた経緯や経歴など、私もいつもどおりお話しました。

20代に興味があるらしく、どうやって教育してるのかと言う話から、
一時、私のミーティングが始まってしまいました。

「君の言葉は面白いね!」とお褒めの言葉もいただき、
「いくつかまとめてFAXしてもらえないか?なんかで取り上げようかなぁ」と言われるほどでした。
(後日、まとめてFAXしました。)

また、奥様の絵を安倍首相にプレゼントしましたら、丁寧に手紙が来たとよろこんでおられ、
「室舘くん、ちょっと読んでもらえる?」と私が皆に読んで聞かせました。

心遣いの出来る方だなぁと私も感心しました。

あっという間の1時間でしたが、いつかは行ってみたいなぁと思っていた竹村先生の事務所に
こんなに早くいけるとは考えもしませんでした。

倉富先生の人脈の広さには本当に驚かされます。
ありがとうございました!

竹村先生、私の言葉集、良かったら使ってください。
(このブログを見ていることは無いと思いますが)

それでは。

竹村健一

クリスマスの夜景めぐり

みなさんこんばんは。

室舘でございます。

束の間の息抜きに、クリスマスの夜景めぐりをしてきました。
エイベックス4  エイベックス3 エイベックス2  エイベックス1

南青山のエイベックスビル

六本木3 六本木2 六本木1

六本木ヒルズ周辺

丸ビル5 ?丸ビル4
丸ビル3 ?丸ビル2 丸ビル1 ?
丸ビル
東京タワー4 ?東京タワー3
東京タワー2 ?東京タワー1 ?東京タワー5

東京タワー

帝国ホテル2
帝国ホテル1??
帝国ホテル

表参道はちょっとねー…。

ではさようなら。

ツカサグループの川又社長

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は五反田にあります、ツカサグループの五反田本社にお邪魔しました。
以前、天明先生に、川又社長をご紹介頂きまして、今日で2回目です。
今回は弊社の高見、棚橋両社員を同行させました。

川又社長と

川又社長は、バブル時1000億円の大富豪でした。
しかしバブル崩壊と同時に、今度は反対に1000億円の借金を抱えてしまいました。

私は以前からその事実は知ってましたが、実際そういう境遇の方にはもちろん会ったことが無かったので、以前から一度お会いしてみたいと思っておりましたので光栄でした。

1000億円をドンドン返していっているらしく、会って見て本当にやさしく独特の雰囲気をお持ちでした。

当時、なぜ自分が1000億円も借金抱えるんだろう?と落ち込んでいたのですが、冷静に考えた結果、
情報をもっと持っていたらこうはならなかったと思ったらしいです。

前向きに考える姿勢、徹底して情報を集めてらっしゃる現状は、ものすごいと思いました。

そのあたりの詳しい内容は、ご自身で出版している本に載っています。

また、昭和30年村という企画を伊豆で実現させようと、精力的に活動中。
面白いので、良かったらご覧ください。
http://www.222.co.jp/s30vil/

こだわりの名刺です。一枚500円だそうです。赤いボタンを押すと音がなります!

名刺  名刺2
赤いボタンを押すとお馴染みの音楽が流れます!

ツカサホームページ

http://www.222.co.jp/

JーNET(キックボクシング)の試合

皆さん、おはようございます。
室舘です。いつもありがとうございます。


先月後楽園ホールにて開催されたJーNET(キックボクシング) の試合に
社員の二階堂と都築を連れて応援に行きました。

友人の新田明臣選手とその弟子の寒川選手が登場!
見事二人とも勝利!おめでとうございます!

今後、二人はK-1のリングに登場する可能性がありますので
応援宜しくお願いします!


新田選手と ?
新田選手
寒川選手と
寒川選手

倉富式縄文ストレッチ

皆さん、おはようございます。
室舘です。いつもありがとうございます。

最近、倉富式縄文ストレッチのおかげで非常に体調が良く
自分でも驚くほどです。

従来のストレッチは『伸ばして・開く』ですが、
縄文ストレッチは『曲げて・ひねって・ねじる』という
人間の細胞や筋肉に適したストレッチ方法なのです。

初めてお会いした時、経絡の話や縄文時代のお話がとっても面白く、
試しに先生のヒーリングを受けてみることにしました。

すごい!

思ったより、ストレスや疲れがたまっていたようでした。
倉富先生の言葉を借りると『経絡が詰まっている』そうです。
『揉み解すのでなく、詰まった部分を流してあげた』と言われました。

なんかさらにやる気がみなぎってきている。パワー全快!
このやる気、少し抑えないと大変なことになりそうです。

倉富先生曰く、『社長が糖尿病の会社は、社員もその確率が高い』
もしかして、そう思った私は最近社員が集まっているところを見ては『肩こってる?』

と聞いている。思ったより多いのが現実。
『あぁ~私のせいだ!』と社員の綿引室長に話したら、笑っていた。

元気、健康、いつも燃えていてがんばれるよう、より一層
『縄文ストレッチ』をしようと思いました。

一人でも簡単に出来、凄く楽になるので続けて行こうと思っています。

詳しくは本も出てますし、HPでも見てみてください。

皆様の健康を祈って 

縄文ストレッチ

倉富式縄文ストレッチ 愛の法則―世界で初の癒し療法