アルティーリ千葉戦が日刊スポーツに掲載されました!

先日のアルティーリ千葉戦での勝利が日刊スポーツに掲載されました。

今回のメインはジェフ・バンバ選手♯23です!


記事にもある通り、バンバ選手は高校時代から日本に留学で来ており、
大学4年間を八王子で過ごしています。


先日のアイシンアレイオンズ戦では一人で20得点を記録する一方、
目立たないときでもチームに貢献してくれる選手です。



アルティーリ千葉戦でも、要所での活躍が光りました。
今後の活躍にもぜひご期待ください!


第6節 アルティーリ千葉戦

11月12日、13日は1カ月ぶりの八王子でのホームゲームを開催しました。
相手は長崎ヴェルカと並んで、注目されている新規参入チーム、
ここまで開幕から8戦全勝のアルティーリ千葉でした。

無敗のチームが相手だけに、ミーティングもいつも以上に力が入っています。


GAME1は91-86で勝利!!
アルティーリ千葉に初めての黒星をつけることができました!

バンバ選手はハッスルプレーでチームを盛り上げてくれました!
相手の終盤の追い上げにも、大金選手は冷静なプレーで対応してくれました!
副キャプテンの大城選手。ここぞという場面で素晴らしいシュートを見せてくれました!


そして、GAME1のMVPは文句なしのアンドレ・マレー選手!
相手に傾きかけた流れを引き戻し、勝利をたぐり寄せてくれました!

厳しいマークの中、後半に見せた3Pシュート四連発は圧巻の一言でした!!
勝利が決まった瞬間、選手も喜びを爆発させておりました。


GAME1はなんとか勝利することができましたが、
最後の最後まで気を抜けず、本当に強いチームでした。

翌日のGAME2は72-90で敗戦。
GAME2も最後まで強い気持ちで戦い抜いた選手、コーチの姿には感動しました。

また、最後まで応援し続けてくださったブースターの
皆様のおかげで勝利をすることができたと思います。
本当にありがとうございます。



まだまだシーズンは続きますが、
今回の勝利を自信と勢いに変えて、走っていきます。
引き続き、東京八王子ビートレインズをよろしくお願いいたします!



■試合のハイライトはこちらから
【GAME1】

【GAME2】

第198回しがくセミナー 佐々木昌信先生

11月7日に元プロ野球審判員の
佐々木昌信先生をお迎えし、しがくセミナーを開催しました。
タイトルは『最後は人間力』です。


プロ野球の世界で、審判員として培った経験や
住職の後継者として、学んできたお話をお聞きし、
改めて人間力やコミュニケーション能力の大切さを実感しました。


講演後には、弊社の野球部出身の社員と記念撮影もしていただきました。
プロ野球の審判員と、お話するのは初めてなので
どの社員も非常にいい表情をしていました。




佐々木先生本当にありがとうございました。



日本が大好きになる1日 万祭

11月3日の文化の日には、若者に伝統文化を伝える会が主催で
万祭を開催いたしました。


昨年はコロナ禍で残念ながら中止となってしまったため、
2年ぶりの開催となった今年は完全オンラインでの開催となりました。
ご視聴いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

若者に伝統文化を伝える会常任顧問のペマ・ギャルポ先生にご挨拶をいただきました。


冒頭はキャリアコンサルティングのメンバーによる
おなじみ『万祭的神話伝承劇 ~前編~ 』からスタート。

笑いあり、感動ありの1時間を届けてくれました。



その後は『伝統工芸トークショー』
2019年にもお越しいただいた、白河だるま総本舗14代目の
渡邊高章さんによる「だるまランド」創設までの道のりを語っていただきました。



こちらも同じく2019年にお越しいただいた
愛知文教大学准教授の畠山大二郎先生による
平安装束の着装デモンストレーション。

弊社社員の岩村がモデルを務めてくれました。

畠山先生のわかりやすい解説があり、
素晴らしい伝統に触れる時間になりました。


そして、中盤は日本の伝統とコラボしたお笑いでおなじみの
『すゑひろがりず』によるお笑いライブ。


こちらは吉本興業本社より、生配信をしていただきました。


ミス・ワールド・ジャパンファイナリストによる
着物ショーも開催しました。
社員も自前の正絹の着物で参加し、
大変華やかなショーとなりました。


希望者はそれぞれのご自宅に、材料を届け
オンラインでの和菓子作り体験も実施しました。

最後は『万祭的神話伝承劇 ~後編~ 』

忙しい中で完璧な準備をしてくださったメンバーさんには本当に頭が下がる思いです。

司会の二人も素晴らしい掛け合いで盛り上げてくれました。



オンライン開催ができるのかという不安もありましたが、
出演者や運営スタッフのおかげで成功させることができてホッとしています。


来年の11月3日も日本の文化を伝える、
素晴らしいイベントにしていきたいと思います。


当日の模様は会社のブログでも随時レポートしていきます。
こちらもぜひご覧ください。
■キャリアコンサルティングの広報室

第6回キャリアカップ

10月27日に寄居カントリークラブにて、第6回キャリアカップを開催しました。
総勢31名に参加していただき、素晴らしい大会になりました!

しがくセミナーでご講演いただいた先生方も参加してくださいました。


今年も多くのご協賛をいただき、
ラウンド後のパーティーも、大変盛り上がりました!

前回優勝の奥村先生。今回は残念ながら参加できませんでしたが、メッセージをいただきました。
なんと、前野先生からはマスターズ優勝を果たした松山英樹選手のサインをいただきました!



皆さん大健闘の中、優勝を勝ち取ったのは
石毛宏典先生でした!

優勝トロフィーと副賞をプレゼント。
東京八王子ビートレインズ全選手のサイン入りタオルも受け取っていただきました!



ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
来年の第7回キャリアカップもよろしくお願いいたします!

第14回しがく決起会

10月24日にホテル椿山荘にて、しがく決起会を開催しました。
おかげさまで14回目の開催となりました。

しがくプレミア塾の先生方にもお越しいただき、素晴らしい会となりました。



コロナ禍ということもあり、ほとんどのスピーチが
動画という形ではありましたが、
画面越しでも皆さんの素晴らしい志が伝わり、
心から感動する内容ばかりでした。

先生方を代表して、ペマ・ギャルポ先生にご挨拶いただきました。
乾杯のご発声は矢野弾先生に。力強い声で会場が一気に引き締まりました。

このような状況でも、開催させていただいた
ホテル椿山荘様には心から感謝申し上げます。


次回で15回目を迎えるしがく決起会。
来年こそは新型コロナウイルスが終息し、
気兼ねなく集まれる状況で開催できるように願っております。

今年も多くのメンバーさんが素晴らしいお着物で会の品格を上げてくれました。

第4節 長崎ヴェルカ戦

10月23日、24日は今シーズンより新規参入の長崎ヴェルカとのアウェー戦でした。
天皇杯初戦でも対戦し、敗戦しているだけに選手やコーチも気合が入る試合でした。


結果は惜しくも2連敗。やはりチームとしてのレベルの高さを感じました。
しかし、GAME1では攻撃陣が奮闘し長崎にとって今シーズン最多失点を与え、
GAME2ではディフェンスが冴え、最小得点に抑えることができ、
ホームゲームにつながる試合にすることができたと思います。


これからも厳しい戦いは続きますが、
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

【GAME1 試合ハイライト】

【GAME2 試合ハイライト】

第197回しがくセミナー 辻幸一郎先生

10月4日は辻安全食品代表取乱役、辻幸一郎先生をお迎えして
しがくセミナーを開催しました。タイトルは『ファーカンダ』です。

食事が体に与える影響についてのお話は、
しがく式で健康を教えてるので、改めて勉強させていただきました。


タイトルの『ファーカンダ』は沖縄の方言で、
祖父母と孫の関係を表しています。
先人を大切にする辻先生らしいタイトルで、
エネルギー溢れる講演をしていただきました。


辻先生、ありがとうございました。

第137回 室舘塾【オンライン】

9/12

こんにちは。
しがく事業部の野口です。
第137回室舘塾のレポートです。
今回はオンラインでの開催となりました。

◆木鶏会
100名を超える社会人が参加し、大いに盛り上がりました。
以前よりもzoomの背景にこだわっている方も増え、より相手の方に与える印象も良くなっていました。

◆挨拶の重要性
挨拶の重要性のお話がありました。
講座などの始まりと終わりのタイミングで、きちんと姿勢を正して丁寧に挨拶することが大切であると改めて痛感しました。
森信三先生の『修身教授録』を読み返し、改めて大切な事を学び直したというお話をいただきました。

◆コロナを言い訳にしない
周りの状況に言い訳をするのではなく、そんな時こそ世界の過酷な状況や、過去の不遇な状況と比べてみる。すると、今がどれだけ恵まれているのかが分かるというお話がありました。
先生や指導者の一言で指導下の価値観が変わってくるからこそ、逆風に負けないリーダーになる必要性を感じました。

◆エネルギー問題について
世界では水の取り合いが既に始まっており、中国、中東、サウジアラビアやパキスタンなどでは特に激化しているとのお話がありました。日本のように、蛇口をひねれば飲める水が出てくる国は世界でも珍しいです。
ただ、日本はエネルギー面では脆弱で、エネルギー自給率は10%程度だと言われています。
今は火力発電がメインですが、今後は世界のエネルギー供給において、脱炭素が進みます。原子力を併用しつつ、水力、風力、太陽光発電なども技術開発を進めていかなければいけません。
火力発電の原料輸入に年間約24兆円も使っているといいます。これを自国でまかなえるようにならなければならないというお話がありました。

◆第10回社内木鶏全国大会
9/4(土)に行われた社内木鶏全国大会についてお話がありました。
現在、国内外1200社で行われている社内木鶏会、当日はその中から選ばれた5社様が感想を読まれました。
「お金を稼いだ人が偉いと思っていたが、経営が上手くいかなかったときに社内木鶏会を通してそうではないということを気付かせてもらった。」「教育よりも仕事を優先させる会社は潰れる」「会社を残すのではなく、大切な価値観を継承してほしい」など、各社様から多くの学びになるお言葉をいただきました。

以上です。
私自身、コロナ禍を言い訳に考えてしまっている状況は少なからずあると、反省すべき点が多くありました。
今一度、歴史を学んだり、人間力を学ぶことで正しい解決策を導けるのだと感じました。複眼思考を持ちながら物事に取り組んで参ります。

第138回 室舘塾&室舘塾ユース&大阪室舘塾

10/3

こんにちは。
しがく事業部の魚路です。
室舘塾のレポートいたします。

今回は、室舘塾と、室舘塾ユース、大阪室舘塾(オンライン)の合同での初開催となりました。
総勢約250名で実施しました。

◆木鶏会
東京での木鶏会は久しぶりに対面でおこない、大阪ではオンラインでおこないました。
学生と社会人が混ざって行った木鶏会は、非常に盛り上がりました。

◆東京八王子ビートレインズについて
ビートレインズが取り上げられた八王子タウンニュースの記事をつかって話を聞きました。
開幕アウェー戦は敗れてしまいましたが、リーダーとして劣勢の時どう立ち振る舞うかのお話は大変勉強になりました。

◆しがく式応用編について
教育カリキュラム「しがく式」の応用編が、2021年7月に本格的にスタートました。
8年前に「しがく式」がスタートしてから、応用編の構想、実施に至ったまでの背景をお話いただきました。

「しがく式」はリーダーシップの基礎を身につけるカリキュラムですあり、各段階に応じたテーマとカリキュラムが設けられています。
しかし、黒帯に到達した人でも「学んだだけで実践に活かしきれていない」人もいます。
学んだことを仕事や社会生活に活かし、実力をさらにレベルアップするためにはどうしたらいいかと考えた結果、構想はぼんやりとあった「しがく式応用編」の構築に踏み切ったそうです。

しがく式応用編では、
・黒帯:インスパイア
・二段:スピーチ
・三段:マネジメント
というそれぞれのテーマがあり、どれもリーダーとして人生を切り拓いていくには欠かせないものです。
室舘代表が人生を切り拓いてきた要素を、しがく式応用編に組み込んでいただいたことを知り、学生も社会人もさらなるレベルアップに励もうと決意する時間となりました。

以上となります。
今回もリーダーとして成長した時間になりました。
社会で活躍していくためには、日々進化し続けることが重要だと感じます。
社会に貢献できる人財になるべく、今年の残り3ヶ月も精進してまいります。 

東京八王子ビートレインズ ホーム開幕!

10月8日、9日で東京八王子ビートレインズのホーム開幕ゲームを開催しました!
相手は、今年より新規参入の山口ペイトリオッツです。

ご乗車いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
10月8日の試合にはニューロティカのあっちゃんがゲストにお越しいただきました。
10月9日の試合にははなわさんが登場!トレンチーの髪型にも注目です!

気になる結果は
10月8日は 80-69
10月9日は 79-65で2連勝!

山口ペイトリオッツも素晴らしいチームでしたが、
ブースターの皆さまの応援のおかげで、連勝発進することができました!

今年からデジタルサイネージを導入、Raily’sのパフォーマンスもパワーアップしました!
昨シーズンのキャプテン大金選手。今年も抜群の存在感です!
新外国人も闘志溢れるプレーで会場を盛り上げてくれました!
今期副キャプテンを務める大城選手が2日連続の大活躍でMVPに輝きました!


まだまだシーズンは始まったばかりですが、
今後に弾みをつける試合にすることができました。


今シーズンも東京八王子ビートレインズをよろしくお願いいたします。

【GAME1 試合ハイライト】

【GAME2 試合ハイライト】

■東京八王子ビートレインズ公式ホームページ
https://trains.co.jp/

■ファンクラブ入会はこちらから
https://trains.co.jp/fanclub/pages/2021-22season

プレシーズンマッチを開催

9月25日に今シーズン唯一のプレシーズンマッチを
エスフォルタアリーナ八王子にて開催しました。
相手はB2に所属するアースフレンズ東京Zでした。

早水ヘッドコーチの下、新生ビートレインズが発車しました!
石橋前ヘッドコーチも会場を盛り上げにかけつけてくれました!


オーバータイムまでもつれた試合は82-78で勝利!
試合後に選手に聞いてわかったことですが、
なんと、ビートレインズは過去一度もアースフレンズさんには
勝利したことがなく、今回が初勝利とのことです!

選手の自信にもなりましたし、
プレシーズンマッチにも関わらず足を運んでくださった
382名のブースターにも大変喜んでいただきました。


コンディション不良により
キャプテンの上田雅也選手♯0
新加入のアンドレ・マレー♯24が欠場。
2人を温存しながらも、残りの10名で勝利することができたのは大きな収穫となりました。

同じく新加入のジョン・フィールズ3世♯1は
21得点11リバウンドでダブル・ダブルの大活躍!
アリウープダンクで会場を盛り上げてくれました!

当日観戦してくださった、キャリアコンサルティングのメンバーさんからも
素晴らしい感想をいただきましたので一部ご紹介いたします。
—–
本日、プレシーズンゲームを八王子で開催していただきありがとうございました。心が熱くなるゲームを目の前で見させていただきました。昨年から、応援にほぼ毎回行かせていただいているのですが、今回のゲームは特に興奮いたしました。背番号1のジョン・フィールズ3世選手のダンクも生で見ることができ、心掴まれました。新たな選手もたくさん加わり、ランアンドガンにさらにパワーとスピードが増し、これからどんどん加速していくトレインズを見れることが本当に楽しみです。代表が昨年誓われた「10年後B1優勝、天皇杯獲得」という夢は必ず叶うものだと感じます。トレインズを通してリーダー1人の意思で組織が良くなっていくというのを側で学ばせていただきます。これからもトレインズファンとしてスタンドから盛り上げていきます。本日は改めましてありがとうございました。(敬太さん)

—–
本日は東京八王子ビートレインズのプレシーズンマッチを拝見させていただき誠にありがとうございました。今季からの新生ビートレインズを一足先に拝見させていただき、ものすごく熱い試合で非常に興奮しました。積極的なダンクシュートやスピード感ある試合を間近で見るとやはり迫力がものすごく気が付いたら応援の手を止めて試合に見入ってしまう場面がたくさんありました。選手たちの試合中の雰囲気や声掛けも真剣そのもので、B2のチームにオーバータイムでの勝利はこれからのビートレインズがとても楽しみになりました。選手はもちろんのこと、ヘッドコーチやレイリーズ含めて新しい八王子ビートレインズを応援させていただけることに感謝し、楽しみながら盛り上げていければなと思います。本日は心が躍る試合を本当にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(聖也さん)

—–
本日はB2のチームを相手に、心躍るようなアツい試合を開催していただき、有難うございました。本日のプレシーズンマッチを観戦させていただき感じたことは、選手やコーチはもちろん、レイリーズの方々や運営さんやサポートの方々の全員が勝利のためにできる役割をしっかりと果たしていたことです。チームが1つの方向を向いて歩んでいる姿がとても印象的でした。受付の人の明るく元気、選手がコーチに向ける信頼感、試合中の選手同士のチームが勝つための自己主張、控えに回る選手のエナジャイズ、案内してくれる方やモップをダッシュでかけてくれる係の方の公精神、そしてコーチやキャプテンをはじめ、たくさんの選手から感じた、チームを勝利へ導くため、目的を果たすためのリーダーシップがありました。更には座らせていただいた席の近くには八王子ビートレインズの以前からのファンの方々が座っており、その方々の会話の中で、「こうして選手が努力して、汗を流して八王子を盛り上げてくれているのを見ると元気が出るね。」と話していらしたのをお聞きして、胸が熱くなりました。また、そんなチームを応援させていただいていることが幸せだなと感じました。9年後の目標を達成できるよう、我々も、我々「が」ビートレインズだという意識をしっかり持ち、応援、サポートさせていただきます。(唯登さん)


今シーズンの開幕は10月2日、3日の静岡でのアウェー戦、
ホームゲームは10月8日、9日に新加入の山口ペイトリオッツを迎えて開催します。
非常に面白いゲームをお届けできると思いますので、ぜひご来場ください!



今年も無事シーズンを迎えることができるのも、
皆さまの支えがあってこそです。
今シーズンもパワーアップした東京八王子ビートレインズの
応援をよろしくお願いいたします!

今年もRaily’sとトレンチーが会場を盛り上げます!

■東京八王子ビートレインズホームページ
■東京八王子ビートレインズ公式Twitter
■ファンクラブへの入会はこちらから!

第64回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー秋2021にて準大賞を受賞しました

9月8日~10日にかけておこなわれた、
第64回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー秋2021にて
これいい和がSPツールコンテストの準大賞を獲得しました!


受賞した商品は「津軽びいどろ時計」です。

商品の発案をした社員です。授賞式には着物で参加しました。


青森県の伝統工芸品「津軽びいどろ」を使用した時計で、
日本の四季折々の風景、その一瞬を切り取ったような鮮やかな色彩が特徴です。



地元青森の伝統工芸品で受賞させていただき、嬉しく思います。
これも日頃から応援してくださる皆さまのおかげさまです。
本当にありがとうございます。

今後も、皆さまが笑顔になるような
商品を作っていけるように精進してまいります。
引き続き、これいい和をよろしくお願いいたします。

■キャリアコンサルティングニュースリリース
津軽びいどろ時計が『SPツールコンテスト』の準大賞を受賞


■これいい和へのお問い合わせはこちらから
ニッポンの記念品なら「これいい和

第196回しがくセミナー 前田雄大先生

9月5日は、エナシフTVメインキャスト、株式会社afterFIT 執行役員CCOの
前田雄大先生をお迎えし、しがくセミナーを開催しました。
タイトルは『世界で一番熱い人生の歩き方』です。
今回はオンラインでの開催になります。


日本を守りたいという前田先生の熱意が
とても伝わる、情熱溢れる講演には圧倒されました。


東京大学を卒業後、外務省に入省した
前田先生の外務省時代の経験や豊富な知識は本当に勉強になりました。



前田先生、ありがとうございました。

前田先生がメインキャストを務めるYou Tubeチャンネル
『脱炭素を面白く【エナシフTV】』はこちらになります。
脱炭素についてとてもわかりやすく説明されてますので、ぜひご覧ください。

■脱炭素を面白く【エナシフTV】
https://www.youtube.com/channel/UCpRy1jSzRpfPuW3-50SxQIg

2021-2022シーズンスローガンが決定!

東京八王子ビートレインズ
2021-2022シーズンのスローガンが決まりました!
昨シーズンに引き続き「CHARGE」になります。


再建に向けて始動した昨シーズンは、
スポンサー様をはじめ、八王子市やブースターの皆さまからの
多くの応援、ご支援をいただき再出発をすることができました。


しかし、10年後の「B1優勝・天皇杯獲得」に向けて
まだまだ「CHARGE」が必要だと思い、
昨年と同じスローガンで戦うことを決めました。



今年は昨年以上に、チーム理念である

「バスケで八王子を盛り上げる」
「子どもたちに夢と未来を」

を体現できるようにチーム一丸となって戦っていきます。

今シーズンも、東京八王子ビートレインズを
よろしくお願いいたします。


■東京八王子ビートレインズ公式HP
https://trains.co.jp/