植木光教先生を偲びお別れする会

11月7日
植木光教先生は、国務大臣・総理府総務長官兼沖縄開発庁長官を務められ『沖縄海洋
博』を成功させました。
観光都市・沖縄としての口火を切った功績は甚大と思います。
霞ヶ関ビル35階 東海大学校友会館にて
発起人代表の矢野弾先生の挨拶に始まり
沖縄県副知事の仲里全輝氏のお話、
衆議院議員 小池百合子氏にもお話いただきました。
そうそうたる出席者に、植木先生の人望を感じました。
最後は、
・伊良皆高吉(沖縄県無形文化財・八重山古典民謡技能保持者)
・宮良多鶴子(沖縄県出身・ソプラノ歌手)
の心温まる演奏・歌に植木先生も天国でさぞかしお喜びでしたでしょう。
室舘勲のブログ

室舘勲のブログ

室舘勲のブログ

相馬雪香先生を偲ぶ会

11月4日
憲政記念館
室舘勲のブログ
緒方貞子氏の講演、それぞれの身内の方が当時の
相馬雪香先生の思い出話や、活躍を語り、偲んだ。
【相馬雪香先生の思い出のお言葉】
・それは県会議員に頼みなさい。国会議員は国の事をやりなさい!
・日本を世界の孤児にしてはいけない。民間交流は本当に大切です!
櫻華塾のメンバーさんも、運営のお手伝いで活躍していました。
室舘勲のブログ
お疲れ様でした。

紀伊国屋書店

11月4日
2010年の手帳が販売されている。
先日、九段下や神保町の本屋さんにいってみたが、
お気に入りの手帳が売っていない。
新宿の紀伊国屋本店に行ってみると・・・ありました。

室舘勲のブログ

早速、来年の予定を書き込み、必要な情報を
後ろのメモページに書き始める。
室舘勲のブログ

文化の日

11月3日
明治天皇のお誕生日であるこの日は、
昭和2年に『明治節』として祝日と定められ、
国民に親しまれてきました。
昭和23年には、近代文化が目覚ましい発展を遂げた
明治時代を念頭に、『文化の日』として改めて定められました。
また、日本国憲法が発布された日(昭和21年)でもあります。
現在では、皇居において文化勲章の授与式が行われます。
(神社本庁より)

断食

11月2日
毎週月曜の昼から、24時間の断食をしています。
お茶や水は飲みます。
今週で、20週目です。
会食もあり、仕事の関係上、どうしてもエネルギー過多になりがちです。
お酒も好きです。
ですので、週一回内臓をしっかり休めることができるので、自分には大変
あっている気がします。
火曜日の断食あけの食事は、本当においしいです。
お腹も空いてますので、心から食べ物に感謝出来るのです。

第58回 しがくセミナー

11月1日
『水は国家の安全保障』
講師 グローバルウォータ・ジャパン
代表 吉村 和就 先生
室舘勲のブログ
プロフィールはこちら。

・人口が3倍になれば水の需要は6倍になる。
・中国は一人あたり一日80L消費する。日本は240L消費する。
 中国はこのまま成長し続けば、確実に消費は増えると言われている。
・バーチャルウォーターについて(その食べ物が出来るまでの消費水量)
 ざるそば    700L
 牛丼     2000L
 ハンバーガー 2400L
 水がたくさん使われています。残さず食べましょう!!
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
懇親会ネタ
・チベットなどでは、人が亡くなったら鳥葬します。
ところが最近、鳥が人を食べなくなっているそうです。
鳥が食べたくないくらい、人間の体は添加物など危険な成分が多いということなので
しょう。

年賀状販売開始

10月29日
平成22年の年賀状が販売されました。
毎年忙しくなってくる12月中頃から、取り掛かっておりました。
今年は余裕を持って書きたいものです。
昨年、自分が出した年賀状をみて、
もう少し心を込めて出そうと反省しました。

誕生会

10月22日
ファンデリにて、丹野先生、吉野さん、佐藤さん、小代さんの誕生会。
ファンデリの気遣いには、毎回頭が下がります。
有難うございます。
室舘勲のブログ
私も、皇居帰りのため、売店で購入したカステラを振る舞いました。

室舘勲のブログ

珍しいものだったので、皆大喜びでした。

皇居勤労奉仕団

10月20日
『志学奉仕団』として、23名で参加。
10月20~23日までの4日間連続で皇居の清掃活動をしました。
志学塾講師の高森先生から話を聞き
『それは私が掃除しますよ!』
と即決定した勤労奉仕。
人数が集まるかが不安でしたが、23人が有給休暇を取り、参加。
4日間、一生懸命清掃活動をしました。
皇居内の見学や説明も有り、会社が近くでありながら知らなかった事が、
実に多いことに気がつきました。
10月21日は、赤坂御用地の園遊会の会場の清掃活動をやりました。
会場をバックに記念撮影会が行われ、良い思い出になりました。
室舘勲のブログ

雑木林が多かったですし、狸も生息していることを知りました。
皇居内も、吹上御苑の方へも行き、落ち葉拾いなどをしました。
最終日、天皇・皇后両陛下のご会釈がありました。
志学奉仕団含め、他の5団体も皆感動し、一生の思い出になっていたようでした。
私も、実際目の前でお会いでき、優しさ、あたたかさを体全体で感じました。
10月23日は、忘れることが出来ない日になりました。
4日間、兵庫県の奉仕団と一緒でしたが、本当によくしてもらい、
我らはついてるなぁと思いました。
また、機会がありましたら皇居の清掃活動に参加して、
少しでも綺麗にしたいと思いました。

室舘勲のブログ

第32回 凜華塾

10月14日
講師 元衆議院議員 越智たかお先生
プロフィール

【学歴】
1986年3月慶應義塾大学経済学部 卒業

1991年6月フランス経済商科大学院大学 修了

2005年3月東京大学大学院修士課程(日本政治外交史) 修了

【経歴】

1986年4月住友銀行入行

1999年7月住友銀行退職

1999年8月衆議院議員私設秘書

1999年10月国務大臣金融再生委員長秘書官

2003年11月第43回衆議院選挙立候補(東京6区)惜敗

2005年9月第44回衆議院選挙初当選(東京6区
室舘勲のブログ
日本を良くするには、家族の在り方が大切ですと力説。
核家族が増えていることを憂えておりました。
保守とリベラルの違いや、今の自民党の問題点を解説。
大変わかりやすいお話でした。
少子化の問題も、晩婚化が一つの問題であることも、
わかりやすいグラフをみせて頂いたので、すぐに理解が出来ました。
今回の選挙は残念な結果となりましたが、
世田谷で10万票集めた力はすばらしいと思います。
是非、日本の為に今後もがんばって頂きたく思います。

室舘勲のブログ

ファミリー引越センターゴルフコンペ

10月14日
平成倶楽部にて開催
長嶺社長と同じ組で回らせていただきました。
ほとんどゴルフをやらない長嶺社長は持ち前の運動神経で、
良いショットを打っておりました。
午後からは元ジャイアンツの元木さんも合流し、さらに楽しいゴルフになりました。
圧巻は最終18番ホール。
私はドラコン狙いでフルショット。280Yを記録。
これはいけるかも・・・と思っていたら、
元木さんが、310Y!!!
スゴスギマス。大変お上手でした。
その後もパーティーで盛り上がりました。
豪華賞品は当たらなかったですが、楽しいゴルフコンペでした。

室舘勲のブログ