取材を受けました

6月6日に船井総合研究所の
竹田忠嗣様から東京八王子ビートレインズの経営について取材を受けました。
竹田様は昨シーズンまで現役Jリーガーとして活躍しており、
セカンドキャリアとして現職を選び、働かれているそうです。


選手のセカンドキャリアについてや
試合運営、選手と観客としてスポーツを見る視点の違いなど
私自身が勉強させられることが非常に多かったです。


竹田様の今後のご活躍を祈るとともに、
東京八王子ビートレインズをプロバスケットボール選手の
セカンドキャリアの道を拓くモデルケースにできるように
私も頑張っていこうと思いました。

取材後は記念撮影にも応じていただきました。

元社員からアパ社長カレーを送っていただきました

以前キャリアコンサルティングに勤め、
現在はアパグループで働いている、
元社員さんからアパ社長カレーをたくさん送ってもらいました。


先日潮流社のつながりで、新たにCEOに就任された
元谷一志社長ともお会いしましたが、
元社員のことを「非常に優秀な人材だ」と褒めていただき
自分のことのように嬉しく思いました。
やはり共に働いた仲間の活躍は、誇らしい気持ちになります。


私も負けてられないと、非常に元気をもらいました。


アパ社長カレーはとてもおいしいので、
皆さんもぜひ食べてみてください!

『靖國』に掲載されました

靖國神社が発行する会報誌『靖國』の
6月号に私の文章が掲載されました。

崇敬奉賛会を中心に配布され、発行数は8万部だそうです。
令和2年に撮影した靖國神社での集合写真も掲載していただきました。


靖國神社への初詣を始めてから早いもので20年以上が経ちますが、
歴史と伝統のある靖國神社の会報誌に掲載していただいたことは
本当に誇らしく思います。


靖國神社に祀られている、ご英霊に恥じないように
これからもくにまもりをしていきたいと思います。


■崇敬奉賛会についてはこちら
https://www.yasukuni.or.jp/sukei/

お茶会を開催しました

5月の終わりに文化教育事業部の
内田が講師を務める着物塾を受講した
メンバー向けに、普段からお世話になっている
野倉幸男先生の茶室をお借りして、お茶会を開催しました。


お抹茶やお菓子を楽しみ、とても良い時間を過ごさせてもらいました。

若者にとっては着物を着てお茶を楽しむ機会は
中々ないので、大変貴重な経験だったと喜んでくれました。

今回は関西のメンバーさんもわざわざお越しいただきました。

関西の方は場を盛り上げるのがとても上手で、
さすがその場を楽しむプロだなと感心しました。

さらに、野倉先生たっての希望で舞も披露させてもらいました。

こちらも皆さん非常に楽しんでいただけて良かったです。


これからも日本の伝統を大切にしていきたいと改めて思いました。

第145回 室舘塾

こんにちは。しがく事業部の佐伯です。
室舘塾のレポートをいたします。


まずは木鶏会を行いました。
約100名の社会人が心の距離を近づけて行う木鶏会は非常に盛り上がりました。
ベテランの方や室舘塾に初参加の方も入り交じっての木鶏会となり、
改めて感性を磨いていく事の価値を感じました。

そのあとは室舘代表からの話がありました。ダイジェストでお伝えします。



■挨拶について挨拶とかけ声は違う
基本的な所作であるからこそ、「おはようございます」の言葉1つの意味をきちんと考え、心を込めて行うことの重要性について。
「言葉は生命なり、言葉は力なり、言葉は未来なり」という
矢野彈先生のお言葉にもあるように、リーダーを目指していく人達だからこそ、
自分の言葉の1つ1つを磨いていく必要があると感じました。


■キャリアコンサルティングフォーラムについて
来場、オンライン含めて1900名ほどの参加があり、
ミス・ワールド日本代表の星たまきさんのスピーチからパネルディスカッションまで、
今年が1番レベルが高かった。


■スピーチについて
昭和の日に行われた皇室セミナーでのスピーチ、
ビートレインズ最終戦でのスピーチについて


・皇室セミナー
高森先生、倉山先生というお二人に話してもらうというのは、贅沢な組み合わせ。
私のスピーチは昭和の日だからこそ昭和天皇についての話を選択した。
分かりやすい話は周囲にも伝播していくからこそ、
簡潔に話すことでセミナーの終わりを締め括ることができる。

・ビートレインズ最終戦でのスピーチ
当日は亀崎選手の引退セレモニーの後のスピーチだった。
セレモニーが感動的だったからこそ、
亀崎選手よりも前に出ないように意識した。
力があれば、力を出すことも出さないことも選択出来る。


■沖縄祖国復帰50周年について
2022年5月15日で沖縄が祖国復帰をしてから50周年を迎えました。
その話の中で、5月14日に沖縄で行われた前日祭というイベントに参加された
大向さんよりスピーチを頂きました。
50年前の復帰式典の前日に護国神社に参拝されていたことから、
民間の中で前日祭というイベントが生まれました。
祖国復帰を祝う気持ちだけではなく、沖縄のため、沖縄祖国復帰のために
戦ってくれた先人達の想いを継いでいくことの重要性や、
現地に実際に行くことの価値についてお話頂きました。


リーダーとしての基礎を疎かにせず、単純な動作にこそ気持ちを込めるという、
根本の部分を改めて見つめ直すことの出来た時間になりました。
リーダーになっていく自分達だからこそ、
1つ1つの所作を見つめ直し、実力を磨いていきましょう。


※追伸
しがく総研のお話の中で、
人工衛星の数は約1000基とお伝えしましたが、
これは近年増加した数で、総数は約12000基でした。
誤った情報をお伝えし、大変失礼いたしました。

第204回しがくセミナー 柳下容子先生

5月1日に元NFL・NBAチアリーダーで
プロフェッショナルチアダンスチーム“東京ガールズ”代表の
柳下容子先生をお迎えしてしがくセミナーを開催しました。
タイトルは『笑顔の奇跡』です。

登場はド派手に会場の後ろから!
会場中を笑顔にしてから登壇していただきました。


手足の長い外国人に比べると、
小柄で不利と言わざるを得ない状況でも、
情熱と工夫で乗り越え、チアリーダーにとって最高の舞台である、
NFL・NBA両方の舞台に日本人で初めて立った
柳下先生のお話と、エネルギーは
多くの若者に希望を与えてくれました。


NBAのオーディションに関しては、
一度不合格になりながらも諦めず、
未来を切り拓いていったお話は心を打たれました。


これほど会場が笑顔になった会は過去記憶にないくらい、
タイトルの通り笑顔の素晴らしさを語っていただきました。

講演後は会場全体で記念撮影。最高の笑顔でした。

柳下先生、ありがとうございました。

■柳下先生のインスタグラム
https://www.instagram.com/smileyyoko/

■東京ガールズのインスタグラム
https://www.instagram.com/tokyogirls_official/

2022年5月度 室舘塾ユース

こんにちは。
ネクサス事業部の弘田です。
先日開催された室舘塾ユースをレポートします。

冒頭で、室舘代表から普段の所作についてのお話がありました。
感想文を書く際の字や、挨拶からその人がわかる。
一つひとつの行動を雑にしないように、心と感性を磨く重要性を感じました。

■努力できるのは当たり前じゃない
ヤングケアラーのお話や、家庭の事情で夢を諦めて、
実家の酒屋を継いだ方のお話から、
夢を追いかけて努力できることは当たり前ではないと伝えていただきました。

職業選択の自由というキーワードもあり、
自己実現に対して努力ができることがありがたいと感じました。
同時に、ここまで育ててくれた両親に対して
改めて感謝の気持ちを感じました。

■質疑応答
室舘代表に6名ほどの学生からの質問に答えて頂きました。
橙帯から茶帯までの多岐に渡る質問に対して、様々なお話を頂きました。

■木鶏会
久しぶりの学生のみの対面での木鶏会でした。
参加者の皆さんが活き活きとしていたことが印象的でした。
改めて、学生の時から『致知』を読む価値を感じました。

東京八王子ビートレインズ特別イベントを開催しました

キャリアコンサルティングは東京八王子ビートレインズのオーナー企業です。
オーナー企業として2シーズン目が終わろうとしています。


4月22日、23日はさいたまブロンコスとのホームゲームを予定していましたが、
新型コロナウイルスの影響で、残念ながら試合を開催することができませんでした。


ブースターの皆様に試合をお見せすることができず、
大変残念な気持ちでしたが、
4月23日はキャリアコンサルティングが
冠スポンサーでの試合を予定していたこともあり、
何かできないかと思い、紅白戦を実施しました。


おかげさまで4月23日は1200名以上の方にご来場いただきました。
公式戦ではないにも関わらず、ご来場いただき、
温かいご声援、誠にありがとうございました。


紅白戦は特別ルールで6分間の4Q制、
特に第4Qは笑い溢れる、
エンターテインメントとなりました!

普段の試合ではあまり見れない選手の笑顔も印象的でした!


今回は特別ゲストとしてはなわさんにも登場していただき、
会場を大いに盛り上げていただきました!


なんと第4Qにははなわヘッドコーチとしてチームの指揮を執り、
ご自身もコートに立ってゴールも決めてくれました。

はなわコーチの下でミーティングする選手たち
決勝点となるフリースローを決めてチーム全員で大喜びでした!


そして今回の紅白戦のMVPは森川凌選手。
公式戦さながらの3Pシュートの連発で会場を盛り上げてくれました。

キャリアコンサルティングの社員との記念撮影


そしてRaily’sも今回は結成5周年を記念して特別仕様。
OGも駆けつけてのスペシャルパフォーマンスを披露してくれました。

15人の圧巻のパフォーマンス、中心はトレンチーナちゃんです!


皆さん本当にありがとうございました。
引き続き、東京八王子ビートレインズをよろしくお願いします。

■東京八王子ビートレインズ
https://trains.co.jp/

プレミアムインセンティブショーにて準大賞を受賞!

この度、第65回プレミアムインセンティブショー
SPツールコンテストにて、
これいい和の「日本の織物コースター」準大賞を受賞しました!


今回が6回目の出展で、5回目の受賞となり、
プレミアムインセンティブショーでも伝統工芸品の存在感がでてくると嬉しいです。


毎回多くの方にご好評いただいておりますが、
今回もとても評判がいいと聞いています。


数百社の企業様から受賞できたことは様々なご縁をいただけてきたからだと思います。


日頃から応援してくださる皆様に感謝申し上げます。


これからも、世の中のためになる商品を
送り出していけるように精進して参ります。
引き続き、これいい和をよろしくお願い申し上げます。

■ニッポンの記念品なら「これいい和」
https://japan-novelty.jp/

第144回室舘塾&室舘塾ユース

こんにちは。
しがく事業部の魚路です。

今回は社会人と学生合同で、室舘代表にお時間頂きました。

まずは、木鶏会です。
対面で、かつ、社会人と学生が一緒に行う木鶏会は、お互いにとても刺激になりました。
学びは生涯通して行うものであり、自分の価値を高めることにも繋がります。
世の経営者はよき人財、研修、本を探していますので、
『致知』という素晴らしい本を通して、学びを深めていきましょう。

・国防について
現在のロシア・ウクライナ問題から、国防について。なぜ77年、日本は戦争がないのか。平和と言われているのか。これをリーダーとして論理的に考え、説明出来ることが大切だという話がありました。

・くにまもりについて
くにまもりを考え語れると、どんないいことがあるのか。
くにまもりのベースとして大切なことは、世界平和と反戦だと学びました。
そして日本のリーダーとして、天皇陛下もおっしゃっていた
忘れてはいけない4つの日を復習しました。
6月23日 沖縄戦の終戦
8月6日 広島原爆
8月9日 長崎原爆
8月15日 終戦

そして1972 年5月15日は、沖縄が日本に復帰した日です。
今年が50周年ということで、大いにお祝いして盛り上がりましょう。

以上となります。



今年度最初の室舘塾で、社会人・学生合同で行えたこと、改めてなぜ学びなぜくにまもりなのかという根本を改めて理解できた時間でした。
リーダーにとって、学びは必須です。
是非、我々がくにまもりをしていくのはもちろん、
そのような人を増やせるよう実力を磨いていきましょう。

新講座「歴史に学ぶリーダーシップ講座 保科正之」

徳川家康の孫にして、会津藩の大名
保科正之の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師は川田純子さんです。

保科正之は徳川秀忠の隠し子で表舞台に出ることができませんでした。
しかし、徳川を支えるように指示を受け、
素晴らしい能力を発揮して多くの手柄を挙げました。


徳川に仕えた23年間は故郷の会津藩にも帰らず、
江戸を去る際には自分の資料、功績を全て排除し、
「自分の手柄はない」と言ったそうで、
そんな人がいたのかと大変驚きました。


江戸幕府序盤を陰で支えたリーダーシップを学べる
素晴らしい講座になっていますので、
皆さんぜひお楽しみに。

第203回しがくセミナー 小倉謙先生

4月3日に精神医療アナリスト
小倉謙先生をお迎えし、しがくセミナーを開催しました。
タイトルは『心の病が治らない本当の理由』です。


精神医療の実態をお話いただく、ものすごい内容のセミナーでした。

小倉先生がおっしゃっていた、精神病が薬によって
完治することはほとんどなく、栄養バランスに気をつけた
食事療法で治っているという話はとても印象的でした。


心の病の兆候が見られたら、精神科を勧められることが
ほとんどですが、薬では思うような成果が出ていないということを
データを通して大変わかりやすく伝えてくださいました。


小倉先生、本当にありがとうございました。

AXFのパンフレットに掲載!

東京八王子ビートレインズはサンフォード株式会社様と
2021-22シーズンのオフシャルサプライヤー契約を締結し、
ご支援いただいています。


サンフォード様のブランドであるAXF(アクセフ)の
パンフレットに東京八王子ビートレインズが掲載されています!



なんと、千葉ロッテマリーンズと並んでの掲載です!

つい先日28年ぶりの完全試合を達成した佐々木朗希投手も並んでいます!


ご支援ありがとうございます。
今シーズン残り2試合もしっかり戦っていきたいと思います。

野球部卒団式

3月16日はキャリアコンサルティング野球部の卒団式に行ってきました。
天候にも恵まれ、素晴らしい野球場で選手たちも生き生きプレーしていました。


3年生と4年生の試合はとてもレベルが高く、
見ていて本当に楽しい試合でした。


選手はもちろん、応援の方もたくさん来ており
皆さんの笑顔と元気が本当に素晴らしかったです。


わざわざお弁当を作ってきてくださったメンバーさんもいました。
どれも心がこもっていておいしくいただきました。


また、3月は私の誕生日ということで
サプライズまで用意してくださいました。

電光掲示板の演出はとても驚きました。

プレゼントには津軽びいどろの盃とオイルランプをいただきました。
大切に使わせていただきます。

地元青森の海を思い出す、素晴らしいデザインの盃です。
オイルランプの灯りはとても上品で癒されます。



学生さんと交流する貴重な機会となりました。
野球部の皆さん、これからも頑張ってください!

金沢武士団戦に学生を招待

東京八王子ビートレインズと
金沢武士団の試合に、日頃から頑張っているメンバーを招待しました。

結果は108-67で見事勝利!
メンバーさんに勝利を届けることができました。


GAME2のMVPは国士舘大学新4年生の本多青選手!
12得点でMVP、豪快なダンクも決めてくれました。

https://twitter.com/hachiojitrains/status/1505438733419511810?cxt=HHwWhICsiamjsuQpAAAA


観戦に来たメンバーさん10名のうち4名が
「本多選手が一番すごかった!」と言うほどの大活躍でした!



本多選手の強化指定選手の契約は3月で満了となりましたが、
大学での活躍を心より応援しています。