大阪スタッフ懇親会

9月27日

打ち合わせも兼ねて、大阪オフィスの社員と懇親会。
お酒も入りながら「折り句か和歌を一句!」とみんなで披露。

加古主任:まくら「ゆめになれ」
ゆ 夢を見て
め 目指す若者を
に 日本中に
な 仲間を信じ
れ おれたちがやる
※最後の「れ」は一番前の言葉ではないパターンです。こういう自由な発想もOKです。

田岡君:まくら「くにまもり」
く 苦しい時も
に にこりと笑う
ま まだ見ぬ明日を
も もっと良くする
り リーダーであれ

平岡課長:まくら「おおさかふ」
お 大阪で
お 想いを持って
さ 探しだす
か 感動を呼ぶ
ふ 憤する人材

阪内主任:和歌
大阪に 行けよと言われ 動揺し
慎独胸に あづま(東)を想う

吉川君:まくら「かこほだか」
か 過去の遺産
こ 心おきなく
ほ 頬燃ゆる
だ ただ逢坂の
か かのまつらむを

即興で作れて、様々な想いが乗る折り句。
懇親会が、更に盛り上がりました。
大阪スタッフ


感謝の心をつなぐ青年フォーラム

8月15日

靖国神社に1200名集まりました。本当に素晴らしい会でした。
台湾人のりーさん、ウクライナ人のアンドリーくん、そして、清水麻未さん。
それぞれが本当に素晴らしい話をされていました。

アンドリーさんは、
アンドリー
軍人さんを違う呼び方をすれば、「お父さん」だったり、「お兄さん」だったりする。
自分の家が敵から襲われたら、立ち上がらないわけがない。
故郷が敵に狙われたから、父から、兄から、軍人になったんです。
そして、軍人は私達を守ってくださった。私たちは、その守ってくれた人たちの名誉を守らなければなりません。
そう話された。

そして、清水麻未さん。
清水真未来未
夏らしい、青く鮮やかな絽の着物は、とても輝いていました。
グァムの戦跡をまわった話。回天での遺書を朗読されたとき、会場は涙していました。

タレントのフィフィさんも話され、
フィフィさん
とても知性の高い方だなと感じました。会場も、みんなうなずいておりました。
フィフィさんの登壇で、脇を歩いて通り過ぎようとしていた人たちが、何度も立ち止まる姿が印象的でした。

井上和彦先生から、
井上先生
大東亜会議、フィリピン、パラオ、インドの話には、心を打たれました。

初めて来場した方も多く、こういったことを広められてよかったと思います。
会場中盤会場前方

集合写真


第78回凜華塾 石黒 和美先生

8月10日

北京オリンピック、シンクロナイズドスイミング日本代表・石黒由美子さんのお母様である石黒和美先生にご登場いただきました。
石黒かずみ先生

7歳で、娘の由美子さんが交通事故にあい、記憶喪失になった。
一生を障害を持って生きていくような状態から、いかにしてオリンピック選手になるまでに育て上げられたのか。
受講生
「願い」は、言葉に出すことで、強い意志と行動になる。
そして、「願い」は書くことで、軸となっていく。

「やる気」がでないときには、体を動かすことで「やる気」が湧いてくる。
体を動かすことの大切さを学びました。
講演
物事は、「できるか」「できないか」ではなく、「できる」を選択する。
できると思って動くから、そこから「できたか」「できなかったか」が生まれる。
「できる」を選択して生きていってください。

いつも以上に会場は賑わいました。
やる気を湧かして人生進んでいきましょう!
動くこと
石黒先生、遠方からお越しいただき、ありがとうございました。
記念撮影


第77回室舘塾

9月11日

こんにちは。しがく事業部の長谷川亜紀子です。
本日開催された第77回室舘塾をレポートいたします。

■「無駄なことをしない」ことが大切
そのために
・何が無駄かを自分で学び取っていく。
・いろいろな人にインタビューして、どう取捨選択しているか知る

■塾生の活躍
(1)平井基之さん:いま、執筆活動など、活動の幅を広げている。ブログも要チェック

(2)八尋滋さん:本家倉山塾、東京支部の副支部長に就任

(3)大向真司さん:歴史に学ぶリーダーシップ講座『島田叡』を完成

(4)奥野義一さん:しがく総研での活動報告

■致知8月号『良質な睡眠が幸福な人生をつくる』
睡眠の大切さは世界のスタンダードだが、日本は先進国の中でも睡眠教育が一番遅れているという記事。
塾生の感想としては「睡眠をなめていた」「できるだけ寝る時間をつくる努力をしたい」という声が多かったです。

■ラジオ『私の正論』
代表が出演したラジオ番組をみんなで聞きました。
ラジオという声だけのツールなので、滑舌、話のスピード、ひらがなトークを意識したとのことでした。

塾生からは、話の聞きやすさや、中身の濃さに感動したという感想が上がりました。
ディスカッション
ディスカッション
ディスカッション

最後に、実力があれば縁を活かすことができる。
皆さんの努力の延長には代表のような活動がある。
たった一人でも世界は変えられるというメッセージをいただきました。

我々もご縁を活かせるリーダーになっていきましょう!


第139回しがくセミナー 大起水産株式会社 佐伯保信先生

8月7日

大起水産回転寿司(旧だいすき寿司)の創業者、
大起水産グループ会長の佐伯保信先生。
佐伯会長
小さな魚屋さんから、一代で120億円の大企業に育て上げた秘訣。
とにかく、お客様から美味しいと言われるものを出し続ける。これが企業の力。
・美味しいもの ・リーズナブルなもの
この鉄則は、永遠に変わらない。

この原則で提供し続けるために、努力を続けるのだ。
スライド
そして、佐伯会長から感じるのは、
魚が大好きで、魚を沢山の人に食べていただきたい。
魚を一番美味しく食べるには、新鮮なときである。
それを多くの人に知ってもらいたい。
という強い想い。それがあってこその成功なのだと感じました。

そして、多くの人がチャンスを見逃している。
さらに若者の胸に刺さったことが、
「チャンスでなくとも、チャンスに変える」
という言葉です。
満員

本当に、素晴らしいお話をありがとうございまいた。
遠方よりお越しいただき、 大変感謝しております。
記念撮影


第70回 室舘塾ユース

9月4日

社長室広報課の岩尾です。
板橋で開催した室舘塾ユースの概要をお伝えします。

◆くにをまもる(国を護る)
「くにをまもる」ことについて、意識し始めたのは、
ペマ先生のチベットでの話をきいてから。

チベットでは、チベット密教に則って、
財も蓄えず、結婚もせず、世のため、人のためにと、
祈り、修行をする僧侶が大勢いた。
僧侶たちは、民からとても尊敬されていた。
しかしながら、中国人民解放軍が侵略してきて、僧侶を殺していった。

ペマ先生は、こうおっしゃった。
「祈りは大切だが、祈るだけでは平和は続かなかった。日本にはそうなってほしくはない」

そこから、
・「くにをまもる」ということはどういうことなのだろうか。
・何を大切にしていかなければならないのだろうか。
を考えるようになった。

日々の生活を守ってくれる、警察、消防の方々。
そして、日々の生活には見えなかった自衛隊の方々。

震災を機に、自衛隊の方々の活躍がフォーカスされたが、
それまでは、「税金泥棒」とか、「殺人集団」とか言われて、肩身の狭い扱いをされていた。

先の大戦のことも、勉強していくと、
軍隊が何なのか、兵隊は何を思って戦ってくれていたのか。

勉強を重ね、しがくセミナーやしがくプレミア塾の先生方の話などを聞いていくうちに、
自分たちが、今の世の中に生まれてこれたことは、とても幸せなこと。
そして、この幸せを守ってくれている人が大勢いることがわかった。

世界を何カ国か周ってみたが、生活することに必死な国はいくつもあった。

いま、人生の成功とか、夢を叶えるとか言えているのも、
日本という土壌があってのこそ。

この平和を、今後も続けていくために、何をしなければならないかを考えて、若者の育成をしてきた。

◆コラム
リーダーとして大切なことを書かれているコラムを使っての勉強。

2012年10月号:「国を想うリーダーをいかに育成するか」
2012年11月号:「目の前の一人を育てる尊さ」
2013年06月号:「本物の人物になるために」

読んだことがない方は、是非ご一読ください。


ファミリー引越センター15周年記念祝賀会

8月2日

長嶺社長の黒紋付がとてもかっこ良かったです。
野倉先生を紹介して、本当に良かったです。
長嶺社長

多くの有名人がステージを盛り上げてくださいました。
浦和レッズの柏木陽介選手、平川 忠亮選手
昨季限りで引退した鈴木啓太さん。
元世界チャンピオンの畑山隆則さんや、元巨人の元木大介さん。
そして、原口あきまささん、ミラクルひかるさん、Hi-Hiさんのお笑いタレントの方々。
とても素晴らしかったです。
鏡わり
Hi-Hiさんミラクルひかるさん原口あきまささんレッズのお二人柏木選手鈴木選手

スピーチの場をいただいて、これまでの長嶺社長との話をさせていただきました。
年齢が同級生の長嶺社長が15周年を迎えられ、本当に感激しました。

長嶺社長、ファミリー引越センターの皆さん、
20周年に向けてもがんばってください!
長嶺社長