9月6日
R/Cカー18年連続世界チャンピオンの登場です。
最近TVでは、おなじみのドリフト縦列駐車で人気ですね。
ただ、まじめに講演をした事が、一回もない。
そこで、しがくセミナーでデビューしていただく事になったのです。
いきなりラジコンカーがジャンプで登場!
世界チャンピオンのハンドルさばきに、場内一気に盛り上がります。
(空中で態勢を整えられるそうです!)
チャンピオンになるまでの苦労、練習の秘訣などの話を、観客は食い入るように
聞いていました。
世界一になるには、世界一練習をする。
なんと食事を食べながら、足で車を操るまでになった。
今では、世界大会の余興で、広坂先生がやる足での操縦はおなじみに!!
1/10スケールの車が時速80キロで走る風景は、とんでもない。
一度見たら忘れられない。
5分間のレースを想像すると・・・・恐ろしい集中力である。
世界チャンピオン広坂先生の話は、本当に学ぶべき事が多いです。
詳しく知りたい方は、DVD発売予定です。
⇒お問い合わせは下記まで
株式会社キャリアコンサルティング
info@c-consul.co.jp
03-5214-6380
矢尾本店
靖国神社参拝
全国戦没者追悼式
原子力船 むつ
青森県むつ市(4)
日本青年会議所の九州地区大会
8月28日から、日本青年会議所の九州地区大会が
いよいよ始まります。
私も参加します。今から楽しみです。
★日本青年会議所の九州地区大会
http://www.fukuoka-jc.or.jp/kyuchiku/index.html
★ティンレイ首相を紹介した時の模様
http://ameblo.jp/murodate/entry-10261842544.html
青森県むつ市(3)
青森県むつ市(2)
8月13日
昼過ぎ、ご先祖様のお墓参りをする。
感謝の気持ちを抱いて、お参りしました。
その後、柴五郎の住んでいた場所を尋ねた。
明治元年9月、朝敵の汚名を着せられたまま、廃藩となった会津藩。
青森県むつ市がある下北半島に追いやられる。
新天地で若者達は夢を見たが、志半ばで、あまりの
過酷さで命を失った者、
この地を去った者が続出。
斗南藩権大参事の山川浩氏が、
「みちのくの斗南いかにと人問はば
神代のままの国と答へよ」
と言わしめたほど、あまりにも過酷な地であったらしい。
柴五郎は後に、世界が認めるほどの軍人(陸軍大将)になった。
柴五郎に学ぶ事は多いと思うので、今後更に勉強したい。
青森県むつ市
3期生 第4回 室舘塾
私は違和感を覚えます。
生きてきたからです。
「お金をベンチャーキャピタルや銀行などから投資、融資を受けるには、
多少色つけて書かないとね」
また、支持母体は誰なのか、何処なのかを見定める事も大切。
て頑張って欲しい。
- 私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
「環境問題」―NHKの環境報道に騙されるな! (WAC BUNKO)/日下 公人
- ¥900
- Amazon.co.jp
櫻井よしこさんとお会いする
8月5日
チャンネル桜のキャスターの児玉さんより、
櫻井よしこさんを紹介していただき、初めてお目にかかりました。
国家基本問題研究所の活動を、少しでも多くの若者に興味を
持っていただきたいとの事でした。
国家基本問題研究所は、
『祖国日本への信頼を取り戻しましょう』
をキャッチコピーに政策提言をしていく団体です。
私も応援を要請されました。
喜んで出来る事は協力したいと思います。
しがく新聞(国護り演説大会号)と、靖国神社参拝写真をお見せしたところ
大変感心されておりました。
本当に強気な言論活動の内容からは、考えられないようなやさしく、
素敵な笑顔が印象的でした。
第55回 しがくセミナー 講師:水島総先生
8月2日
テーマは『マスメディアの終焉』。
講師は日本文化チャンネル桜 代表取締役社長 水島総先生 。
ある小学校に貼ってあった「話し合えばわかりあえる」
ウソだ!!!と思った。
世の中には分かり合えない事のなんと多いことだろうか。
小学生にウソを教えちゃいけない。
「理解する為に話し合う」が本当でしょう。 (同感です。)
こんな話から始まったしがくセミナー。
「偽善を言っているうちは楽」まさにその通り。
後半は今話題の「NHKジャパンデビューの捏造、歪曲について 」
いまだにサブリミナル効果を使っていたとは!!
会終了後、数日多くの若者から感想を聞きました。
大半が、NHKに対して腹から怒っていました。
NHKは、早く事実を認めて国民に謝罪すべきでしょう。
第350回 けやきの会 天明先生
8月1日
明治記念館にて、盛大に開催されました。
中條高徳先生の講演で開始。
いつもながら見事な話しっぷりに会場は大変盛り上がりました。
そして、メインの天明先生のお話。
『3で考え97で活きる』
根本原因が何であるかがよくわかるお話でありました。
病一つとっても、
「治してもらう」(受身)
「治してみせる」(自分で解決)
では、全く違います。
人間の自然治癒能力の話には、感激しました。
歌や食事、本当に天明先生らしい心のこもったあたたかい会でありました。
スタッフとBESTのメンバーさん10人で行きましたが、皆さん大変満足そうでした。
山田方谷ゆかりの地を訪ねる(2)
高梁の町は、松山城(日本一の標高)の城下町。
武家屋敷があり、見学可能。
通りも、武家通りが多く、タイムスリップした感覚になった。
油屋旅館に泊まりましたが、大変風情のある旅館で、昔は与謝野晶子、最近では黒澤
監督が宿泊したらしい。
料理は質素かと思いきや、最高の鮮度の魚や野菜中心の懐石だった。
写真が無くて残念。
スケジュールの関係で、周りたかった半分ほども見学できなかったが、
また訪れてみたい地であった。
ちなみに、山々に囲まれ川が流れ、その谷間に民家や道路がある風景は、
ブータン王国そっくりだった。
特に、急斜面に段々畑や田んぼがある所なんかは、本当にブータンそっくりだなぁと
思った。
方谷千才の書