女性のための外交政治塾「一水会」

5月7日

講師 大島 敦氏(衆議院議員)

プロフィールはこちら

営業畑出身らしい話しっぷりに、会場は大島ワールドでした。

ソニー生命の仕事で、トップ営業ではなかったが、5年間解約ゼロ!これはなかなか出来る事でない。

秘訣は『保険を売らない!?』事だそうである。


メーカー出身の大島先生は、『物を売った後は必ずクレームがくる。』事を経験。
顧客が心から納得した上での営業だったのでしょう。
解約の多い営業マンには耳の痛い話ですね。


顧客フォローも半端ではないのでしょう。

東京ディズニーランドのオーディションの話も興味深かった。
どういう人が通るのか?

『新鮮な笑顔の人』だそうです。深い。


政治の話もあったが、若い女性の心を掴んだのは、営業の話とコミュニケーションの話でありました。

第40回しがくセミナー 講師:東條由布子 先生

5月4日



東條由布子 先生
プロフィールはこちらをご覧下さい


先ず、『凛として愛』と言う映画を鑑賞

今まで、語り継がれなかった歴史に多くの若者が、うなずき、
感動していました。(結構泣いておりました。)

日本人は我慢に我慢を重ねて耐え切れず戦争に突入した・・・グッと来ます。

マッカーサーの『日本は自存自衛の為に戦った!』と言う有名シーンも!




東條先生のお話は、品良く、丁寧で、皆うなずきながら聞いていました。




講演終了後、親睦会は23時まで続き、本当に有難かったです。

私に何度も言って下さったのは

『若者がこれだけいる姿を見ただけで感激しました。
日本も捨てたもんじゃない。日本は大丈夫だ。』

などなどでした。

杉並区議会議員の松浦先生も息子さんとお見えになり、様々なお話に共感いただきました。

長野の聖火リレーでは、中国国旗を丸めて何人もの日本人が暴行を受けすでに5枚の
医者の診断書が集まっているそうだ。

デモも出来ないのか・・・・・・?


東條先生の話に戻りますが、若者にはこれをきっかけに東京裁判や『東條英機』に興味を
持っていただきたく思います。

イベント『天下統一』

4月29日

新田明臣さん(K-1準優勝・キックファイター)より
イベントのお誘い。

芝浦の『NO NAME』にて、歌とダンス、格闘技のコラボイベント。

VIP席を取ってあるとの事だったので、会社の幹部や仲間を誘って行きました。
BESTメンバーにも告知したところ40人の若者が参加。

ほとんど、BESTメンバーと新田選手で盛り上げていた感じでした。
(メンバーさんのパワーはホントすごいっすねぇ~!! 新田談)



ものまねの有名人や、


エンタの神様でおなじみ〔KICK☆〕が友情出演していました。


皆さん、お疲れ様でした!!

第12回 室舘塾

4月27日

とうとう一期生のファイナルです。

今回は、塾の3時間前に皆で集まり、

一年間を振り返ってディスカッションをしていたそうです。

なんと意識の高い若者たちだろうか。

最後の話は、

これから日本は「良くも悪くも」激動する。

それを踏まえて
①変化に対応できる人であれ。
②己が勝たねばならぬ。

を軸に話をしていたら、あっという間に終わってしまった。


生命力をもっと強くして欲しい。
なんとしても生き抜いていくんだ!と言う強い信念を持って欲しい。

本当に一期生の皆さん、がんばりました。

ここからが、始まりです!

マジック交流会

4月16日

西麻布 ラウンジルーツ東京にて

たくさんのマジシャンやゲストさんが集まり、大盛況。

コミュニケーションマジック会は、社長を中心に集まっています。

BESTメンバーも2人来て勉強していました。

詳しくはコミュニケーションマジックBlogをご覧下さい。

次回は5月14日19:00 場所は同じです。

興味ある方はお気軽にご参加下さい。

第39回しがくセミナー 講師:五井野 正 教授

4月6日

『ゴッホの書いた日本文字の解読~誰も解らなかったゴッホの真実~』

講師 五井野 正 教授

■プロフィール

プロフィールはこちらをご覧下さい

http://www.avis.ne.jp/~wippii/keireki.html

ゴッホの『ひまわり』の解説

『タンギー爺さん』と浮世絵

ゴッホのジャポネズリーと歌川広重

ゴッホが残した謎の日本文字を解読!

五井野教授は、本当にやさしい人です。

やさしい人でなければ、あの解読は不可能だと思います。

この話は2度目ですが、本当にゴッホの立場に立っていて、

当時のゴッホの想いがハッキリとイメージでき、目頭が熱くなりました。

日本にアカデミーが出来るとしたら

『浮世絵』以外考えられない!

とおっしゃっていました。

ヨーロッパの印象派の画家達(ゴッホ、モネ、ロートレック、ルノアールなど)

にここまで影響を与えたのですからね。


世界中で講演されている五井野教授の話は、

あらためて世界に自慢できる話だと確信しました。

金美齢さんの事務所へ

4月6日

金美齢さんの事務所で行われた交流会に誘われ、参加しました。

新宿御苑が一望できるお部屋は最高でした。

お昼だったのですが、お花見客で御苑は大賑わい。

井上和彦先生より小山和伸さんと西法太郎さんを紹介いただきました。

経済学をおもしろく分かりやすく教えて下さる小山先生のお話は、本当に興味深かったです。

雑誌『WILL』に連載している西法太郎さんは5月号では

『毒餃子より怖い中国産食品添加物』というテーマで興味深い話が掲載されています。

WiLL (マンスリーウィル) 2008年 05月号 [雑誌]
¥680
Amazon.co.jp

おいしい料理、ワインを楽しみながら、皆さんいかにこの現実を若者に伝えていけばいいのかを

熱く語っていました。

講演も快く引き受けてくださるそうで、心強い味方がまた増えました。

私が話さなくても井上先生が私のことを紹介してくださるので、大変ありがたく思っております。

井上先生の期待の応えられるよう精進します。

『THE WINDS OF GOD』

4月4日

本日は俳優の今井雅之さん

(株)アパユアーズの植木社長と食事(焼き肉)をしました。

今井さんと言えば特攻隊がテーマの舞台・映画 『THE WINDS OF GOD』

特攻隊の話で大いに盛り上がりました。

ハワイで興行した話は、大変感動的でした。

アメリカ人に白い目で見られたが、信念を曲げずにやりきった話や、

様々な団体からの圧力に屈しなかった話から、本当に学ぶものが多かったです。

映画も、舞台も物凄く感動するが、なんといっても今井さんの話がジーンときました!!!

9月に紀伊国屋サザンシアターにて公演決定!

これは必見ですよ!!

第14回一水会~女性の為の外交政治塾~

4月2日

講師:丹野茂先生、吉永先生・渡辺先生(歌川派門人会)

本日は、江戸文化と浮世絵に関しての講義でした。

江戸時代は世界に名だたる超リサイクル社会でした。
・鍋や釜などの修理専門業者
・鏡研ぎ
・紙くず買い
・傘の古骨買い
・灰買い
・下肥買い

などなど、捨てるものは何も無かったらしい。


丹野先生はいつもながら切れ味鋭いお話でした。

浮世絵は歌川派門人会の協力もあり、めったに手に取れないものまで見せて頂きました。

福島県から駆けつけていただいた渡辺さんは、マシンガントークで皆を圧倒。


役者絵を中心に皆を浮世絵ワールドへ。


本当にありがとうございました。

第6期キックオフ会

4月2日

本日はキックオフ会でした。


本当に一年間たくさんの方にお世話になりました。

ご覧の皆様、ご支援ありがとうございました!!!

今期は第6期。

一同気合入ってます!
今期もよろしくお願い致します。

詳しくは広報ブログ をご覧下さい。

イランのキックボクサー来日

3月31日

第2回ちょこっとワールド イラン 
講師のキアニさんから電話。

「物凄い強いキックボクサーを連れて来た」

色々相談にのり、とりあえずバンゲリングベイの
新田明臣さんに連絡。

快く『どうぞ!』

早速紹介、道場で練習した。

script_ameba_vision_movie,http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=DAs52qg75nW:bhad:Nk:bh:ypHmFNio5k83Mf7/xmLhjedYNrEKPL:4BxG:31:5U:fIVC9iEQjFD48sWlJUdA7x&width=320&height=240&skin=gray
中々のテクニックとPOWERに皆見惚れる。

何とか日本で試合をし、本人はK-1に出て
マイク・ザンビディスとやってみたいとの事。

マスクもいいし期待したいです。

リングネームはこれからだとか。

桜交流会(お花見)

3月30日


代々木公園に200人の仲間が集まりました。(代々木公園最大級?)


何人もの若者と酒を酌み交わし、話しました。

花見はあまりしないらしく懐かしい経験だったそうです。

様々な交流をしていて皆楽しそうで、大変良かったです。


中には料理をつくって持ってきて皆に振舞っている人も結構いました。
私も頂きましたが、中々の腕前でした(美味)

俳句大会でも傑作のものも多く『オーーーッーー』と歓声が何度も上がり、
通りすがりの外国人もたくさん写真に収めていました。

皆、ほろ酔い気分で代々木公園を後にしました。

会を盛り上げた皆さん、裏方さん、本当にありがとうございました!!

『沖縄問題』緊急シンポジウム

3月29日

新しい歴史教科書をつくる会
『沖縄問題』緊急シンポジウム

『狙われる沖縄』と日本の前途

高森明勅 司会

藤岡信勝
梅澤 裕(テープ)
松本藤一
恵隆之介
田久保忠衛
櫻井よしこ

皆さんのお話を聞き、本当に沖縄は深刻な状態にあるんだと感じました。
真実をドンドン調べ、伝えていこうと感じました。

■台湾選挙(櫻井氏談)


馬氏が勝利したが、中国とアメリカの意思が働いたという事を忘れてはいけない。

台湾では

『私は中国人です!』

とこたえる人はなんと6.8%しかいない。

『五輪ボイコットもある発言から見える、台湾人としての意識を見事捕らえたのと、
経済の活性化を望む国民の心を捉えたのが勝利のポイント。』

本当にレベルが高く、良い会だったが一つ感じたのが、お客さんの大半が
高齢者であると言う事。

こういう話はもっと若者に話さないとなぁと感じた。

会場で偶然にも行徳先生と会い並んで聞き、終了後も喫茶店にて終始

『若者がこの国を変えるんだよ!!!』

と力説されていました。

『国護り』をテーマにがんばっていきたい。

第245回未考会『失敗は予測出来る』

3月28日

講師:中尾政之教授
(東京大学大学院工学研究科)

■プロフール

83年 東京大学大学院工学系研究科修了

日立金属株式会社、東京大学大学院工学系研究科助教授を経て、

2001年より現職。

著書に『技術者と海外生産』(日刊工業新聞社)など多数。

テーマは

失敗は予測できる

これは面白かった。

驚いたのは、未知の事故はほとんど起きないということ。

あらかじめ予測のつくものばかりなのです。

失敗は予測できる (光文社新書 313)/中尾 政之
¥735
Amazon.co.jp

橋やビルの強度は想定される事故の5倍の計算で作られている。
それに対し、飛行機は1.5倍なのだそうです。(ちょっと怖い)

中尾先生名言
・人間は似ている失敗を繰り返す。
・明日が不安の人には今日の安全は守れない。
・仲間意識がないと失敗の知識が生かせない。
・抽象化は理系の人には難しい。

最後に、日本の大学生にはあまり良いイメージがなかった私。

というのも、以前東京大学のある授業に参加したら、

ほとんどの学生が全く授業を聴いていなかったのです。

でも、先生の話では理系に寄ってはいたが、

『テストでカンニングが発覚したら即退学だし、レポートや論文も人のを写したことが発覚したら
大変な事になる。製造は素直が一番大事。嘘は駄目だ!』

入るのは難しいが、卒業は簡単と言われている日本の大学。

今回で私は少なからず、東京大学を見直しました。