第一回マジック塾

12月1日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は、第一回マジック塾(Mr.コバック講師)
参加者は15名程でした。



差はあれど1年後は皆さん中級マジシャン(1ステージ3万円)を
目指してがんばってほしいですね。

コバック講師お疲れ様でした。
■コミュニケーションマジック

花園神社の片山宮司と対談

11月27日

本日は、花園神社の片山宮司と対談。


いずれ対談本を出しましょうと、お誘いを受けました。

宮司は先日会社説明会においでいただき、

私の講演を聴きました。

『なぜ、これだけの若者が集まり、姿勢があれだけ素晴しいのかわからない』

とおっしゃっておりました。


本日、キャリアコンサルティングの教育の秘密を少しだけ話しましたところ、

宮司もやっと理解が出来たようで、満足のご様子でした。

玄米料理をご馳走になり、本当に有意義な時間でした。

ありがとうございました。

本になるのが楽しみです。

この企画は縄文ストレッチの倉富先生が立ててくれました。

ありがとうございました。感謝です!!

今後の日本を考える話し合いに参加

11月26日

本日は、ロイヤルクリスタル銀座9Fにて、

ドトールの鳥羽会長や矢野弾先生、加瀬先生
など6人で今後の日本を考える話し合いに参加。

私は終始聞き役でした。

皆、この日本を何とかしなければ!!

という意気込みが伝わってきました。

鳥羽会長は丁度この前「カンブリア宮殿」に出演していました。
TVとはまた違ったお話をお聞かせいただき大変勉強になりました。

帰りに矢野先生と、地下にある噂の
ロイヤルクリスタルカフェ』に。

また、様々なアドバイスをご丁寧に頂きました。

噂の高級コーヒーは格別でした!
雰囲気も豪華で気品がありました。

皆様も一度行ってみて下さい。いいですよ。

紀伊国屋に鳩?

先日、綿引室長と新宿紀伊国屋に行きました。

もう、私の本が1Fには無いのでは?といってみたところ...


しっかりありました!

購入していただいた皆様、本当にありがとうございます。

感謝です!
 

そしたら、店の中に本来いないはずの鳩がいる。

思わずシャッターチャンス。

一応載せておきます。

夢を見て夢を叶えて夢になる/室舘 勲
¥1,000
Amazon.co.jp

ちょこっとワールド「ナイジェリア連邦共和国」

11月24日

ちょこっとワールド

「ナイジェリア連邦共和国」


講師はジョイさん(左)とアリユさん(右)

ナイジェリアにふれようと100人のメンバーが集まりました。

アフリカのナイジェリアは民族が250以上、方言は4000以上あります!

一口にアフリカは~とか、ナイジェリアは~といっても、あまりにも他民族過ぎる。

「アジア人っていつもカレー食べてるんでしょ?」

って私たち日本人に言われても困る。

それはインドでしょ。と言いたい。

それと同じ事だそうです。

映画も盛んで、『ノリウッド』と言い、年間3000作出されるのだそうです。

ナイジェリアのお二人の話を聞いて、アフリカ大陸やナイジェリアの幅を勉強できたと思います。

ジョイさんにも、アリムさんにも大変喜んで頂きました。

帰りも皆と記念撮影でなかなか懇親会に行けず・・・

マジックでも大喜びでした。
ナイジェリア国旗はお約束としても、ガボン国旗(ジョイさんのお勤め先)が

出たときは本当にビックリした様子。

script_ameba_vision_movie,http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=fcs52qg75nW:bhac:Oi:be:xcqvq/nuGgLXcf7/xmLfncVXNrEKPL:4BxF:4z:5R:e84LhTJWVBTYLsWlJUdA7x&width=320&height=240&skin=gray

ありがとうございました!

第243回 未考会 講師:株式会社生活の木 代表 重永 忠 先生

11月21日

本日は経団連会館にて第243回 未考会

講師:株式会社生活の木 代表 重永 忠 先生

■プロフィール

1961年1月原宿表参道に生まれる。

1983年東京経済大学経営学部卒業。

1987年経済産業省中小企業大学校経営コース卒業。

株式会社生活の木代表取締役。Tree of life(PVT)LTD代表取締役。

原宿表参道欅合唱団「音傳」主宰。

ソトコトより

ハーブと言えば、今は各家庭のどこにでも入り込んでいますね。

30年前、日本に初めてハーブを広めた(株)生活の木の重永社長の話は、大変興味深かった。

まずはポプリという香り袋から広め始めました。

漫画『なかよし』の 『あこがれ?二重唱』 で毎回ポプリを取り上げてもらい大成功!

読者の皆にオリジナルポプリを送ってもらう大会を開き、成功!

ポプリ制作キットを通販で売り成功!

そして

ハーブティー発売  
 飲み殻もったいないね。香りはまだ楽しめるんだけど・・・
 そうだ!これをお風呂に入れたらどうだろう?

  ↓
ハーブバス発売
 ある日クレームが・・・。「風呂にこびりついたじゃないか!!」
 そうだ!ハーブで色が染まるのなら・・・
  ↓

ハーブ染め開始・・・

だそうです。

今や35カ国の農家と契約し、よりよいものを広めている。

社長のこだわりが大変勉強になりました。

今度、表参道にある生活の木のお店に行ってみようと思いました。

生活の木

牡蠣の話

大泉学園駅そばに、すごい店がある。

まるよしという店。

魚屋さんがやっている店。

なんと、牡蠣が100円!


これがしかもおいしいんです。


たまに行きます。

『日本と沖縄の未来を拓く』 植木光教先生

11月17日

おはようございます。
室舘でございます。

池袋の居酒屋にて
『日本と沖縄の未来を拓く』


植木光教先生


■プロフィール

昭和2年3月24日、京都府生れ。

東京大学法学部卒

元 参議院議員 当選5回(京都府)

NHK勤務・議員秘書等を経て、参議院議員

国務大臣・総務長官(三木内閣)、参議院運営委員長・同予算常任委員長・外交・総合安全保障特別委員長、自民党両院議員総会長、自民党京都府連会長・幹事長等を歴任。

現在、自民党京都府連顧問、日本教育研究会会長・理事長などを務める

植木光教(自民党京都府連ウェブサイト)より

ソプラノ歌手・宮良多鶴子さんにご紹介頂き参加しました。
たった10人の会。

沖縄出身とその他が半分半分でした。

植木先生のすぐ前でお酒を飲みながらお話を聴きました。

感激で目頭熱くなりました。


ここまでクリーンで、情熱があり、国の為に貢献した人は
中々いないと言われている理由が良くわかりました。

当時沖縄の為に海洋博をはじめ、高速道路など数々の事を成し遂げた。

昭和天皇とは何度も二人っきりでお話ししたそうです。

会うたびに『沖縄はどうですか?』といつも気にしておられたそうです。

私も前から沖縄が好きなので、何か沖縄の未来の為に貢献しようと思います。

致知本部例会 講師:中西輝政先生

11月17日

おはようございます。
室舘でございます。

本日は京王プラザホテルで致知本部例会。

講師は中西輝政先生。


■プロフィール

大阪府生まれ。

1971年京都大学法学部卒業。

1974年同大学院法学研究科修士課程修了。

1977年ケンブリッジ大学歴史学部大学院歴史学修士号(M.Phil)取得。

京都大学法学部助手、三重大学人文学部助教授、米国スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学国際関係学部教授を経て、1995年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。

日本が生き残る道は内にあり。

GPS~アメリカのものを日本は借りています。
インターネット~60年代にペンタゴンが核戦争に向けて創りました。

1957年フランスの人口が初めて減った。
このままだといなくなる!

当時 5000万人。50年経ちました。
今 6000万人!?人口増えてる。

バブルが来て崩壊するのはどの先進諸国も経験済み。

崩壊後は女性が社会進出。

よって少子化に突入する。

これはパターンだそうです。 目からうろこ。

アメリカも1920年代は少子化に悩んだそうです。

中西先生がしきりに言っていたのが、倫理道徳観。

4人のキャリアコンサルティング社員も深くうなずいていました!

最後に致知出版社の花坂さんより、

『夢を見て夢を叶えて夢になるの著者の室舘社長が来ています!』

と皆様に紹介くださいました。

ちょっと照れましたが、立って一礼しました。

花坂さんには本当にいつも応援いただいています。感謝です。

帰りに私の本も売られていましたが、
残り2冊になっていて、なんだか嬉しかったです。

ありがとうございました。

夢を見て夢を叶えて夢になる/室舘 勲
¥1,000
Amazon.co.jp

末松先生の講話を聴く

11月15日

おはようございます。
室舘でございます。

衆議院第一議員会館 にて末松先生の講話を聴きました。

本日はかなりスピリチュアルな話でした。(結構好きです)

転生輪廻のお話がメイン。

器を広げる、魂を磨くのが人生。
この世は修行のデパート。

ゆるす経験を積んでいくと、レベルがすこしづつ上がる。

言葉はコミュニケーションツールという定義は最近になってから。
元々は呪文。形にする為の呪文なんです。→言霊というでしょ。

などなど。大変興味深く面白かったです。

末松先生には、
12月9日、第35回しがくセミナーでお話いただきます。

幼少期~外交官~政治家まで話もまさに面白くってタメになります!

是非お越しくださいませ。

ペマ・ギャルポ先生の「ありがとうパーティ」に参加 

11月12日

おはようございます。
室舘でございます。

外国人記者クラブにてペマ・ギャルポ先生が

 ありがとうパーティ 開催。

私の隣の隣にケント・ギルバートさんが座りました。
ケントさんと言えば子供の頃『世界丸ごとハウマッチ』をはじめ、

様々な番組で見ていました。

いろんなお話が出来まして意識が上がりました。

当時勤めていた弁護士事務所が中々ワープロを導入してくれず
苦労したそうです。当時で70万円もしたんだそうです。高かったんですね。
そのときの導入話も面白おかしくしていただきました。


ペマ・ギャルポ先生と参加したメンバー

帰りは銀座の町を一人眺めながら思いました。

私が青森でTVを見ていた時に出ていた芸能人と、

当たり前に話した。携帯番号ももらった。

地方にいたら考えられない事が最近ドンドン起こっている。

自分が頂いているご縁は、周りの皆様に頂いているご縁です。

日本の未来の為に生かさねばなりません。

第7回室舘塾

11月25日

皆さんこんにちは。
室舘でございます。

第7回 室舘塾

本日は『リーダーシップ』に関して。

今日も元気なメンバーに囲まれ、朝から活気に満ち溢れていました。
中には仙台から参加したメンバーさんがいて、皆刺激を受けていました。


【一部紹介】

リーダーとは


目標を描き(空想)、時間設定し、それに向かって組織を巻き込みながら力を集め、
達成していく様。

私が考える、巻き込む上で一番大切なのは
『信念』  です!

想いの強さが磁場を生み出し、巻き込む事が出来ると思います。

メンバーの黒岩さんからサプライズ。
先日、取材・撮影が終わった『SEVEN HILLS』(富裕層向け雑誌)
のコーナーで私が出ています。

黒岩さんは志学塾でコピーをもらったらしく、室舘塾のメンバーにカラーコピーを
配っていたようです。気遣いの達人です。
話し合いあり、ロープレありの室舘塾でした。
皆さん、お疲れ様でした。