先日、綿引室長と新宿紀伊国屋に行きました。
もう、私の本が1Fには無いのでは?といってみたところ...
購入していただいた皆様、本当にありがとうございます。
感謝です!
そしたら、店の中に本来いないはずの鳩がいる。
思わずシャッターチャンス。
一応載せておきます。
- 夢を見て夢を叶えて夢になる/室舘 勲
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
先日、綿引室長と新宿紀伊国屋に行きました。
もう、私の本が1Fには無いのでは?といってみたところ...
購入していただいた皆様、本当にありがとうございます。
感謝です!
そしたら、店の中に本来いないはずの鳩がいる。
思わずシャッターチャンス。
一応載せておきます。
11月24日
ちょこっとワールド
「ナイジェリア連邦共和国」
ナイジェリアにふれようと100人のメンバーが集まりました。
アフリカのナイジェリアは民族が250以上、方言は4000以上あります!
一口にアフリカは~とか、ナイジェリアは~といっても、あまりにも他民族過ぎる。
「アジア人っていつもカレー食べてるんでしょ?」
って私たち日本人に言われても困る。
それはインドでしょ。と言いたい。
それと同じ事だそうです。
映画も盛んで、『ノリウッド』と言い、年間3000作出されるのだそうです。
ナイジェリアのお二人の話を聞いて、アフリカ大陸やナイジェリアの幅を勉強できたと思います。
ジョイさんにも、アリムさんにも大変喜んで頂きました。
帰りも皆と記念撮影でなかなか懇親会に行けず・・・
マジックでも大喜びでした。
ナイジェリア国旗はお約束としても、ガボン国旗(ジョイさんのお勤め先)が
出たときは本当にビックリした様子。
ありがとうございました!
11月21日
本日は経団連会館にて第243回 未考会
講師:株式会社生活の木 代表 重永 忠 先生
■プロフィール
1961年1月原宿表参道に生まれる。
1983年東京経済大学経営学部卒業。
1987年経済産業省中小企業大学校経営コース卒業。
株式会社生活の木代表取締役。Tree of life(PVT)LTD代表取締役。
原宿表参道欅合唱団「音傳」主宰。
(ソトコトより )
ハーブと言えば、今は各家庭のどこにでも入り込んでいますね。
30年前、日本に初めてハーブを広めた(株)生活の木の重永社長の話は、大変興味深かった。
まずはポプリという香り袋から広め始めました。
漫画『なかよし』の 『あこがれ?二重唱』 で毎回ポプリを取り上げてもらい大成功!
読者の皆にオリジナルポプリを送ってもらう大会を開き、成功!
ポプリ制作キットを通販で売り成功!
そして
ハーブティー発売
飲み殻もったいないね。香りはまだ楽しめるんだけど・・・
そうだ!これをお風呂に入れたらどうだろう?
↓
ハーブバス発売
ある日クレームが・・・。「風呂にこびりついたじゃないか!!」
そうだ!ハーブで色が染まるのなら・・・
↓
ハーブ染め開始・・・
だそうです。
今や35カ国の農家と契約し、よりよいものを広めている。
社長のこだわりが大変勉強になりました。
今度、表参道にある生活の木のお店に行ってみようと思いました。
11月17日
おはようございます。
室舘でございます。
池袋の居酒屋にて
『日本と沖縄の未来を拓く』
植木光教先生
■プロフィール
昭和2年3月24日、京都府生れ。
東京大学法学部卒
元 参議院議員 当選5回(京都府)
NHK勤務・議員秘書等を経て、参議院議員
国務大臣・総務長官(三木内閣)、参議院運営委員長・同予算常任委員長・外交・総合安全保障特別委員長、自民党両院議員総会長、自民党京都府連会長・幹事長等を歴任。
現在、自民党京都府連顧問、日本教育研究会会長・理事長などを務める
ソプラノ歌手・宮良多鶴子さんにご紹介頂き参加しました。
たった10人の会。
沖縄出身とその他が半分半分でした。
植木先生のすぐ前でお酒を飲みながらお話を聴きました。
感激で目頭熱くなりました。
ここまでクリーンで、情熱があり、国の為に貢献した人は
中々いないと言われている理由が良くわかりました。
当時沖縄の為に海洋博をはじめ、高速道路など数々の事を成し遂げた。
昭和天皇とは何度も二人っきりでお話ししたそうです。
会うたびに『沖縄はどうですか?』といつも気にしておられたそうです。
私も前から沖縄が好きなので、何か沖縄の未来の為に貢献しようと思います。
11月17日
おはようございます。
室舘でございます。
本日は京王プラザホテルで致知本部例会。
講師は中西輝政先生。
■プロフィール
大阪府生まれ。
1971年京都大学法学部卒業。
1974年同大学院法学研究科修士課程修了。
1977年ケンブリッジ大学歴史学部大学院歴史学修士号(M.Phil)取得。
京都大学法学部助手、三重大学人文学部助教授、米国スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学国際関係学部教授を経て、1995年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。
日本が生き残る道は内にあり。
GPS~アメリカのものを日本は借りています。
インターネット~60年代にペンタゴンが核戦争に向けて創りました。
1957年フランスの人口が初めて減った。
このままだといなくなる!
当時 5000万人。50年経ちました。
今 6000万人!?人口増えてる。
バブルが来て崩壊するのはどの先進諸国も経験済み。
崩壊後は女性が社会進出。
よって少子化に突入する。
これはパターンだそうです。 目からうろこ。
アメリカも1920年代は少子化に悩んだそうです。
中西先生がしきりに言っていたのが、倫理道徳観。
4人のキャリアコンサルティング社員も深くうなずいていました!
最後に致知出版社の花坂さんより、
『夢を見て夢を叶えて夢になるの著者の室舘社長が来ています!』
と皆様に紹介くださいました。
ちょっと照れましたが、立って一礼しました。
花坂さんには本当にいつも応援いただいています。感謝です。
帰りに私の本も売られていましたが、
残り2冊になっていて、なんだか嬉しかったです。
ありがとうございました。
11月15日
おはようございます。
室舘でございます。
衆議院第一議員会館 にて末松先生の講話を聴きました。
本日はかなりスピリチュアルな話でした。(結構好きです)
転生輪廻のお話がメイン。
器を広げる、魂を磨くのが人生。
この世は修行のデパート。
ゆるす経験を積んでいくと、レベルがすこしづつ上がる。
言葉はコミュニケーションツールという定義は最近になってから。
元々は呪文。形にする為の呪文なんです。→言霊というでしょ。
などなど。大変興味深く面白かったです。
末松先生には、
12月9日、第35回しがくセミナーでお話いただきます。
幼少期~外交官~政治家まで話もまさに面白くってタメになります!
是非お越しくださいませ。
11月12日
おはようございます。
室舘でございます。
外国人記者クラブにてペマ・ギャルポ先生が
ありがとうパーティ 開催。
私の隣の隣にケント・ギルバートさんが座りました。
ケントさんと言えば子供の頃『世界丸ごとハウマッチ』をはじめ、
様々な番組で見ていました。
いろんなお話が出来まして意識が上がりました。
当時勤めていた弁護士事務所が中々ワープロを導入してくれず
苦労したそうです。当時で70万円もしたんだそうです。高かったんですね。
そのときの導入話も面白おかしくしていただきました。
帰りは銀座の町を一人眺めながら思いました。
私が青森でTVを見ていた時に出ていた芸能人と、
当たり前に話した。携帯番号ももらった。
地方にいたら考えられない事が最近ドンドン起こっている。
自分が頂いているご縁は、周りの皆様に頂いているご縁です。
日本の未来の為に生かさねばなりません。
11月7日
おはようございます。
室舘でございます。
本日は第9回 一水会 (女性の為の外交政治塾)
■プロフィール
48年 長野県中野市に生まれ
73年 京都大学法学部卒業、農林省入省
82年 農林水産省大臣官房企画室企画官
03年 衆議院議員に当選、現在2期目
農水省では圧倒的な存在感の
篠原先生の登場に会場は緊張感に溢れた。
大変まっとうな論調に心から感心しました。
【地産地消】土地で採れた作物をその地で消費しよう。
コストはかなり安く済む。
旬のものを食べていれば体は頑丈!
北の人は何故アルコールに強い?
南に比べ、保存の必要がある北部は物がアルコール発酵する。
何世代も前から自然なアルコール分を摂取し続ける為、免疫が付く。
よって強くなる。
南は逆で、弱い人が多いのだそうです。
また、エスキモーは寒い所に住んでいるが、アルコールが全く駄目。弱いんです。
何故でしょう?
ちなみに、社員の土屋のお父さんが篠原先生とお知り合いだそうで、
世間の狭さをまたまた感じました。
篠原先生ありがとうございました。
11月7日
おはようございます。
室舘でございます。
第3回ブラザーカップ ゴルフ に参加。
年1回のゴルフコンペで古い仲間が集まって毎年やってます。
今回の参加者は34人。
スコア92で少し残念でしたが、久しぶりのラウンドを楽しみました。
18ホールで初めてドライバーがまっすぐ飛び、運良くドラコン賞をいただきました!
商品は『しがくセミナーDVD』って自分が協賛で持っていったものがぁ~!
藤本君に上げたらすごく喜んでくれました。(勉強してくださいね。)
皆さんから、本の出版の事を祝ってもらいました。
直接は言ってなかったのですが、皆買ってくれたみたいで、感激しました。
11月6日
おはようございます。
室舘でございます。
中條高德先生が今年80歳になられました。
著書の『夢を見て夢を叶えて夢になる』 を推薦いただいてます
『中條高德氏傘寿を祝う会』が帝国ホテルで開催されました。
会場にはそうそうたる顔ぶれ。
市川團十郎氏や横田夫妻、代議士10人以上、三越相談役など
大変にぎやかでした。
中條先生、おめでとうございます!