新講座「歴史に学ぶリーダーシップ講座 広岡浅子」

朝の連続テレビ小説『あさが来た』のモデルでおなじみ、
広岡浅子の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師はしがく事業部の魚路莉加です。


まだまだ女性に学問は不要と考えられた時代に、
実業家として戦った広岡浅子の姿から、
時代や環境を言い訳にしないリーダーシップを学べます。


ぜひ、開講をお楽しみに。

第195回しがくセミナー 中村壱太郎さん

8月1日に歌舞伎俳優の中村壱太郎さんをお迎えし、
しがくセミナーを開催しました。
タイトルは「御縁が繋ぐ“囲い”の中で自由に生きる人生観」です。




歌舞伎一家に生まれ、決められた道を進んできた
壱太郎さんだからこそ話せる御縁の生かし方は
とても勉強になり、今後参考にさせていただきたいと思います。


また、日本の伝統である歌舞伎を守りたいからこそ、
常に挑戦し続ける姿勢は私も大変刺激をいただきました。


壱太郎さん、本当にありがとうございました。

実際に歌舞伎の動きも披露していただきました!


壱太郎さんは10月に上演される
十月花形歌舞伎 GOEMON 石川五右衛門
に出演予定です。ご興味がある方はぜひご鑑賞ください。
8月31日よりチケットの販売を開始する予定です。

■十月花形歌舞伎 GOEMON 石川五右衛門
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/osaka/play/723/
チケット購入はこちらから

中村壱太郎さんの最新情報はこちらからもチェックできます。
■「かずたろう歌舞伎クリエイション」
https://www.youtube.com/channel/UCyf0SsVJaYiG8KyxUSxAvZA

■Instagtam
https://www.instagram.com/nakamurakazutaro/

■Twitter
https://twitter.com/Rinta0803

【日台文化交流青少年スカラシップ】メンバーさんが大賞を受賞!

第18回日台文化交流青少年スカラシップのスピーチ部門にて、
九州事業所のメンバーである佐賀大学の3年生、
山内佳祐さんが大賞を受賞しました!
おめでとうございます!

8月3日の産経新聞にも掲載されています。
右の写真の方が山内さんです。

日台文化交流青少年スカラシップは
私も作文部門の審査員を任せていただいていますが、
両部門含め、大賞は初の快挙です。


山内さんの今後の活躍を楽しみにしています。

九州へ出張した際に記念撮影もしてきました。


日台文化交流青少年スカラシップに興味がある方は
こちらからアクセスしてみてください。

■日台文化交流青少年スカラシップ公式HP
https://www.sankeisquare.com/scholarship/

2021年8月度 室舘塾ユース

8月1日

こんにちは。
ネクサス事業部2部1課 大川です。
2021年8月1日に行われた室舘塾ユースのレポートを共有させて頂きます。
今回はオンラインでの開催になりました。

■木鶏会
100名を超える参加者による木鶏会がオンラインで行われました。
室舘代表からは、お互いの感想を発表後の余った時間を漫然と過ごすのではなく、その時間を価値のある時間にするためにどんな会話をするのか、が大切だという話をいただきました。
アドリブが苦手であれば、どんな話題で話をしようかと準備をすること。
先のことを想定して心の準備をすることについてお話して頂きました。細かいこだわりもリーダーには必要であることを学ばせていただきました。

■準備不足は全て自分のせい
しがくニュースペーパーの8月号コラム「念のため、ネクタイを鞄に入れておく」の内容から、代表がご経験されたお話をして頂きました。
担当者の引き継ぎの時、社員との朝礼の時と、ネクタイを準備しておいて良かったことの話をしていただきました。
日々訪れるチャンスやピンチに対応できるかどうかは、事前に準備しているかどうかです。環境や周囲の人のせいにするのではなく「準備不足は全て自分のせい」というマインドで自ら基準を高め、準備していけるリーダーを目指していきましょう。

■立場における「品格」
大相撲名古屋場所に関するお話もしていただきました。
結果として全勝優勝を果たした白鵬関ではありますが、正代関、照ノ富士関との取組について、世の中では賛否両論があります。
室舘代表からは横綱としての「品格」についてお話をいただきました。
立場その立場には「品格」が求められるといった内容でした。
リーダーを目指す我々にも目の前の人から信頼を得られる「品格」が必要とされてくると思います。将来、「品格」のあるリーダーを目指す為に日々努力していきましょう。

■応援される人になりなさい
最後には、応援される人になりなさいといったお話をして頂きました。
ミス・ワールドに挑戦する方や、しがく式の認定試験に挑戦している方を紹介していただきながら、その瞬間に情熱を注ぐ方たちを見て大変感動されたといったお話をしていただきました。
その真剣な姿勢、一所懸命に何かに取り組んでいる姿を見て、応援したくなるというお話でした。

以上です。
リーダーとして将来、目の前の人に対して責任を果たせるようなリーダーであるために、「品格」を身につけるには何が必要か考え、日々成長していきましょう。

第135回 室舘塾

7/11

こんにちは。
管理部経営推進準備室、千種です。
第135回室舘塾のレポートを致します。
今回は対面での開催となりました。

​◆木鶏会
1班3名で行い、約90名での木鶏会となりました。
久しぶりの対面での木鶏会ということもあり、真剣に相手の話を傾聴されている姿が印象的でした。

◆全ては自分の責任
クールビズではありますが、自分がネクタイをしていなくて、気まずい思いをするくらいなら、ネクタイを持ち歩くようにして、必要な時につけられるようにしておこうとお話いただきました。
事前にネクタイは不要と聞いていても、当日周りが付けていて、付けなければいけなかったという状況もあると思います。
ネクタイの例に限らず、全ては自分の責任と捉えて、様々な事態に備えて準備をしておきましょう。

◆ロープレ
あるテーマを30秒で相手に伝える、風が吹けば桶屋が儲かる、目だけで伝える、などのロープレを2人1組で行いました。
塾生からは、「久しぶりに対面でのロープレを行い、自分の課題を再発見することが出来た」などの感想があがりました。

◆「経産キャリア 給付金詐欺」(2021年6月26日 読売新聞)
新型コロナウイルス対策の国の家賃支援給付金をだまし取った、2人の経済産業省のキャリア官僚の新聞記事から、実力ある人が誠実に働くことの難しさを考える機会となりました。
キャリア官僚の2人を育ててきた人、期待してきた人たちの気持ちを考えるといたたまれないですし、これまでの人生で何に影響を受けるかが大事だとお話いただきました。
リーダーとして大切なのは本学であり、人としてどうあるべきかを学んでいかなければこのような事件を招いてしまうとお話いただきました。

◆安倍前首相へのインタビュー
安倍前総理に『カレント』のインタビューをしたことについて、お話頂きました。
戦後最長の3188日もの期間、首相を務めた安倍前首相のオーラや受け答え等は、リーダーとして勉強になり、大変貴重な経験を聞かせて頂きました。

以上です。
リーダーとしてのあり方を学ぶ素晴らしい室舘塾となりました。
今後も1ミリでも器を広げるという気持ちで、日々過ごしていきましょう。

【カレントインタビュー】安倍晋三前内閣総理大臣

7月6日
社長を務める潮流社から発行している『カレント』にて
連載しているインタビュー記事『極め人に聴く』の取材をしました。


なんと、今回のお相手は前内閣総理大臣の
安倍晋三先生です。

アクリルパーティション越しのため、マスクを外して取材させていただきました。

総理大臣の通算在職日数3188日は歴代最長。
それだけの長い期間、国を背負ってきた
日本のリーダーの言葉は非常に重みがありました。

今回はしがく総研のメンバーにも協力してもらい、
質問を考えてました。非常に参考になる意見をありがとうございました。


今回のインタビュー内容は『カレント8月号』にて掲載予定です。
ぜひ、楽しみにお待ちください。

最後は記念写真にも快く応じてくださいました。

■カレントの定期購読はこちらから
http://karento.com/koudokuannai.htm

2021-22シーズン スケジュール決定!

東京八王子ビートレインズ、今シーズンのスケジュールが決定しました!
ホーム開幕戦は10/8(金)10/9(土)エスフォルタアリーナ八王子にて、
新規参入の山口ペイトリオッツとの対戦です!

昨シーズンは様々な困難や、壁にぶつかることもありましたが、
皆さんの応援のおかげさまでシーズンを走り切ることができました。



今シーズンは新たに4クラブがB3リーグに加入し、
昨シーズン以上の盛り上がりが予想されております。
2021-22シーズンも、バスケで八王子を盛り上げていきます!


ぜひ、熱い応援を引き続きお願いいたします。


チームの情報はこちらからご確認ください。
■東京八王子ビートレインズ公式HP
https://trains.co.jp/

第194回しがくセミナー 安岡定子先生

7月4日に郷学研修所・安岡正篤記念館理事長の
安岡定子先生をお招きし、しがくセミナーを開催しました。
タイトルは『論語を活かすリーダーシップ』です。

4月以来となる会場での開催をすることができました。


安岡先生のお祖父様は月刊誌『致知』でもたびたび取り上げられる
国民的教育者の安岡正篤さんです。


論語に込められた思いを大変わかりやすく解説していただき、
リーダーを目指す若者にとって非常に大切なことを教えていただきました。

安岡先生、ありがとうございました。

■安岡定子先生公式HP
http://www.sadakorongo.com/


安岡先生のご著書はよりわかりやすく、
論語を解説していただいております。
ぜひ読んでみてください。

■仕事と人生に効く 成果を出す人の実践・論語塾

第193回しがくセミナー 奥山真司先生

6月6日に地政学、戦略学者の奥山真司先生にお越しいただき、
しがくセミナーを開催しました。
タイトルは『リーダーの地政学』です。
オンラインでの開催になります。

しがくプレミア塾『奥山戦略塾』でも講師をしていただいている
奥山先生にはリーダーとして大切な、戦略について
国際社会の実例や歴史も交えながらお話いただきました。


奥山先生にしがくセミナーをしていただくのは3回目となりますが、
毎回とても参考になるお話をしただき、勉強になりました。


奥山先生、本当にありがとうございました。



奥山先生が監修した地政学を解説した書籍が大好評です。
私も拝読しましたが、本当にわかりやすい内容になっています。
ぜひ皆様も読んでみてください。

■ビジネス教養 地政学 (サクッとわかるビジネス教養)

八王子駅にビートレインズが登場!

八王子駅北口の大型ビジョンにラジオ番組
「八王子だョ!全員集合」のCMが流れています。

朝7時から夜の23時の間で10分おきに流れています!


皆さん、ぜひ八王子駅にお越しの際は北口の大型ビジョンにもご注目ください!


■「八王子だョ!全員集合」
https://775fm.com/timetable/hanawa_trains/

5月13日にはしがくメンバーでミス・ワールド・ジャパン2020ファイナリストの
中山朝香さんに出演もしていただきました!
引き続き応援よろしくお願いいたします。

5/16 会社説明会 追伸

5/16

本日も会社説明会をご覧いただき、ありがとうございました。
講演内容について訂正がございます。

■『まずは上司を勝たせなさい』の発行部数は
正しくは
13刷 2万6600部
でした。

■『まずは上司を勝たせなさい』の電子書籍については
6月3日に発売予定です

以上です。
今後とも宜しくお願いします。

メンバーさんからプレゼントをいただきました

しがくメンバーの宮入あすかさんから
東京八王子ビートレインズの選手とはなわさんのイラストを
プレゼントしていただきました。

はなわさんと大金選手、地久里選手、亀崎選手。みなさんそっくりです!


■はなわ&ビートレインズの「八王子だョ!全員集合」
https://775fm.com/timetable/hanawa_trains/

ありがとうございます。
皆さんの支えのおかげでビートレインズも戦えております。
今シーズンも残りわずかですが、応援よろしくお願いします!


東京八王子ビートレインズホームゲーム日程
・5/21(金)17:30~ vsさいたまブロンコス @エスフォルタアリーナ八王子
・5/22(土)14:00~ vsさいたまブロンコス @エスフォルタアリーナ八王子
・5/28(金)17:30~ vs鹿児島レブナイズ @エスフォルタアリーナ八王子
・5/29(土)13:00~ vs鹿児島レブナイズ @エスフォルタアリーナ八王子

八王子市民デ-!!

4月23、24日の東京八王子ビートレインズの試合は八王子市民デーでした。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

4月23日のゲストはニューロティカさん。会場を盛り上げていただきました。
4月24日ははなわさんが登場!ラジオや歌でも八王子を応援していただいてます!
背番号はもちろん「870(はなわ)」です!
Raily’sとのコラボは大盛り上がりでした!
ご当地ヒーロー「転生合神 ゲンキダーJ」も駆けつけてくれました!



5月22日にはキャリアコンサルティングが冠スポンサーとして試合を開催します。
少しでも明るいニュースを届けられるように
頑張りますので応援よろしくお願いいたします。


■ニューロティカオフシャルサイト
https://newroteka.com/

■はなわチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCLwK1tQzsFD8AUlYylNuwug

■八王子のうた
https://www.youtube.com/watch?v=tNbbNYoP0y4

第192回しがくセミナー 吉川稻先生

5月2日に株式会社吉香会長の吉川稻先生をお招きしてしがくセミナー
『女ひとり永田町を走り続けて50年』を開催しました。
緊急事態宣言の発令に伴い、オンラインでの開催でした。

佐藤栄作事務所での奮闘、田中角栄などの歴代の総理大臣とのやり取りや、
会社を立ち上げ、幾度も壁にぶつかっても乗り越えられたエピソードは
同じ経営者として大変刺激を受けました。


吉川先生、本当にありがとうございました。

吉川先生のご著書にはより詳しくこれまでの人生が描かれています。
ぜひご覧ください。

■女ひとり永田町を走り続けて50年 角栄、慎太郎、ゴルバチョフから学んだ智恵
https://www.amazon.co.jp/dp/B087Q9YJHP

新講座「歴史に学ぶリーダーシップ講座 吉本せい」

吉本興業の創業者でNHKの連続テレビ小説「わろてんか」のモデルでもある
吉本せいの歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。



講師はしがくメンバーの宮入あすかさんです。



今や日本に欠かせない、お笑い文化を一から創ったリーダーシップを学べます。
ぜひお楽しみに。