東京八王子ビートレインズ練習試合のご報告

12月4日(金)・5日(土)、練習試合を開催してきました。当社がオーナー企業となってから初の試合です。対戦相手の東京エクセレンスさんは、昨シーズンまでB2リーグにいたチームであり、天皇杯予選の真っ只中でコンディションも良好。強豪チームです。

4日(金)の試合は、今シーズンのテーマ通り、スピード感のある展開に加え3Pシュートも良く入り、デットヒートを繰り広げました。結果、【東京八王子ビートレインズ 100 対 98 東京エクセレンス】というマンガのような展開となりました。会場内大盛り上がりです。

5日(土)は、東京エクセレンスさんの素晴らしいプレーが光り、【東京八王子ビートレインズ 67 対 91 東京エクセレンス】という悔しい結果となりました。

この練習試合のおかげで得た収穫、課題が生まれたりと、今後に向けて大きな進歩がありました。東京エクセレンスさん、本当にありがとうございました。

選手もお疲れ様でした。よく頑張ってくれました。開幕戦がさらに楽しみになりました。

そして、ボランティアとして参加してくれたキャリコンサルティングのメンバーにも、感謝をお伝えしたいと思います。

なんと試合後、体育館の撤収作業をしている際、ボランティアに交じって一部ファンの方がお手伝いをしてくださったようです。心温まる出来事で、より一層八王子に貢献したいと思いました。

改めて、開幕戦に向けて気を引き締めて参りたいと思います。

~ B3リーグ 2020-21シーズン 開幕戦情報 ~

【日程】
2021年1月8日(金)19:00試合開始
2021年1月9日(土) 14:00試合開始

【会場】
エスフォルタアリーナ八王子(メインアリーナ)
〒193-0941 東京都八王子市狭間町1453−1

◉チケットのご購入に関する詳細は、こちらよりご確認ください。
https://trains.co.jp/news/detail/id=14089

八王子にてプレスタイベントを開催

12月8日

八王子にて、就活キャンパス プレスタ のイベントを開催しました。

大学生72名が参加し、基礎トレーニングをおこないました。

今回は、一問一答方式でテーマに沿って話す練習をするトレーニングです。
順位が出るので、何度も挑戦している学生は自分の成長を実感できるようです。

感染症対策にご協力いただいた学生のみなさん、今回お世話になった八王子市学園都市センターさん、ありがとうございました。

プレスタで開催しているイベントは、就活を終えた後も何度でも参加できます。社会に出て活躍できるように実力をつけていきましょう。

■就活キャンパス プレスタ
https://career-premium.jp/

第187回しがくセミナー 鈴木尚広先生

12月6日に鈴木尚広先生を迎えてしがくセミナーを開催しました。
タイトルは「プロ野球21年間で学んだこと」です。


第151回しがくセミナーでもご講演していただいた鈴木先生ですが、
今回は現役時代の準備のお話はもちろん、
コーチとして自分がやっていたことを
人に伝える難しさもお話いただいきました。



鈴木先生、ありがとうございました。


鈴木先生は現在You Tubeチャンネルを開設しております。
ぜひ御覧ください。
■鈴木尚広 公式チャンネル「 Swiftrunner」
https://www.youtube.com/channel/UCHCwk-o0e1tJyMPlWgnp2qQ



鈴木先生の準備の徹底ぶりはこちらの書籍からも学ぶことができます。
■Be Ready ~準備は自分を裏切らない~

弟子屈町地域おこし協力隊

しがくメンバーで元アナウンサーの川上椋輔さんが
弟子屈町地域おこし協力隊として頑張っています。



活動内容は北海道の様々なメディアにも
取り上げられているようで、NHKでも特集されたそうです。

■アナから地域おこし協力隊へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201203/7000027649.html



最近ではYou Tubeチャンネルも開設し、
魅力を発信しているそうです。


■弟子屈町公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC_Ta1K2GUj9ihIiqSxtT-PQ






新型コロナウイルスにも負けず
地方のために頑張る姿勢には本当に頭が下がります。
遠く離れた東京から応援しています。頑張ってください!

新講座「歴史に学ぶリーダーシップ講座 田中正造」

足尾銅山鉱毒事件と戦った政治家
田中正造の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師は小林弘志さんです。

歴史に学ぶリーダーシップ講座「田中正造」の講座風景


地元のため、何度も投獄されながら
最後は天皇陛下に直訴までした生き様から多くのことを学べると思います。




ぜひ開講をお楽しみに。

2020年11月度 室舘塾ユース

11/1

こんにちは。
ネクサス事業部 水越です。
11月1日に行われた、室舘塾ユースのレポートをいたします。
今回はオンラインではなく、会場に集まっての開催でした。
※マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染症拡大予防策を講じた上で開催しております。

◆国旗・国歌を尊ぶ意義
初めに、自国の国旗と国歌を尊ぶ意義についてのお話を頂きました。
国際人とは、他国の国旗や国歌にも敬意を払える人です。自国を蔑ろにする人は、他国も蔑ろにします。ですから、自国の国旗や国歌に敬意を払うことは当たり前のことであるというお話がありました。
他国の国旗・国歌を大切にする感性を養うためにも、まずは自国の国旗・国歌を大切にしていきましょう。

◆木鶏会『致知』10月号
200名を超える学生で、木鶏会を行いました。
「木鶏会」とは、月刊『致知』を活用した読書会です。
致知の記事を読んでの感想を書いて持ち寄り、グループで発表します。
一人が感想を発表したら、その感想に対して残りのグループの人が美点凝視でコメントをするというものです。
読む力、書く力、話す力、聞く力、褒める力が養えるとともに、他の人の発表を聞くことで新たな発見や気づきを得られます。
学生の内から木鶏会に参加することで、感性が磨かれていきます。

◆室舘塾ユース教材11月号「健康が健全な国をつくる」
2009年のコラムをもとに、室舘代表から「健康」に関してのお話をいただきました。
室舘代表が経営者としての最大の失敗は「不健康」と回答をしたこと。
メジャーリーグでの選手の睡眠時間による成績の変化。
松下幸之助の「私の趣味は仕事です」という言葉から、遊学遊動についてのお話を頂きました。
リーダーとして部下のためにも健康を意識することの重要性を改めて認識する機会になったと思います。
気温が下がってきており、新型コロナウイルスの感染者もまた増加傾向になってきています。免疫力の高い身体づくりを意識して生活していきましょう。

◆しがく新聞11月号巻頭コラム「トップセールスマンは『商品に惚れやすい』?」
11月号の巻頭コラムを用いて、仕事のできる営業マンは「自社の商品に誇りを持つ努力をする」という内容についてお話をいただきました。
室舘代表がトップ営業マン時代、自社の商品を意識的に体験したエピソードをお話いただきました。

以上です。
木鶏会やコラムを通して、人だけでなく自社の商品に「惚れにいく努力」が大切ということを学びました。
他人に変わって欲しいと思う前に、まずは自分から変わっていきましょう。

第186回しがくセミナー 里岡美津奈先生

11月1日に人財コンサルタントの里岡美津奈先生をお迎えして
しがくセミナー『一流のおもてなしに必要な5つのルール』を開催しました。


「本当のおもてなしとは何か」
「プロとしてどのような心構えで仕事に臨む必要があるか」
15年に渡り国賓特別機のCAを担当し、
一流の方々に触れる中で得た経験をお話いただきました。




立ち居振る舞いからにじみ出る
一流の品格にメンバーも大変感動しておりました。



里岡先生ありがとうございました。





里岡先生はご著書も多数出版されております。
ぜひ読んでみてください。
■伝説のトップCAが明かす 一流になれる人の小さな習慣
https://www.amazon.co.jp/dp/4569900100

■ファーストクラスのすごい成功習慣
https://www.amazon.co.jp/dp/456982126X

■伝説のCAの心に響いた 超一流のさりげないひと言
https://www.amazon.co.jp/dp/4413039467


■里岡先生の活動内容はこちらから
http://mitsuna.satooka.jp/


会社のブログでも今回のしがくセミナーの内容を報告しています。
ぜひご覧ください。

■キャリアコンサルティング広報ブログ
【里岡美津奈先生】一流のおもてなしに必要な5つのルール
https://ameblo.jp/c-consul/entry-12635517538.html




弊社の女性社員との1枚

駐日モンゴル国大使館HPにて

駐日モンゴル国大使館のHPにて、
先日のしがく決起会にお越しいただいた様子を掲載していただきました。

■駐日モンゴル国大使館HP
http://www.tokyo.embassy.mn/jpn/index1.php?moduls=101&id=254


バッチジャルガル駐日モンゴル大使、
招待にご尽力いただいたペマ・ギャルポ先生とのスリーショットも
載せていただいております。


バッチジャルガル大使にお越しいただいたおかげで
参加者の世界観が広がり、将来へのモチベーションがさらに上がりました。

ご紹介いただいたペマ・ギャルポ先生にも心から感謝申し上げます。

第13回しがく決起会

10月25日(日)

ホテル椿山荘東京にて

第13回しがく決起会を開催しました。

しがく決起会では、お世話になっているしがくプレミア塾の先生方をお招きして、「くにまもり」への決意を胸に志をあらたにします。

今年のしがく決起会は、椿山荘さんのご協力のおかげもあり、万全な感染症対策おこなったうえで開催することができました。

みなさまのご理解、ご協力ありがとうございました。

まず乾杯のご発声は矢野弾先生にしていただきました。

歓談をはさみ、

今回、特別ゲストとして、駐日モンゴル国大使館から、

ダンバダルジャー・バッチジャルガル 特命全権大使にもお越しいただきました。

その後に、しがくプレミア塾の講師を務める先生方による映像でのスピーチや、さまざまな業界で活躍されているメンバーさんによる「決起」スピーチ

それぞれの立場や専門分野からお話していただきました。

私自身も先生方や多くのメンバーさんからの気付きや学びが多く、本当に大切な時間だと感じております。

感染症対策のひとつとして、映像が中心にはなりましたが、

先生方やメンバーさんとのお時間は、食事に手を付けるのを忘れるくらい感動的で思いの込もったお話ばかりでした。

また、素敵なお着物で参加されているメンバーさんが本当に多くいらっしゃいました。

若者に日本の伝統文化を伝えることの喜びを感じたとともに、格式のある素晴らしい会となりました。

ご来場いただいたみなさま、まことにありがとうございました。

第5回 キャリアカップ

10月28日(水)に、第5回キャリアカップが開催されましたので、その様子をお伝えいたします。


今回は、しがくセミナーでもご講演いただいた村上雅則先生、石毛宏典先生、鈴木尚広先生、奥村幸治先生の豪華講師陣にもご参加いただき、

総勢36名で開催いたしました。

早朝は曇っていた空も次第に快晴になり、最高のコンディションでのプレイができました。


​​
佐藤宗花先生、奥村幸治先生の華麗なティーショット!

​​​

そして、今回はみなさんにたくさんのビートレインズグッズをお渡しし、喜んでいる姿を見てとても嬉しく感じました。​

また、残念ながら今回不参加となった前野重雄先生からも、賞品を3つ提供していただきました。本当にありがとうございました。​

メンバー優勝と準優勝者には、ネクタイをお贈りしました。

そして注目の結果発表です。

優勝は、奥村幸治先生でした!
優勝賞品はトロフィーと能作錫器の「片口大 ぐい呑みセット」、宮崎牛の目録でした。奥村先生はベスグロ(ハンデ抜きのスコアでトップ)でもありましたので、次回のキャリアカップ招待券も贈られました。

準優勝に輝いた倉田常務は、賞品とは別に、なんと特別賞として先生方4名の寄せ書きタオルが贈られました。

表彰式では、参加者の大半が賞品を協賛してくださり、心あたたまる寄せ鍋精神のもと、大盛り上がりとなりました。

毎年開催されているキャリアカップは、回を重ねるたびに新しいご縁に恵まれています。

本当にみなさまに感謝申し上げるとともに、人と人との繋がりの凄さを身に染みて感じています。

今後とも、ひとつひとつのご縁を大切にしながら、みなさまのご発展とご多幸をお祈りし、自らも精進いたします。


ありがとうございました。

先日のお客様


先日、参議院議員  山田宏先生の秘書・水石さんと、学生インターンの佐藤さんがお見えになりました。


事務所の学生インターンの方に、しがく式レッスンを受講させたいというご相談でした。




しがく式でリーダーシップを学ぶ学生が増えることは嬉しいことです。
ぜひ頑張っていただきたいです。



お土産におせんべいもいただきました。


ありがとうございました。



■自由民主党 参議院議員 山田宏HP
https://www.yamadahiroshi.com/


「これいい和」新商品がグランプリを受賞

10月8日

「第90回東京インターナショナル・ギフト・ショー2020」LIFE×DESIGNアワードにて
これいい和の新商品がグランプリを受賞しました。

「LIFE×DESIGNアワード」とは、
インテリアや住まいづくりへの関心が高い消費者による投票をおこない、建築やインテリア、流通、メディアなど、ご来場の方による投票結果をもとに審査をする部門です。

たくさんの新商品があるなか、見事、グランプリをいただくことができました。


グランプリを受賞した日本の織物ネクタイ 藍染 は、
大剣が武州正藍染、小剣が日本の伝統の織物で出来ています。
埼玉県の藍染と日本各地の織物を使った夢のコラボ商品です。


日本をよくしたい、日本を盛り上げていきたい弊社としては、
大変嬉しい吉報となりました。

今後も、日本の職人さんたちと力をあわせながら、引き続き頑張っていきます。


■これいい和セレクト
https://japan-novelty.jp/select/category/?cat_id=154


第185回しがくセミナー 河野克俊先生

10月4日は府中の森芸術劇場に
前統合幕僚長の河野克俊先生をお迎えしてしがくセミナーを開催しました。
タイトルは『我が自衛官人生を振り返って』です。

本来4月に開催する予定でしたが新型コロナウイルスの影響で
延期となっており、待ちに待った開催となりました。



自衛隊のトップとして国防の最前線で戦い続けた経験から語っていただく
リーダーとしての必要なお話は多くのメンバーさんの刺激になっていました。



ご自身の決断で国の命運を左右する統合幕僚長とは立場は全く異なりますが、
3度の定年延長を求められた河野先生のリーダーとしての在り方からは
私も大変多くのことを学ばせていただきました。


河野先生、ありがとうございました。


9月に河野先生が初のご著書を出版されました。
こちらも河野先生が46年の自衛官人生から得た経験を学ぶことができます。
皆さんぜひご覧ください。

■統合幕僚長 我がリーダーの心得 河野克俊 ワック
https://www.amazon.co.jp/dp/4898314945



会社のブログでも今回の内容を報告しておりますのでぜひご覧ください。
■キャリアコンサルティング広報ブログ
https://ameblo.jp/c-consul/entry-12629608666.html

第3回睡眠時間コンテストを開催

9月4~24日の3週間で第3回睡眠時間コンテストを開催しました。


今回で3回目となる睡眠時間コンテスト。
商品も年々豪華になっていく影響か参加者も115名まで増えていきました。(笑)



今回の優勝は20代の男性社員。
3週間の平均睡眠時間は8時間11分とのことです!

第1位と第3位の社員の記念撮影

また、今回の参加者の平均睡眠時間は6時間37分で前回より11分増加しました。


社員からは
・朝起きるときの目覚めが劇的に変わった。
・仕事をする際のエネルギーに睡眠が関係することが今まで以上に体感できました。
・健康を自己管理する上では何時間の睡眠が自分にとって必要なのかを知ることができました。
・頭がスッキリして業務に取り組むことができました。
・自分の睡眠時間を把握することや意識する機会となりました。
・休日の起きる時間をいつもと同じに設定し、体のリズムを整えるよう気を付けました。
・朝起きてからの過ごし方を意識をするようになった。
などの感想をもらいました。



リフレッシュルームもうまく活用して睡眠時間を確保した社員も多いようです。



健康経営優良企業の認定もいただいておりますので、今後とも社員の健康を第一に考えていきたいと思います。


■プレスリリースはこちらから
https://c-consul.co.jp/news/?id=20201013170000

【3冠達成!】就活キャンパスプレスタ

この度、日本マーケティングリサーチ機構の
ブランドイメージ調査にて、就活キャンパスプレスタが

・人事担当者が選ぶ新卒紹介サービス
・友人に紹介したい就活支援サービス
・新卒紹介サービス注目度

の3部門でNo.1を達成いたしました!



日頃より応援していただいているクライアントの皆さまや
登録していただいている学生さんのおかげさまです。
本当にありがとうございます。
これからも、少しでも支えていただいている皆さまの
お役に立てるように精進してまいります。




今後ともよろしくお願いいたします。


■就活キャンパスプレスタ
https://career-premium.jp/