ミス・ワールド・ジャパン2019と公式スポンサー契約締結

このたび、キャリアコンサルティングは一般社団法人ミス・ワールド・ジャパンが運営する、ミス・ワールド・ジャパン2019と公式スポンサー契約を締結いたしました。

ミス・ワールドは世界3大ミスコンテストの中で最も歴史が古く、1951年よりコンテストを開催しています。「目的のある美」をスローガンに、美貌のほかに知性や個性が選考の基準となっています。ミス・ワールド日本代表をはじめ、ファイナリストに選ばれる方は、国際貢献・女性の尊厳・地位向上を目指して活動をされています。 

「人づくりのキャリア」として15周年を迎えた弊社の活動とも親和性が高く、ミス・ワールド日本大会のファイナリストへの「日本の基礎知識セミナー」の開催や、若者への国際貢献の周知等を通じて、ミス・ワールド・ジャパンの活動に貢献いたします。 

■ミス・ワールド・ジャパン

https://www.missworld.jp/

会社のHP、ブログでも紹介しています。

■キャリアコンサルティング広報ブログ

https://ameblo.jp/c-consul/entry-12494582312.html

■キャリアコンサルティングHP

https://c-consul.co.jp/news/?id=20190715110000


第111回 室舘塾

7/14

しがく事業部の林です。
第111回室舘塾の概要をお伝えします。

●エナジャイズについて
相手をエナジャイズするためにはまず、自分のエネルギーがあふれている状態が基本。
しかし、ただ大声を出せば良いのではなく、次の段階としては「相手に質問をする」「相手を褒める」という方法で相手を元気にさせていく。
そもそも、エナジャイズが苦痛だという人は、リーダーになることを考え直すべき。
エナジャイズは自分そのもの。顔つき、見た目、声質など総合的に判断されるため、深めていく必要がある。

●室舘塾とは
室舘塾の目的について、改めてお話がありました。
室舘代表の専門は組織論、リーダーシップ、育成、教育についてです。
様々な方法で学びを与えていくが、それを活かせるかどうか受け取る側次第。学びの半分は自分次第である。

●メンバープレゼン
栗原さん『日本のスポーツ産業を盛り上げるために』
村田さん『RPA(業務自動化)時代に向けて』
プレゼンテーションがありました。
スポーツビジネス、アスリートのセカンドキャリア、今後の雇用問題、などについて話し合いをしました。

●室舘代表の近況報告
靖國神社のみたま祭りにて、室舘代表の揮毫ぼんぼりが、1999年から靖國に参拝を始めて21年目にして初めて飾られました。
自分のブランド、ネームバリューを磨き、積み重ねていくことが結果につながる。
そして、凜華塾、しがくセミナー、大阪室舘塾、伊勢の旅、平日指導者研修、の共有もありました。初めて参加した時の緊張感、新鮮さを忘れないことが大切です。

今回の共有は以上です。
日々積み重ねて、日本を良くするリーダーになっていきましょう!


みたままつりに揮毫(きごう)ぼんぼりを奉納

7/13(土)~7/16(火)で行われている

みたままつりに今年初めて揮毫ぼんぼりを奉納させていただきました。

英霊の方々に少しでも感謝を伝わればと、

想いを込めて書かせていただきました。

数々の著名人の方と並んで掲げていただき感無量です。

今後も先人の方への感謝を忘れずに生きていきたいと思います。


2019年7月度 室舘塾ユース

7/7

ネクサス事業部の柳下です。
本日の室舘塾ユースについてお伝えします。

まず初参加の方が40名ほど、自己紹介をしました。
その時に、聞く側の姿勢についてお話をいただきました。
40人もの自己紹介を、自分に関係ないからと、ぼーっと聞くのはリーダーではない。リーダーは自分のための情報だけでなく、周りの方に共有したり話せるように情報を集めている。
という話がありました。

●何が当たり前の基準なのか
20代、30代の時に得た基準というのは、40代、50代になった時に戻れる軸になります。20代の今、何をどの基準でやるかが大切。それを教えるのが室舘塾ユースです。
室舘代表は茶道を8年間続ける中で、少しでも早く師範になるために、お稽古を皆勤で参加されました。
さらに、室舘代表が意識したのが「見取り稽古」。技術や手順はもちろん、特にお手本となる方の空気感、お点前を感じることが大切と思い、自分がお点前をする以外の時間も見て学んでいました。
ボーッと座っているのか、見取り稽古をしているのかでは成長に差が出ます。

●映画を観るポイント
幹部候補生やマネージャーに対して課題映画を与え、感想を共有する場がある。
ただ映画を観るのではなく、例えば監督がキャスティングした俳優の顔を見ることを意識すると良い。
正義のヒーロー役の顔、悪役の顔、裏切り者の顔など、目利きの能力がつき、人を見抜く力が養える。

●国歌を歌う意義
室舘塾ユースでは冒頭、国歌を歌います。
その理由として、自国の国旗、国歌に敬意を表せない人は、他国の国旗、国歌にも敬意を表せない、ということを体感するためです。
日本が嫌い、故郷が嫌い、自分・家族・会社を嫌いと思っている人はどこか影があり信用ができません。
日本では国歌を歌わない人が多くなりました。しかし、アメリカでは幼稚園から国歌を歌っていてみんな大好きだそうです。
それはアメリカが移民国家であり、日本は単一民族国家なので危機感が薄いという違いも一つ原因となっています。

●日本のここ100年の流れ
1904~5年には日露戦争がありました。
日露戦争から大東亜戦争まで、日本は非常に強い国でした。
1941年12月8日から開戦した大東亜戦争。
日本、ドイツ、イタリアは連合国と敵対関係にあったため、いまの国際連合(UN-United Nation)の常任理事国には入っていない。

3年8ヶ月にも及んだ大東亜戦争でポイントとなったのが硫黄島の戦い。硫黄島は「不沈空母」とも呼ばれ、日本本土への空爆を狙うアメリカにとってなんとしても制圧したい領土であった。
硫黄島には、食料も水もなく、アメリカは3、4日で終わると思っていた。しかし日本軍は、日本本土の家族を守るために戦いを長引かせ、栗林忠道が玉砕を禁じて最後の一人まで戦った結果、なんと37日も戦いを長引かせました。

また、神風特攻隊はじめ、自分の意思で特攻していく日本兵が4000人もいて、PTSDになるアメリカ兵も出ました。
アメリカ軍はもう日本とは戦いたくないと誓い、GHQは二度と日本が立ち上がらないように、占領政策として弱体化、白痴化を狙い、様々な政策をしました。

東京裁判、財閥解体、WGIP、国民と軍人の分断化、図書没収令、公職追放令などです。

●国護り
GHQの政策のうち、キャリアコンサルティングが注目したのが公職追放令です。キャリアコンサルティングは「逆公職追放令」として、良いリーダーを育成することをおこなっていきます。
一人ひとりの若者が「食べたい、寝たい、楽しみたい」と言った我欲を追求することも良いかもしれませんが「一度きりの人生、それだけではイヤだ。何か公のため、人のためになることがしたい」という若者もいます。
そういった若者が集まるのが室舘塾ユースです。

普通に会社に勤務して人生が進み、30代、40代になると「何だろう自分の人生」と思う人もいるそうです(ミッシングリンクとも言うそうです)。
本来、ライスワーク(生活するための仕事)とライフワーク(人生で成し遂げたい仕事)が一致してこそ、人生は最大限に豊かになっていきます。

「実力のある人が要職に就き、誠実に働けば国はすぐに良くなる」

室舘代表が掲げる「国護り」に共感する若者を増やし、一回しかない人生を最大限に活かしていく若者を輩出していくことが大切です。

以上、7月の室舘塾ユースはとても情報量が多く、気づきと学びがとても多かったです。
日本の歴史や、人生の捉え方など20代の根っことなるお話が詰まっていて、レベルアップできました。
ありがとうございました。


大阪室舘塾

お疲れ様です。

関西事業所の絹川です。

7月6日(土)に大阪で初の室舘塾が開催されましたので報告いたします。

●冒頭のお話

室舘塾の価値について代表から以下のお話がありました。

・提出されたエントリーシートはすべて目を通した。

・響かない人に対してはお金をもらっても話したくない。みなさんのように学ぶ意志のある人に話したい。

・色々学びたいことはあると思うけど、専門はリーダーシップなのでリーダーシップを中心に話したい。

・室舘塾は毎回何をやるかわからない。だからこそキーワードを拾うことが大切。拾ったキーワードを大切にして、次の室舘塾までの2ヶ月間を過ごしてほしい。

●自己紹介

全員30秒で自己紹介をしました。

代表からは

リーダーとして、ステージに立つ際の国旗や社旗に対する礼の指導がありました。

●國護りについて

室舘塾で国歌を歌う意味や、国旗に敬意を示す価値。
國護りをしようと思ったきっかけとなった特攻隊のお話など。
「神風」という言葉は海外でも通じるくらい特攻隊はアメリカにとって脅威だったからこそ、弱体化させられてしまった。

●共産主義

共産主義は共同財産主義の略で、ソビエト連邦(ソ連)から広まりました。ソ連は共産主義になり、軍事力は高まったが、経済的に貧しい国になってしまった。産業を国営にしてしまうと人はサービスに力を入れる必要がないから手を抜いてしまい、経済成長は停滞する。

●日本の弱体化について

アメリカには「目には目を、歯には歯を」という価値観があるので、日本には核爆弾を落とす権利があると思っている。そのため、弱体化させないといけないと思った。
大東亜戦争において連合国は、民間人に攻撃してはいけない(東京大空襲をはじめとした空爆)、戦勝国が敗戦国を裁いてはいけない(極東国際軍事裁判)といった戦争のルールをことごとく破った。公職追放令や図書没収令、財閥解体などGHQが日本を弱体化させようとした政策がある。

●大阪室舘塾の意義

戦後100年(2045年)には今の20代、30代が要職についていく時代が来る。
日本を良くするリーダーを輩出するために、大阪でも室舘塾をやっていきたい。

●広めるのではなく広まる

正しい論調は勝手に広まっていくので広めよう、広めようと考えなくていい。広がったらいいなという気持ちを持って話をできるか、質問されたら答えられるかが重要だ。
東京の教員の方の話や、練馬区議会議員に当選された佐藤力さんの話。
慌てて広める必要はなく、広まっていく状況を作っていくために、今は実力をつけよう。

●ライスワークとライフワーク

生きるため(食べるため)に働くのがライスワーク、何のために生きているかを考えて、人生を通して何かを成すのがライフワーク。ライフワークとして「國護り」をするために「くにまもり演説大会」を始めた。
「世界の手本である日本」を実現するために「リスペクトジャパン」「役に立つジャパン」「ストロングジャパン」を実行していく。そのために教育の仕事をしていく。
しがく式黒帯、二段を増やすことが國護りにつながるのでぜひ目指していってほしい。

最後は全員で集合写真を撮りました。

おかげさまで大阪でも室舘塾を開催することができました。

大阪もこれからリーダーを輩出するために盛り上がっていきます。


第174回しがくセミナー 前野 重雄先生

7月7日にスポーツアナリストの前野重雄先生をお招きしてしがくセミナーを開催しました。

バスケットボールの神様マイケル・ジョーダンや元メジャーリーガーのイチロー選手といった一流アスリートとの秘話や防弾チョッキのお話など非常に幅広いお話をしていただきました。

自衛隊や警察官といった命を懸けて守ってくれる仕事をしている方がいますが、その装備が粗末だった時代がありました。装備がしっかりしていれば、命を落とさずに済むこともあります。装備がお粗末なことで、命を落とす人がいないようにしたいという、やさしさあふれるお人柄に触れることができました。

最後は前野先生のご厚意でメンバーさんにお宝グッズをプレゼントしていただきました。世界に羽ばたく現役選手のグッズもありました。うらやましいです!

前野先生本当にありがとうございました。

会社のブログでもしがくセミナーの報告をしております。どうぞ御覧ください。

■キャリアコンサルティング広報ブログ
https://ameblo.jp/c-consul/entry-12492000520.html


若者に伝統文化を伝える会 ~第10回お伊勢参り~

6/29,30で若者に伝統文化を伝える会ということで、10回目となるお伊勢参りに行ってまいりました。

令和初のお伊勢参りは10回目とも重なり記念すべき会となりました。

今回は初めて、国の重要文化財に指定されている、伊勢の神宮に参拝する賓客が休憩、宿泊に使用した賓日館にも訪問してきました。

例年通り外宮、内宮にも参拝してきました。

歴史にも触れることができ、非常にいい旅になりました。