第34回しがくセミナー 講師:高森明勅先生

11月4日

おはようございます。
室舘でございます。

本日は、第34回しがくセミナー。


講師は高森明勅先生

■プロフィール

日本文化総合研究所代表。1957(昭和32)年 岡山県生まれ。

國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。

國學院大學日本文化研究所研究員、拓殖大学客員教授などを歴任。

現在、國學院大學神道文化学部と麗澤大学外国語学部講師を兼任するほか、

防衛庁統合幕僚学校で「国家観・歴史観」の講座を担当している。

                            (チャンネル桜『報道ワイド日本』より)




満員の会場は一瞬にして大爆笑の高森ワールドへ突入した。

『世界の先頭を走る「最古の国」日本』


印象に残った話を一部。

【世界の先頭を走る日本】

■世界ブログ率
日本語 37%
英 語 36% ビックリである。

日本人しか使っていない日本語が堂々第一位!!

■年間停電時間 
世界の先進国は40分~1時間
日本は 9分で断トツ1位。

■検索語ランク
ダントツ1位は何年も「Dragon Ball」

■中国人の好きなキャラクター
1位 クレヨンしんちゃん
2位 ドラゴンボール
3位 ドラえもん
4位 コナン
5位 ちびまる子  と、ミッキーやスヌーピーを押さえて上位独占。

ちなみに桜木花道は10位。

【最古の国日本】

■1300年の間、国家の枠組みが変わっていない。

■社歴100年以上の長寿企業が、なんと10万社ある。

■君主国 (29ヵ国)の中で世界最大。

1億2700万人 日本
6000万人前後 イギリス、タイ
      
■世界でエンペラー(皇帝)は日本の天皇陛下のみ!
※キングの上です。

■昭和天皇崩御

168カ国が葬儀に来ました。
55カ国が国家元首級が来ました。

一部紹介しましたが、本当に面白くってタメになりました。

高森先生、ありがとうございました。

落合監督の采配に関してディスカッション

11月2日

今朝の朝礼にて。

中日ドラゴンズ優勝。

苦労人の山井投手が絶好調。

なんと8回まで完全試合。
さあ名古屋ドームは山井コール!

日本シリーズでの完全試合は初。
メジャーでもワールドシリーズの完全試合は一回きり。

ところが、『ピッチャー岩瀬』と落合監督。

場内はブーイングとどよめき。

岩瀬は3人でピシャリ! 優勝!!

次の日、新聞やTVでは評論家が激論です。

あの場面で山井投手を代えるべきか?

昨日の落合監督の采配に関してディスカッションしました。
様々な意見が出て大変面白かったです。

・個人的には山井を見たかった。
・落合監督は最初から9回は岩瀬で決めていたから仕方ない。
・山井は血まめが出来ていて『限界です』と言ったとか?
・リーダーは非情なときは非情にならなければならない。
・昨年日ハムに負けているので、なんとしても勝とうという執念。
・9回のアウト3っつ取る難しさを知っているから。
・野手出身だから投手の気持ちがわからないのでは?
・プロ野球はファンあってのもの。山井が見たかった。
・日本一で名が残る。とにかく勝たないと。

まだまだ、様々な意見が飛び出しました。
立場によっていろんな感情があるんですね。

大変勉強になりました。

皆さんはどんな意見なのでしょうか、気になりますね。

中日日本一 落合監督の“完全試合”目前投手交代に賛否
 1日、1-0で日本ハムファイターズを下した中日ドラゴンズが53年ぶりに日本一に輝いた………≪続きを読む≫

航空自衛隊の織田空将

10月29日

井上和彦先生から衝撃の電話。

『航空自衛隊の空将に室舘さんの事や、

キャリアコンサルティングの事を話したから。

興味持っていました。今度会いますか?』



今日はそれが実現する日である。

ライフルを持った兵士を横目に、緊張してゲートを通過。

いよいよご対面。

やさしく、とっても知的な方でした。

『しがくセミナーでお話が聞けます!』



井上和彦先生の提案で、現役空将が話すという夢のようなことが実現します。
ありがとうございました。

『国の未来を担う若者に是非話したい』 

本当に有難い限りであります。

35分という大変長い時間お話いただき、ただただ感激しました。

話の内容は、軍に関することや、戦争、兵器の話はゼロ。(驚き)

ほとんどが、国の未来や教育に関する事でした。

感動する話満載で、私一人で聞くのは本当に勿体ないです。

皆さんに是非、ライブで話を聞いていただきたいです。

ご期待ください。

井上和彦先生ありがとうござました!

アフガニスタン大使に浮世絵贈呈

10月26日

アフガニスタン大使館にて

ハルン・アミン大使に浮世絵贈呈

アフガニスタン大使は38歳と若い。

3年前、アメリカに居るときにカルザイ大統領から任命され来日。

俳句や坐禅など日本の文化にも興味をお持ちです。

詳しくはアジア交流新聞の大使レポートをご覧下さい。

アジア交流新聞

http://www.asianews.jp/vol2/jp/feature/afghanistan.html

セブンヒルズ撮影

10月24日

次のセブンヒルズ(富裕層向け高級雑誌でランキング上位3万位のご自宅に届くそうです。)
の取材を受けました。スマートショッピングのコーナーです。(カラー2ページ)

若手経営者がどんな買い物をしているのか?というコーナー。

私は大したものが無いですが、面白いものとして『浮世絵』にしました。

私は仕事柄、外国人と交流したり海外出張に行ったりしています。
海外で外国人と触れると必ず『日本文化の話』になるのです。

日本が世界に誇れるもの、影響与えたものは何だろう?

現在で言えば、ハイテクノロジーやアニメなどあげられます。

19世紀、浮世絵はヨーロッパの印象派(ゴッホ、マネ、モネ、ルノアールetc)に多大なる
影響を与えました。(ゴッホは600点ほど浮世絵を所有していました。)

150年前の本物の浮世絵が今でもたくさん残っているんです。

自分でコレクションもいいのですが、私は数点しか持っていません。

実は、たくさん買ったものを、外国人に差し上げています。

この前もブータン王国にて、首相と最高裁長官に差し上げてきました。

皆、珍しがって喜んでくれます。

取材の話ですが、グラビア撮影は驚きで、

六本木の会員制居酒屋『itumo』 にてプロカメラマンと副編集長と
顧問立会いの下、ポーズをつけて撮りました。

大変慣れない事に疲れましたが、いい記事になることを期待しています。

SEVEN HILLS

東京マジック交流会

10月17日

皆さんおはようございます、室舘でございます。
本日は、西麻布『ラウンジRoots東京』にて、マジック交流会。

最近見に来たゲストの方が、中級試験をやっているのを見てビックリしました。



やる気になれば、すぐに中級マジシャンになれます。やる気になればですが。

さっきまで人のマジックを見て感心していた人が、今度は人を感動させている。

いつ見てもすごい光景です。


ヒーロー師匠(真ん中)もいつも通り全開!

コバック(左)も活躍していました。

私も時間をいただき、ブータンでの活動報告をしたり、ヒーロー師匠から私の本の宣伝まで
していただきました。

今後とも、マジックを楽しみながら、どんどん広げていきたいですね!

全世界空手道選手権大会で塚越選手が優勝!

10月14日

おはようございます。
室舘でございます。

?

第9回全世界空手道選手権大会が東京体育館にて開催されました。

?


超満員でした!

?

?

緑健児代表とは新極真会を創った時からの付き合いです。

体験空手を本部道場で開催したり、

先月のしがく新聞に塚越選手を取り上げさせていただいた関係もあり、
皆で応援に行きました。

?

?

初めて空手を観戦した若者も多く、

空手家から多くの事を学んでいたようでした。

?

?

次々に強豪の外国人選手に負けていく日本選手に

『今回は9回目にして外国人優勝かぁ!』
という空気が会場を包みます。

?

?

?

なんと準決勝に残った日本選手は『塚越選手』ただ一人!!

?塚越選手には日本選手、応援団すべての想いがのしかかる。

私はいても経ってもいられず、塚越選手を探しました。

?

?

一人ベンチに腰掛ける塚越選手。
今まで見たこともない表情で座っていました。
目が合って軽く礼。

?

『体調どう?』


?

『うん、やるしかないです。』

?

たったそれだけの会話で切り上げました。一人にさせよう。集中させようと思ったからです。

?

?

結果は・・・。

すでにTV放映も終わりましたが、

見事塚越選手が優勝しました!

?

おめでとう!塚越選手。良くやった!

すごい試合でした!

?

その日の夜、

?

『今、病院出たところですよ。何とかやりました!』

?

と塚越選手から電話が。

?

私も周りを気にせず思いのたけを携帯電話口に向かって話しました。

?

伝統を守る、重みに耐える、本当に凄いことだと思いました。

塚越選手、本当に素晴しかった、お疲れ様でした!

?

?

塚越選手のブログ

http://tsukagoshi.main.jp/modules/wordpress/

六本木で『キリロラ ライブ』

10月12日

キリロラ ライブ

六本木にて、仲間30人を連れて『キリロラ ライブ』へ。

いつ聞いても、強くて透き通る歌声は最高でした。


また、今回岡さんの演出で写真の通り、蚊帳を用いた演出。
客席が360度座れるユニークなものでした。
会場は大盛り上がりでした!

日本人よりも、外国人には更にヒットしそうです!

?
キリロラ
http://www.kirilola.com/

第8回 志友の会 ~致知出版社~

10月11日

第8回 志友の会 ~致知出版社~


ホテルニューオータニにて開催

日本全国から約50人の経営者が集結。

前半
人間学の達人  伊與田 覺先生のお話
致知出版社の  藤尾秀昭社長のお話

後半
懇親会



?

伊與田先生は91歳。

こんな91歳は見たことが無い!



若いんです。本当に。目、肌、気持ち、動き。完璧です。

7歳から今まで論語を中心に勉強されている。

松下幸之助さんより依頼され、その後ずぅ~っと教育をしているそうです。

安岡正篤先生の弟子です。

詳しくは、致知出版社より物凄い良い本が出ています。

「人に長たる者」の人間学―修己治人の書『論語』に学ぶ/伊與田 覺
¥10,290
Amazon.co.jp

嬉しかったのが、伊與田先生より

『日本に君みたいなのがいたんだね、頼もしいよ。』

と。1分スピーチで2分半も話してしまったが、人生かけて話した。(いつもそうだが)

それがよかったのかなぁ?

『致知』は来年30周年!

がんばれ、致知出版社!
やるぞ、10万部!!

まだ読んでない方、この本はとんでもないよ!!

『月刊 致知』

ありがとうございました。

第6回 室舘塾

10月28日

皆さんこんにちは。
室舘でございます。


第6回 室舘塾


本日は皆さんから、いきなり


『紀伊国屋ランキング1位おめでとうございます!』

と元気な声で祝福され、とっても幸せな気持ちになりました。
また、感謝の気持ちも湧き出てきました。


本当にありがとうございました!




本の出版にあたり私の周りで起こったことや変化したことなど
旬なお話をさせて頂きました。


1位ってこんなに違うんだなぁと最近つくづく感じています。


一年前は弊社の顧問がいろんな出版社に持ち込んでも見向きもされず、
悔しい思いも何度もしました。

本のタイトルも『何の為に働くのか』で出そうとしていたら、SBIの北尾社長
に先を越されてしまうし・・・・。




話も多岐にわたり、これから生きていく知恵を磨いた1時間半だったと思います。



その後、皆でランチ。高田馬場の石庫門(中華料理)でいただきました。

プライベートな話も交え大変楽しかったです。



塾生の皆さん、また来月楽しみにしています。


ありがとうございました。

第33回しがくセミナー 講師:ソプラノ歌手 宮良多鶴子さん

第33回しがくセミナー

ソプラノ歌手 宮良多鶴子さん

歌とユンタク(お話)のセミナー、初の試みでした。

平均23歳の350人の若者は大半が生でソプラノを聞いたのは初めて。

しびれていました!


宮良さんのやさしく、強い歌声。面白くて心に沁み渡るお話。

若者の心はすぐに宮良ワールドへ。

最後は皆で『ふるさと』を歌う。

最初、あまり声に出して歌わないかなぁ?と思っていのでビックリした。

大きな声で『ふるさと』を歌うではないか!

ほとんど何の迷いも無く熱唱している。

感動しました。

閉めの『島歌』は皆でカチャーシーを踊り、盛り上がりました。

宮良さん本当にありがとうございました。

また、紹介いただきました矢野弾先生には心から感謝いたします。

第33回しがくセミナー「歌でつなぐ心のかけ橋」

サイヒロコ先生のお手伝い

サイヒロコ氏をご存知ですか?

  • 国連選定アーティスト‘Best Friend of UN ESCAP’
  • 仏国立ルーブル美術館内 アール・デコラティフ永久会員
  • 国立千葉大学 客員教授

    など

    詳しくはこちら

    心に残るサイ先生の一言

  •  

     

    『私は芸術、絵で世界を変えようと思ってやっている!

    本気でやっているのよ!!』

    サイ先生の大きな作品をつくる!という事で、
    キャリアコンサルティングのメンバー&社員延べ170人で
    毎回10人づつ手伝いました。

    人間力をテーマにやっているので、サイ先生よりオファーがあった時には
    二つ返事で協力する事に。

     

     

     

    トップクラスの芸術家と共に過ごす時間は貴重である。
    若者に何か感じて欲しいと思った。

    皆の感想があまりにも私の想像を超え、良かったのである。

    嬉しかった。 

     

     

    また、器が広がった若者が誕生した。

    中には秘書になったメンバーさんもいる。

     

     

    チャンスはいたるところに転がっているのだと思いました。

    サイ先生、ありがとうございました!!

    全社員100人で下半期のキックオフ懇親会!

    10月4日

    モンゴル料理屋さん貸しきり

    全社員100人で下半期のキックオフ懇親会!

    大塚にある『チンギスハン』はおすすめです。

    ゲル風の部屋で、民族衣装に着替えて食事を楽しみました。








    バカ騒ぎとはまさにこのことです。

    社員は皆、良い顔してました。

    いつもご苦労様です。

    下半期もがんばろう!

    スリランカツアー~ツアーを終えて~

    スリランカはいい国です。

    日本はインドに戦後保障を免除して頂きました。時の外務大臣ジョー・ワルデネ氏に感謝。
    実は、彼が初代スリランカ大統領になるのである。

    感謝の気持ちを伝えにスリランカツアーに参加したが
    その為にはVIPだけでなく、一般市民や子供との交流をしよう、

    そして、
    スリランカをもっと広めようと思った。

    特に印象に残っているのが彼らの『笑顔』である。

    アーユーボーワン!(こんにちは!)

    というと本当に例外なく皆笑顔でした。

    今まで10数カ国行きましたが、ダントツ『笑顔ナンバーワン国家』である!

    世界遺産、自然の風景、食べ物、様々あるが、

    また訪れて多くの人と交流してみたい。

    そんな気持ちにさせてくれくれる国でした。

    ありがとう!スリランカ!