8月3日
イチロー選手。3000本安打達成おめでとう!
日米通算3000本安打の偉業はすごい!
3000のうち、何と587が内野安打。
ぼてぼてのあたりでもあきらめずに、一生懸命走って作った記録なのですね。
我々ももしかしたら一生懸命走ったら、
安打になっていたような事ってあるかもしれませんね。
8月3日
イチロー選手。3000本安打達成おめでとう!
日米通算3000本安打の偉業はすごい!
3000のうち、何と587が内野安打。
ぼてぼてのあたりでもあきらめずに、一生懸命走って作った記録なのですね。
我々ももしかしたら一生懸命走ったら、
安打になっていたような事ってあるかもしれませんね。
7月22日
高森先生のお話は感動でした。
今回は、昭和天皇がどれだけすごかったのか?というお話。
ご逝去された時、世界163カ国と28の国際機関の弔問があった。
そして55カ国の国家元首、元首級が葬儀に参列。
世界史上最大です。
大東亜戦争突入前も最中も、戦争反対で、一番平和を願っていたのは
昭和天皇だった。
自分が望んでいない戦争なのに、最後は
『私の身はどうなってもいい。国民を助けてくれ。』
このようなご発言ができるリーダーは歴史上いただろうか?
あのマッカーサー元帥がビビッてしまったと言われています。
本当にすごい人を初めて目の前で見てしまったのかも知れません。
8月15日は日本がボロボロになってヘトヘトで戦争が終結したようなイメージですが、
全く違います。
まだまだ、一億総玉砕で、戦うつもり満々だった!!!
それを、きれいに8月15日で終わらせたのはいったい何か?
皆が尊敬する天皇陛下のご聖断があったからだ。
普通、リーダーは国外に亡命し、軍は暴動し突っ走る。(天皇のご発言はすごい。)
国内の治安も乱れ、国が本当に外部からだけでなく、内部からも崩壊していくのではないか?
自分の命を犠牲にし、国民を助けてやって欲しいといえる人は何人いるだろうか?
いるとすれば誰だろうか?
自衛隊、警察官、海上保安庁・・・・・・・・・・・・。感謝である。
7月22日

新江古田にある『唐澤博物館』
ぜひ一度行ってみてください!
特に日本の伝統文化を護ろう!と言っているBESTの関係者は必見!!
BESTのメンバーである清水さんのご紹介で、植木次長と尋ねる。
江戸時代や明治時代に実際に子供たちが使っていた勉強道具や教科書、おもちゃなどを展示。
日本のレベルの高さが伺えました。日本中でここにしかないものもあり、充実しました。
戦後、GHQからやられた(墨塗り教科書)も展示。悔しさがこみ上げてきた。
2時間があっという間で、また日を改めて行って見たい。
日本がどのような変遷をたどってここまできたのか?考えるのに本当に良い博物館だと思う。
7月17日
◆北京五輪中の通達
国民へ
・輸血足りなくなる恐れあるので、五輪中は出来ません。
~死ねということか?~
いきなり驚きました。
◆五輪そのものが成功していない
ウイグル・チベットの聖火リレーはチベット人、ウイグル人は外出禁止だった!
驚きです。
私が思った、現状の問題。
日本は戦後から、何でも『カンタン』に済ませてきた。
食事・着るもの・行事・教育
簡単に済ませる弊害は本当に多い。
消費にも大きく影響が出てきている。
着物も、従来のものでなく、化学繊維で出来たものは1万円ほどで買えます。
偽者が商売となり、はびこっている。
行事にしても、『別に良いじゃん。』で終わっている。
消費も、カンタンで好きなもののみに傾く傾向にありますね。
経済、商売ばかりみていると気がついたら本当に大切なものを失い、
取り返しがつかない損傷を『日本』は受けかねない。
7月17日
朝8時からパレスホテルにて開催。
平沼赳夫先生をお招きしての朝食会でした。
当時の小泉政権(郵政民営化)に反論して、
自民党を離れた『ブレない政治家』を
一度見たかったので、ワクワクしながら会場へ入った。
脳梗塞から這い上がり、声もガラガラ声になっていましたが、
情熱的にお話頂いた。
夢を見られる政治!! と熱く語っていたのが印象的だった。
原子力発電の話では、BRICsから200基の商談がきているらしい。
100兆円の商談だ。
柏崎刈谷原発は、耐久度の3倍の地震にもビクともしなかった。(IAEA)
日本は原発に関しては、技術の蓄積が他国よりあり、信頼度も高い。
日本の借金は-849兆円。そればかり報道されているが、
日本の資産はどうか?
当時黒田財務官が一度だけ言った。
外貨準備高 100兆円
郵便貯金 350兆円
国債 90兆円
計 540兆円
『トリッキーな手法や、増税をしなくとも、いくらでもやっていける!!』
なんとも力強いスピーチでした。
7月10日
東京マジック交流会
ラウンジルーツ東京 (西麻布)
以前は10数名だった交流会が、数ヶ月ぶりに行ってみると何と50人出席!!
驚きである。大人気のようだ。
創始者 Mr.HEROも大人気で引っ張りだこ!!
マジシャン希望もたくさんいる。
3時間の交流会は、中級・上級試験を受ける方や初めて来て歓声を上げている方などがいて、
大変盛り上がっていた。
後輩のダイスケは上級試験だったが、これはたくさんお金をもらえるレベルであった。(驚)
私は最近行っていなかったが、マジックプレスのおかげで結構声をかけられました。
私含めて皆様、普段とは違った空間に笑い笑いの時間を楽しんでいらっしゃいました。
本当に、マジックっていいですね。
残念ながら、写真を撮る間も無かったので、オフィシャルブログをご覧下さい!
7月6日
テーマ:「ルック!イスラエル~イスラエルから学ぶ国護り~」
講師 イスラエル政府公認ガイド 倉田 宝郎 先生
■プロフィール
1964年和歌山市生まれ
東海大学卒業後、イスラエルへ留学。
2箇所のキブツ(集団農場)にて労働と語学研修。
1989年イスラエル政府公認ガイド免許取得。
1990年ヘブライ大学予科終了後、(株)ミルトス入社
熱い話だった。
マイムマイムはイスラエルの歌なのだそうです。
マイム=水
マイムマイムマイムマイム=水水水水!!
イスラエルの英雄と言えば、国を創ろう!と呼びかけた『ヘルツェル』と
初代大統領 『ベングリオン』です。
今回は『ヨセフ・トゥルンベルドール』が熱かった。
片腕が無いのに、建国の為、手伝いに戻ってきたのだ。
『開拓者とは、加工前の鉄のようなものだ!!』
『私は歯車になろう!』
『私はネジになろう!』
『私は教師にでも、兵士にでもなる!何でも足りないものをやる!!』
感動して、しびれました!
イスラエルに行き、実際に国護りを学んで見ようと考えています。
7月2日
■プロフィール
愛媛県出身。陸上自衛隊一等陸佐。
北部方面総監部広報室長、小平学校渉外広報教官室長、
第49普通科連隊長(豊川)などを歴任。
地下鉄サリン事件の全貌を語る!!すごい話だった。
あまりにもすごい真実の為、すべてをブログでは書けません。(すみません)
池田先生は、自衛隊で唯一上九一色村の第七サティアンに突入しました。
(連れて行ったカナリアの毛が全部抜け、死んでしまったのは記憶に新しい。)
1964年の東京五輪では、戦闘機で五輪を空に描いて見せました。
その時の5人。
もし、トラブルで飛行機が墜落の危機の時は、江戸川へ突っ込み、民間人の被害はゼロにする
と決め、血判した。すごい!!
有珠山の救助もすごい。15,000人被害者ゼロ!!
あれだけの大噴火で被害ゼロはもっともっと自衛隊は評価をされるべきです。
本当にこの方々に護ってもらっているのですね。
心から自衛隊の皆様には敬意を表し、感謝致します。
日々、大変ご苦労様です。
6月29日
浜田さん、奥村さんの案内で初めて高野山へ行く。
真言宗の総本山である『金剛峰寺』
お見事だった!
木の神様・奥村さんが至る所の木の解説をしてくれた。
金剛峰寺は千年杉の本当に価値あるものを使っているのだ。
お寺の見方がまた変わった。
国宝がある『霊宝館』空海の像をずっと眺めていた。
金剛峰寺の上の格式で、高野山で一番力がある館長がなんと
直々お出迎え。度肝を抜かれた。
そこでの食事は、高級料亭より一枚上手な感じがしました。
きれいなお庭を眺めながら、頂いたお食事。素材の味を味わい、大変幸せでした。
いったいいくらなのか気になりましたが、お金は受け取ってもらえませんでした。
お金で買えないものが世の中にはたくさんあるのですね。
素晴しい先輩に2日もご一緒でき、本当にまた人間力アップしました!!
6月27日
テイケイの髙花会長に勧められ、居合道を習い始めました。
初日、袴を着る所から苦戦しました。
稽古が始まる前、
『真似してやって下さい』 との事だったので、
特に初心者クラスとかは無く、ついて行けばいいと思い、真似してやった。
しかし・・・
先輩たちのようにパッと足が開かない。
何と袴を履き間違えてしまった。
(すごく恥ずかしかったです。)
片足に両足を突っ込んでいたのだ。
どれだけ慌てていたか指摘されました。
何もわからない私は真似るしかない。
『まねるな!』
何度も先生から指摘されました。
『見て覚えよ。まねるな。』
頭がこんがらがってきた。
人まねをするのではなく、自分のやり方を確立しなさいということか??
久しぶりに武道に汗を流し、人間力がアップしました。
6月25日
高森先生の志学塾。今回は第二回。熱かったです。
裁判員制度の話(皆さん知ってますか?)
大反対です!!
大問題です!!
2009/5/21~施行予定。
裁判所から呼ばれたら8,000円は貰えます。
抽選で裁判員になったら10,000/日もらえます。
裁判するのは大きな事件のみ!
死刑の可能性があるものを3~5日で決める????
なぜ?→
一般の人(裁判員)は仕事を持っているのでこのぐらいの日数が限界。
一般人(裁判員)の都合で決めていいの????
証拠写真も見ることになります。
プロの裁判官でも見るのは相当きついそうです。
(重大事件の裁判なので、顔がぐちゃぐちゃとか、バラバラ死体とか)
そのためにカウンセリングを用意しています。
対応に追われて無茶が生じている気がします。
裁判員席は傍聴席から見えます。
地方の場合は匿名とはいえ、町が狭く、顔が割れます。
誰でも裁判は見れますので、悪い人達にマークされる可能性もあります。
大問題なのは、裁判官が調書を見なくなる事です。
(3~5日ですものね。)
裁判官の一番の仕事は調書をしっかり読むことなのに、時間が無いと言う理由で読まなくなるのは、犯罪の立証が難しくなります。
裁判の場でのみ判断するので、犯罪者の嘘も通りやすくなります。
また、裁判員が自分が担当しているテレビを見て、コメンテーターの影響や予想で話しているものを真に受けると裁判に影響が出るので報道規制も考えているそうです…。
■関連リンク
・裁判員制度(最高裁判所)
→http://www.saibanin.courts.go.jp/
・裁判員制度の問題点やメリット(裁判員制度とは?)
→http://judge.law-act.com/entrance/p4.html
・裁判員制度、問題がゾロゾロ(酔うぞの遠めがね )