沖縄戦英霊顕彰靖國集会

8月14日

200人以上が靖國神社に集まりました。
沖縄集会

基調講演は西村眞悟先生。
高校野球の主催の朝日新聞社。主催者挨拶で、よくもまぁ社長がでて挨拶が出来るなぁと言っていた。高校球児には不祥事があれば責任を取らせるのにと。

仲村俊子さんは動画でメッセージを下さいました。
「沖縄の方言は大和言葉である!翁長知事は、間違っている」
と沖縄から熱いメッセージを下さいました。

チーム沖縄の森田草士さん。
「6月23日の慰霊の日に参拝する自衛隊の皆さんに対して、摩文仁の丘で妨害する恐い人たちがいる」と警察に電話をして力を借りて排除したとのこと。
勇気があります。
講演
峰崎椿さん、高里智佳さん、町田理華さん、そして仲村覚さんからも、大変素晴らしいお話を聞くことができました。


第66回 室舘塾

10月11日

こんにちは。しがく事業部の長谷川亜紀子です。
本日開催された、室舘塾についてレポート致します。

発表

◆最近うれしかった事
社員の結婚式に参加すると多くの学びがあった。
・来賓者スピーチや余興を通して、職場では見れない社員の素晴らしい一面が見れた。
・心打つ企画は、本当に幸せな時間となった。

◆世の中を変えるために
・まず、目の前の1人を変えることが第一歩。
・実際に社会を変えた人に、何がポイントだったのか・どんな思いで変えたのかを聞く。
・組織を動かすには「やる気、本気、その気」にする事。その気にするにはリーダーが形にしていく姿を見せていくことが大切。
伝統文化

◆人脈を広げるために
・他人紹介を極める事。その為にはその人の一番の特徴は何かを感じながら聞く。良いところを整理する。
・信頼関係や相手の顔を立てることが大切。人間関係はアナログで作るもの。

本日は代表の近況をたくさん伺う事が出来ました。
塾生が各分野で活動している情報も発表してもらいました。
しがく新聞

様々なお話をいただく中で、人間関係やリーダーにとって必要な事を感じたと思います。
私が印象に残ったのは「心」と「行動」が重要だという事です。

2015年も残り約3カ月。一人一人がマイレボリューションしていきましょう。


『護衛艦いずも』見学

8月13日

兄が護衛艦いずもの乗組員なので、
今回は10名限定で艦内を案内してくれました。

全長248メートル、車8車線分ほどの幅があります!
護衛艦いずも:甲板

乗組員は約400人。
それぞれが持ち場を果たしていく。

遊戯室などの無駄なものが一切無く、浴室もむき出し、食堂も質素だった。
ただ、パイロット待機用の椅子だけは、クッションがすごく効いていて高級感があった。
これは体をしっかり休めるようにという気配りだという。

三段ベットが並んでおり、500人までは宿泊出来るそうだ。
それぞれはカーテンで仕切られてプライベートが確保できる。

医療室、歯医者スペースなども完備。
この船で生活において自己完結できるように設備が揃っていた。

兄の説明に、一同感激していた。
自衛官の印象がさらに良くなったようだ。
記念写真

兄に感謝である。
護衛艦いずも (1)
護衛艦いずも (13)
護衛艦いずも (14)


第59回 室舘塾ユース

10月4日

NEXUSの向井です。
本日の室舘塾ユースの概要をお伝えします。

室舘塾ユース
◆生き抜いていくテンション
初参加者4名の自己紹介に関して。

限られた時間の中で何を伝えたいのか。
その自己紹介で人生が変わるというテンションを持っていたか。

今後、社会に出ればそういう場面が必ず目の前にやってくる。
生きるか死ぬかという緊張感をもってやるからこそ成長していく、スキルが磨かれる。

◆リーダーのあるべき姿
リーダーとして組織のメンバーのことをどれだけ思えるか。
背景を知らずに「〇〇さん頑張っているね」などと言うものではない。
リーダーとして、一人ひとりのことを考えて、想っていけば、かける言葉も変わってくる。

◆他人紹介、場を繋ぐ
ビジネスにおいて「場をつなぐ」「人を紹介する」のに数十秒で何を伝えるのか。
性格がいい、やる気がある、というような漠然とした説明はしない。
具体的な数字や実績、印象を持ってもらうための話をする。
しがく式のレッスンにある他人紹介はリアルに使っていくもの。

◆カレント:2014年9月号
インタビューを受けたカレントの詳細。
カレント
国護りをするには何が必要なのか。
リーダーとして何が大切なのか。
知性、品格を高めていくことの重要性の話がありました。
カレント輪読

今回は、人をつなぐ、他人紹介、自己主張、食事など、
しがく式のレッスンを室舘代表が実践した例をを様々伝えていただいた室舘塾ユースでした。
ディスカッション

最後には恒例の腕立て伏せ。
今回は逆立ち腕立て伏せにチャレンジする人も増えました!

知識だけでなく、心も体も鍛えて磨かれたリーダーになっていきましょう。