アジア解放記念日(大東亜戦争開戦日)

12月8日
アジアの多くの国が、日本に感謝をしているそうです。
インド人から聞きました。
大阪から、吹田市議会議員の神谷議員が来社。
幸南食糧の川西社長の紹介で私の事を知ったとのこと。
これが、中々素晴らしい好青年で、ナイスガイでした。
話は教育論で盛り上がり、今後お互い協力して、
日本を良くして行くことになりました。
神谷議員HP

http://www.kamiyasohei.jp/

神々の会 ~大阪天満橋~

12月4日
毎年恒例、大阪財界人や神々のような素晴らしい方が
集まる『神々の会』に日帰りで行きました。
30人の皆様と一緒にいるだけで幸せを感じる会です。
今回は、NHK「ルソンの壺」に出演された大起水産の佐伯社長に、
素晴らしい記念品が贈られました。
室舘勲のブログ
木の神様、奥村社長の手作りの『ルソンのお櫃』です。
本当に素晴らしいです!!

室舘勲のブログ

室舘勲のブログ
高砂部屋の女将さんから、朝青龍の真実の話など、聞かせていただき、
朝青龍って武士だなぁと思いました。正義の味方です。
毎年、幹事をしていただいている浜田さん(アサヒビールの中條名誉顧問の元秘書)には、
心より感謝しています。

第8回 室舘塾

12月23日
祝 天皇陛下 お誕生日

室舘勲のブログ
天皇陛下ご即位20年の歩み(小学館)を40分観賞
その後、皇室や皇居にまつわる質問大会を開催。
・皇居勤労奉仕の話
・国家元首に関しての話
など
室舘勲のブログ
感想、振り返りタイム15分では、感動を分かち合うグループや
楽しく、発見を確認し合うグループなど様々であった。

室舘勲のブログ

全体的には、天皇皇后両陛下は本当に心から国民の事を考え、
私心を持たず、公に尽くされている事に感動していたようだ。
『日本は大丈夫だ!政治家を見ていたら不安だが、天皇陛下がトップに
おられるのだから、間違いない』
『最高の慈悲の心を感じた』
『公に尽くされているのが、画面からでも良く伝わって来ました』
などでした。
最後に、年末ちょこっとプレゼント大会&最新本のサイン会を開催。
皆さん楽しんで持ち帰っていただいたようでした。

室舘勲のブログ

有難うございました。

就活セット

12月1日
致知出版社の広告に
『必勝!就活応援セット』なるものを発見。
なんと、堂々と真ん中に私の著書が!!
室舘勲のブログ
とても嬉しい気持ちになりました。
紀伊國屋書店本店 週間ランキング1位獲得から、
早3年ですが、ダラダラ売れ続けているようです。
感謝です。
致知出版社オンラインショップ
http://bit.ly/fzGdZO

羽田空港

11月29日
羽田空港見学に行って参りました。
新しい空港は、とてもきれいで気持ちがよかったです。
国際線ということもあり、『和』を意識しています。

室舘勲のブログ

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
レースを楽しめる場所もありました。
室舘勲のブログ

デッキは大人気で人がびっしり。
遊びに行くのにも良い場所かなと思いました。

特攻を志願した89歳の武士

12月12日
『特攻』
本日は今年最後の説明会。
説明会の中で、とある本を紹介しました。
実際に特攻を志願した方のお話。
11日に湯野川守正様(89歳)とお会いしました。
戦争というと暗いイメージを持つ方も多いと思いますが
意外と明るかったということをおっしゃっておりました。
$室舘勲のブログ
「特攻」 致知出版社 1,575円
是非、ご覧下さい。
また、今年もあと二十日です。
残りわずかですが、皆で頑張っていきましょう。

第一回室舘塾ユース

12月5日
要望にお応えして、室舘塾のユース版を開催。
47人の中から15人が選抜された。
それぞれ自己紹介していただいたが、皆さん立派に話していた。
第一回目と言うことで、塾の目的と展望を話した。

室舘勲のブログ

・ワールドカップ開催の裏話
(まずは上司を勝たせなさい、通産官僚サッカー部がきっかけ)

・朝青龍は、本当は正義の味方で良い人
(マスコミとは?例のサッカーのシーンの真相、タクシーで殴った真相)

・しがくニュースペーパー4月号コラムの勉強
(正しい歴史認識が未来を創る)

室舘勲のブログ

最後に私から
「将来私塾を開きなさい」
「小さなヒーローになって下さい」
といったメッセージを若者に話した。
全員22歳までの学生で構成された室舘塾ユース。
若者のやる気、エネルギーは半端じゃない!!
本当に日本の未来は明るい!!
室舘勲のブログ

池田一佐退官式

11月27日
池田一等陸佐の退官式
凜華塾でもお話し頂いたことのある、池田一佐が12月1日付けで退官されました。
毎月歌われていたという「ふるさと」に感動。
本当にお疲れ様でした。
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
池田一佐には1月のしがくセミナーでお話し頂く事が決定しております。
大和心、日本人について素晴らしいお話しをして頂きます。
以下の動画も是非ご覧下さい
池田整冶氏インタビュー「21世紀の武士道とは?」
① http://bit.ly/fBd1f1
② http://bit.ly/hF7ESf

第7回 室舘塾

11月28日

①靖国神社
②池田一等陸佐退官
③中国共産党の認識
④仙谷官房長官とは?

以上の4点に関して講義した。


靖国神社に関して、靖国の松本課長より教えていただいたホンの一部を
塾生に教えました。
本来の靖国神社の在り方の話は皆さん好反応であった。
バブル崩壊以降、減り続けている法人の奉賛会会員は、もっと増やさねばならない。
また、本来ならば、靖国神社は国家が全面的に運営するのは、至極当然の事だと思います。


室舘勲のブログ
池田一等陸佐が12月1日で退官されるわけだが、そこでの感動の『ふるさと』の歌の話を披露。
自衛隊員はいつでも公の気持ちを持って勤務されてるのが感動的でありました。

中国共産党の認識は、日本人一人一人が勉強し、隙をあたえてはならない。
歴史、伝統を学び、今まで彼らが何を行ってきたのか、現在の国際社会はどのように、
中国共産党を監視しているのかを理解すべきであろう。

仙谷官房長官、何ともとんでもない方が官房長官である。
彼の政治イデオロギーは、国家解体であることは、有名。
日本の為でなく、人は個人。国を無くし、地球人的発想、理想を求める左翼少年が
大きくなり、今に至るのだろう。
世界の現状、歴史認識があまりにも乏しく、理想だけ高い『幼稚でありずれまくっている』
とても危険な人物であると認識している。


室舘勲のブログ
日本を良くする為には、教育。

多方面から学び、最善手を打っていきたい。


チャンネル桜出演

11月11日
チャンネル桜「防人の道~今日の自衛隊~」に出演しました。
室舘勲のブログ
今回は国護り演説大会と国護りの旅~伊勢神宮~について話して来ました。
辺見さん(左側の女性)が感動して泣いているのが印象に残りました。
彼女は特攻隊の舞台をやっているそうで、とても意識が高かったです。
お時間のある方は、是非ご覧になってみて下さい。
室舘勲のブログ
http://bit.ly/aEKeZE

第45回 凜華塾

11月10日
講師 前内閣府副大臣 大島敦先生
室舘勲のブログ

感想は一言で言うと「素晴らしかった!」
政治について
①解決出来る事
②解決出来ない事
③時代が解決する事
様々な問題は、この3つに分類して決める。
ロシアの問題、中国の問題はどうする??
大島先生がやめたいこと
①日米安保条約(いずれは。自立のために)
②源泉徴収(税金を払っている実感が薄くなる)
③人事院勧告
つまり、自分で考えることを放棄しているからだ。
2000年からの経営者の主流
①人は雇わない
②借金はしない
これでは、経済発展はあり得ないと思った。
政治の失敗は
外交は戦争という発想がない。国内は自殺者が増えること。
大島先生の頭は一つ一つしっかり定義があり、
いつもまとまっている感じがした。
仕事柄、若い女性に講演する機会は少なく、自分自身も貴重な経験だったとのことだった。
女性の話を聞く姿勢や、返事を高評価して頂き激励して頂きました。
若者の為に大島塾やって下さいよ!と丹野先生も大絶賛でした。
私も同感です。
室舘勲のブログ

伊勢の神宮(第一回国護りの旅)

11月6,7日
メンバー37名+社員3人の40人で伊勢の神宮へ!
初日は、神宮徴古館と外宮をまわり、朝日館で大宴会でした。
室舘勲のブログ

室舘勲のブログ
2日目はいよいよ内宮です。
鷹司大宮司を稲川素子さんにご紹介頂きました。
皆で、宇治橋前にて集合写真。
室舘勲のブログ

宇治橋から見る五十鈴川は紅葉も始まり、感動しました。

室舘勲のブログ

鷹司大宮司とは神楽殿あたりまで、私の自己紹介も含め、
気さくにお話し頂きました。

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
中々入ることが出来ない内宮の正宮の中に入らせて頂き、
代表者として稲川さんと二人、鳥居の下で参拝させて頂きました。
その時の感覚は、音が消え、軽くなり、大げさになるかもしれないが、宇宙観を感じた。
またあの場に行きたいと強く思った。
また、御神楽も日本一という声を良く聞くが、本当に幻想的で素晴らしかった。
最後は、おかげ横丁で自由時間。
伊勢うどんやコロッケが大変美味しかった。
伊勢の神宮へはまだ一度も行ったことが無い方、
本当にオススメです。是非一度お運び下さい。

第70回 しがくセミナー

11月3日
講師
作家 三橋貴明先生
プロフィール
1994年、東京都立大学(現:首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業ノーテルをはじめNEC、日本IBMなどを経て2008年に中小企業診断士として独立、三橋貴明診断士事務所を設立した。現在は、経済評論家、作家としても活躍中。 2007年、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」において、公開データの詳細な分析によって韓国経済の脆弱な実態を暴く。これが反響を呼んで『本当はヤバい!韓国経済』(彩図社)として書籍化され、ベストセラーとなった。
ご存じの方も多いと思いますが、三橋さんはアメブロ政治ブログの1位の方。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
1日に45,000人のユニークユーザーが訪れています。
しがくセミナーでは、「日本のグランドデザイン」というテーマでお話頂きました。
三橋さんは、誰にでもわかりやすいように、日本の財政の話をしてくれます。
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
・日本は、皆さんが思っているほど、財政は悪くない。
・言葉の定義付けをキチンとする事。
・他国との比較をし、客観的に判断する事。
豊かとは、欲しいものがすぐに手に入る状態である。生きる上では衣食住から始まり、
生活用品、医療サービスなどなど。
日本は世界の中でもかなり豊かな部類に入るのではないか。
懇親会でもオフレコトーク満載で夜中まで盛り上がりました。
日本は、もっと三橋さんの才能を活用すべきだとおもいました。
本当に素晴らしい方です!!
本もたくさん出てまして、どれもおもしろかったです。
しがくセミナーで使われた資料はこちら

日本のグランドデザイン -世界一の潜在経済力を富に変える4つのステップ/三橋 貴明

¥1,575
Amazon.co.jp
高校生でもわかる日本経済のすごさ/三橋 貴明
¥1,500
Amazon.co.jp

全日本空手道選手権大会

10月31日

全日本空手道選手権大会
第42回オープントーナメント
東京体育館にて開催

私は、都築課長代理と招待席で観戦。
男子優勝 塚本徳臣選手

室舘勲のブログ

女子優勝 将口恵美選手
室舘勲のブログ

写真は新極真会HPから引用

http://shinkyokushinkai.co.jp/

しがくセミナーで講師をしていただいた塚越世界王者は、
準決勝で優勝の塚本選手に敗れ、残念でした。

子供の演武は、切れよく、中々見応えがあった。
3階席で数百名の子供が一斉に演武をしたのは圧巻だった。
男女とも日頃から鍛え抜かれた力を出し切っていました。
我らキャリアコンサルティングは、400人以上で観戦。
『近いです!音がビシバシ聞こえてきて、凄いです。』
『選手の頑張りに感動です。』
『骨が折れていても戦う選手に、今大会に懸ける気持ちの強さを感じた。』
『空手始めようかなぁ』
という声も聞かれました。

TV放映は、11月27日(土)16:00~17:15
テレビ東京にて放映予定です。