ブータン王国(5)

5月2日

昼夜、官房長官、報道官、大臣の方々など、

様々な方とお食事ができました。

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ

毎回、マジックで盛り上がるウゲン君(国王の補佐官)は
今回も初日から良く気遣って下さいました。感謝です。

室舘勲のブログ

お礼にペンダントリングというマジックを伝授し、差し上げた。
大変喜んでいました。

「明日、国王にやってみるよ!」
とニコニコしていました。

ブータン王国は本当に良い国です。

行ってみればきっと、あなたが忘れかけている何かを思い出させてくれる
事でしょう。

まだ行った事がない方には、一度オススメです!!

ブータン王国(4)

5月1日

陸路で12時間かけて、ブータン王国からインドに出て、

それから日本へ向かうはずでしたが、飛行機の政府枠なのかわかりませんが、
突然全員分のバンコク行きのチケットが取れたとの事。
(ラッキー?ペマ先生の力?)

浮いた1日で、観光地プナハへ。

室舘勲のブログ

3代目国王がお住まいになっていた『ゾン(城)』を見学に行く。

首都ティンプーは標高2400メートル。

結構息切れし、気を抜くと高山病です。

プナハに行く途中標高3200メートルを超えていく。

室舘勲のブログ

休憩の為車から降りるが、本当に空気が薄く、寒かった。
吐く息が白い。フリースを着込んだ。

そしてプナハは標高1000メートル。
熱くてTシャツでした。

室舘勲のブログ
ゾンは見ての通り、なんともいえぬ素晴しさがある。

室舘勲のブログ

ゆっくりでき、昨日までの慌しさは忘れてしまいそうだった。

ブータン王国(3)

4月30日

ティンレイ首相よりいただいた言葉を
簡単にまとめました。

日本は偉大な国であります。
偉大なる国ということは偉大なる国民だと言う事です。
戦前及び戦後、多くの人があこがれた国であります。

日本は文化、伝統、芸術、科学技術が優れている。
そして日本の教育がどのように行われているか興味がある。

今は世界経済不況である。

我々は、日本の皆さんがこれを乗り越えると言う事を確信しています。

そして、日本が元気取り戻し、再生する。

手法として、ブータンの哲学、GNH(国民総幸福度)を分かち合えるのが嬉しい。

GNHは、人道的であり人間中心の思想。
維持可能なもの。

そのような観点から私が日本におじゃまする事によって
少しの貢献でもできればと思います。

同時に、ブ-タン訪問が成功に終わりますように。

室舘勲のブログ

ブータン王国(2)

4月29日

室舘勲のブログ

・農業大臣表敬訪問

・官房長官表敬訪問

・大臣と晩餐会

を経て4月30日、いよいよティンレイ首相に正式オファーです。

室舘勲のブログ
ペマ先生に取り仕切っていただき、
福岡JC青柳委員長より、お話いただき、正式に決定!!

何だか、見ていて胸が熱くなりました。

8月29日、福岡にて講演予定。

自分のことのように嬉しかったです。
成功をお祈りいたします。

室舘勲のブログ
また、今回で3回目になるブータン王国ですが、ティンレイ首相とも3回目。

英語が苦手な私は、片言の単語と、マジックでコミュニケーションをとってきましたが、

首相は、『やぁ、懐かしいな、元気にしていましたか?』

と有難いお言葉で迎えていただきました。感激しました。

帰りの車でもJCの皆さんから、『室舘さんのおかげだよ、ありがとう!』感謝され、
またまた、感激しました。

ペマ先生がいなければ、絶対成り立たなかった首相講演。
ほんとに感謝致します。

ブータン王国へ出発

4月28日

福岡JCの依頼で、

ブータン王国のティンレイ首相を福岡に呼ぶために動いていまして、

何とかペマ・ギャルポ先生のお陰で、

ブータン王国のティンレイ首相に来日していただく事が出来そうです。

今回は直接、正式にお返事をいただく為にブータン王国に同行いたしました。

チケットの関係で、1人成田空港を飛び立ち、タイ・バンコクで待ち合わせ。

携帯電話が相手とつながらず、空港で1人さびしく歩いていました。

『室舘様』という看板を持つ2人を目にした時はほっとしました。

二人は経営者で、韓国食材を扱う事業の方と、歯科医院やお寿司屋さんを経営する方
でした。この時代に元気にやっている経営者に強さを感じました。

翌朝、4時半のバンコク国際空港でペマ先生、福岡JC青柳委員長と合流し、

いよいよブータン王国へ3時間のフライトです。

『WiLL』の花田編集長

4月28日

WiLL (マンスリーウィル) 2009年 06月号 [雑誌]
¥780
Amazon.co.jp

月刊『WiLL』は、私の愛読書の一つです。

本日は、『WiLL』の花田編集長とお会いしました。

ゆっくり話すのは初めてでした。

花田編集長のお話は1時間があっという間に過ぎていくような、
大変面白いお話でした。

そして、6月のしがくセミナーに講師として登場していただく事を、
快諾していただきました。

当日が本当に楽しみです。

講演タイトル
「編集者は接客業」

アマゾン1位&重版1万部お祝い記念懇親会

4月27日

19時から講談社の唐澤部長主催で、神楽坂の坐・和民に15名もの
スタッフをご招待いただきました。

室舘勲のブログ

唐澤部長と須賀さんと我らスタッフで大変盛り上がりました。
当時のタイトル会議の事など振り返り、いつも以上に皆さんお酒が進んでいました。

「予算少ないから・・・」と言われながらも
15名もご招待いただき、本当に講談社さんには感謝の気持ちで一杯です。

私は途中退席し、
21時からは仲間4人が祝ってくれる事になり、原宿へ移動。
仲間からも本当に暖かい祝福を受け、感激しました。

講談社さん、仲間からも次の出版に関してせかされました。
皆さん、気が早いです!!

まずは上司を勝たせなさい 20代で上昇気流に乗れる本 (講談社BIZ)/室舘 勲
¥1,365
Amazon.co.jp

月刊『人事マネジメント』の取材

4月27日

本日は、取材が入りました。

月刊『人事マネジメント』 の「著者と30分」というコーナーで、

見開き2ページだそうです。

6月号に載るとの事。

『まずは上司を勝たせなさい 20代で上昇気流に乗れる本』 が、
本屋さんや、amazonでランクイン(総合1位・4月半ば)
したので、取り上げて頂いたのだと思います。

専門書に登場させて頂けるとは、
本当に有難く、嬉しい事でした。

月刊『人事マネジメント』

畑、順調!!

4月24日

本日も行ってきました。

播種、植え付けは以下の通り。

室舘勲のブログ

4月4日は、小松菜、カブ、ほうれん草
4月11日は、大根、ブロッコリー
4月24日は、インゲン、里芋

室舘勲のブログ

根本くん、二階堂くんが頑張っています!

室舘勲のブログ
社員の井上君のお父さんが先生ですが、
本当にわかりやすく、やさしく教えていただいています。

室舘勲のブログ

兼業農家出身の私は、耕していると何だか懐かしい気持ちになります。

アマゾン総合ランキング 第1位

4月14日

まずは上司を勝たせなさい 20代で上昇気流に乗れる本 (講談社BIZ)/室舘 勲
¥1,365
Amazon.co.jp

室舘勲のブログ

ちょっと照れくさく、遅れましたが、1位になりました。
キャンペーンでお買いげいただいた皆様のお陰です!
本当にありがとうございました。


室舘勲のブログ
広報課が作成した号外

第12回室舘塾

4月26日

本日は2期生最後の塾。

室舘勲のブログ
『夢』に関して講義しました。

一回目で皆さんの夢を聞かせていただいておりました。
一年間同じ夢を追いかけている人もいれば、変わった人もいました。

そこで、発表会や、5年後の達成イメージの訓練などをやりました。
小さな夢を叶えて行って、ドンドン勝ち運を呼び込む技を特に主張しました。

室舘勲のブログ
また、『まずは上司を勝たせなさい』 の出版に関しての裏話を披露。
タイトル会議、装丁会議、など皆の協力を得られたからこそ、
1万部突破ができたことも伝えることができました。
室舘勲のブログ
ラストと言う事もあり、名店・新宿ファンデリ にて懇親会を開催。
室舘勲のブログ
皆さんからのサプライズで、なんと『素敵なネクタイ』と『アニメで私とメンバーさんが描かれている
メッセージカード』をいただき、泣きそうになりました。
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
心のこもったプレゼントを手にし、本当に素晴しいメンバーやスタッフに囲まれているなぁと
心より感謝しました。
室舘勲のブログ
皆さん、ありがとうございました!

増刷決定!

おかげさまで、

『まずは上司を勝たせなさい』の増刷が決定しました。

初版の6000部と合わせて、1万部突破です。

ご購入頂いた皆さん、応援して頂いている皆さん、本当にありがとうございます。

室舘勲のブログ

三省堂書店 神保町本店

室舘勲のブログ
紀伊國屋書店 新宿本店

まずは上司を勝たせなさい 20代で上昇気流に乗れる本 (講談社BIZ)/室舘 勲
¥1,365
Amazon.co.jp