BEST Visionの第18回は営業事務員の女性。
イスラエル大使に浮世絵を寄贈
8月9日
おはようございます。
室舘でございます。
『イスラエル大使に浮世絵を寄贈』
山元学校の山元先生、丹野先生、平井さん、濱川さん、ソプラノ歌手の新藤さんと、
イスラエル大使館に行き、コーヘン大使に浮世絵を寄贈しました。
大使は日本に大変興味がある方で、イスラエル政府から大使の要請があった時も
『日本以外はNO!』
と言ったとか。
過去の話も面白い。
詳しくはアジア交流新聞にて次号掲載の為控えます。
私も話すチャンスが巡ってきまして、
『仕事は?』
と言う事でしたので、
『若者の人間教育。徳育をしている。
また、イスラエルからは防衛に関して学んでいる。
日本人も、自己防衛、家族の防衛、会社防衛、国家の防衛ともっともっと
研究が必要。』
と話すと、大使の目が光りだしたように見えました。
あと、イスラエルと言うキーワードでは
『テイケイの髙花会長には大変お世話になっています。
大高未貴さん、倉田宝郎さんも知り合いです。』
と話したら、
『髙花会長はベストフレンドで大使になる前から仲間だ。
ミキ・オオタカもそうだ。クラタさんももちろんね。』
すごく嬉しそうでした。私もホットな気持ちになりました。
ブータン国立大学での講演会の打ち合わせ
8月8日
おはようございます。
室舘でございます。
ペマ・ギャルポ先生事務所にて、
本日は、9月のブータン王国のブータン国立大学にて開催される
講演会の打ち合わせを行いました。
去年オファーを受けたジミー・Y・ティンレイ内務大臣が辞任し、
一時はどうなるかと思いましたが、ペマ先生が目の前でブータン王国に電話し確認。
『是非よろしくお願いします』
といって頂き、一安心。
私にとっても、海外で初講演なので気合が入っています。
内容は、いつも若者に話している話を、ほぼそのまましようと思っています。
チベット人のラマさんも同席し、
皆でカレーを食べながら会話を楽しみました。
ブータンは去年一度だけ行きました。
人口60万人
バンコク又はカルカッタから入国。
首都ティンプーは標高2400m。
公共の場では皆民族衣装。男性はゴ、女性はギラ。
日本の着物とそっくりで、丈がひざまで。
料理は世界一辛い!!でもおいしい。
皆、なんかいい顔していて幸せそうです。
■昨年のブータンツアーの模様
インド・ガンディーツアー(ブータン王国1日目)
http://ameblo.jp/murodate/entry-10017782248.html
インド・ガンディーツアー(ブータン王国2日目1)
http://ameblo.jp/murodate/entry-10018003917.html
インド・ガンディーツアー(ブータン王国2日目2)
http://ameblo.jp/murodate/entry-10017782759.html
インド・ガンディーツアー(ブータン王国3日目)
三鷹天命反転住宅にて~家と体の間の、服~
8月4日
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
三鷹天命反転住宅にてイベント
~家と体の間の、服~
夕方からはダンスショウということで、服の展示会は終了する予定だったそうですが、
私が行くので服の展示を片付けることなく待っていてくださいました。(感謝)
荒川修作さんの天命反転住宅を着る!? という事で『さとうみちこさん』が
服をデザイン。
本当に心が躍るような斬新な洋服に見とれてしまいました。
その後、倉富先生のヒーリング。
本当にここ半年、体も仕事も好調なのは倉富先生のおかげです。
人間体が基本。健康第一です。心からそう思います。
有難うございました。
第6回一水会 講師:高市早苗先生
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
一水会(女性の為の外交政治塾)
錚々たる顔ぶれが並びました。
今回も凄い方が・・・。
第六回 高市早苗先生 内閣府特命担当大臣
■プロフィール
神戸大学経営学部経営学科卒業。
(財)松下政経塾を卒塾。
1993年、衆議院議員選挙に初当選。
現在は内閣府特命担当大臣として沖縄及び北方対策担当、科学技術政策担当など。
詳細は
http://rep.sanae.gr.jp/index_profile.html
今回は20代の女性向けと言う事で、生い立ちや座右の銘など貴重なお話をして下さいました。
・奈良県出身で大変厳格な両親に育てられた。
・高市先生のお母さんが、毎晩仏壇に上げていた硬くなったご飯をお茶漬けで食べていた。
・政治活動でクタクタになり、家に着いて
『あーしんどっ!』
って言ったら、 お母さんに
『誰が政治家になってって頼んだ?人を不愉快にさせてはいけない』
と今までにないくらい叱られ、自分の軸が出来た。
などなど、他にも普通聞けない様な話がポンポンと出ました。(会場は大盛り上がり。)
何かを判断する時は、
・国家の主権や名誉を守る
・国民の生命と財産を守る
を考えている。
アメリカなど多くの海外の憲法は、これとこれは駄目と書いている。他は何やってもいいと柔軟。
日本の憲法は、これとこれはしていいと書いているので他は何も出来ない。
今の憲法では、海外で日本人が拘束された場合、速やかに救出できない。
その辺を変えて行きたいそうです。
日本大使館が爆撃されても現憲法では救出できない。
また、中東戦争が起きたら石油をどうするのか、何ヶ月長引くのか?
などの危機管理のお話はタブーで総スカンを食らったらしい。
今の日本は、備えに対して甘いという論調でした。
今回高市先生の話を聞き、本当に国の為に良くやってくれているんだなと感心しました。
夜遅くまで研究し、早朝から飛び起き活動している話に20代の女性は大変良い衝撃でした。
有難うございました。
社長になりたい☆こども塾!日テレ「スッキリ!!」で放映
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
社長になりたい☆こども塾!(第二回)
今年は去年以上に盛り上がりました。
今年は包王(パオウ)の滝川社長に密着。
滋賀県生まれ滋賀県育ち
病院人事勤務9年を経てベンチャー企業設立。
1995年~学習塾「アップる」5校運営。
2000年~長年の歳月をかけて商品開発してきた新開発プレミアム餃子「牛とん包」が
大手百貨店等のギフトに次々と採用されはじめる。
2002年「東京・名店餃子対決」に優勝したのをきっかけに、池袋・浪速餃子スタジアムに
ダブル出店を果たし、TV・雑誌に頻繁に登場する人気店となる。
現在は餃子・麺・チャーハン専門店「包王」を東京駅八重洲地下街等で展開中。
私は2日目の餃子対決を見学に池袋ナムコナンジャタウンへ。
4台のカメラがまわるなか、子供が自分たちが考えたオリジナル餃子を売る。
とうとうカウンターから飛び出し、積極的に営業活動。
声は出すし、がんばるし、見ている大人たちも心が動かされました。
子供が一途にがんばる姿って本当にいいものです。
勇気と元気を分けていただきました。
詳しくは下記URLにて
http://www.kodomojuku.com/report/2007.htm
そして8月6日(月)
日テレ「スッキリ!!」の「きょうの特集」にて放映されました!
第15回ちょこっとワールド~メキシコ合衆国~
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
第15回 ちょこっとワールド~メキシコ合衆国~
ちょっとコント風にスタートした今回のワールド。
山口講師はいつもののりで会場を巻き込む!
メキシコはマヤ文明やアステカ文明などの高度な文明が栄えた土地です。
詳しくはBESTのサイトをご覧下さい。
http://www.club-best.com/topix/200707/20070731me.htm
私がなぜ 『ちょこっとワールド』 にこだわるのか?
外国人が目の前で祖国の事を一生懸命語る。
その瞬間は国家を背負っている。
間違いなく皆そうだった。
今までの講師は、大体が講師経験なんてないのだ!!
緊張して出だしは震えているんです。声も出したくっても出ません。
それでも1時間半がんばる。
自分の国を少しでもわかってもらおう、とアピールする。
悪口は絶対言いませんし。
そんな姿を日本の若者が見て、『世界標準』 をわかって欲しい。
『自分の国のことは、他の国の人にああやって話すのだ』 と伝えたいです。
これからも、伝えて行きたいと思います。
青山のサムラートで打ち合わせ
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
平井さん、濱川さんと青山のサムラート(インド料理、カレー)
で久しぶりの打ち合わせ。
心地よい天気だったのでお店の外で食事。
しばらくすると、『サービスです!』と、マンゴジュースが出てきました。
嬉しくなって『サービス返し!』とばかりに、インドマジックを披露!
店から5人の全従業員が出てきてミニマジックショーに!
皆笑顔で店内に帰って行きました。
そしたら『サービスです!』ってまたマンゴジュースが登場。
サービス返し返しをされました。
楽しいひとときでした。
打ち合わせが長引いてしまったので、
隣のイタリアンオープンカフェに。
夕方から盛り上がっているイタリア人を見ながら話し込む。
イタリア人店長と故郷の写真を見ながら盛り上がりました。
仲間から『マジックないの?』って振られ、スペードのAが
一瞬で『イタリア国旗に!』
驚いた店長は酔っ払っている一人をすぐ連れてきて
『オーストラリア人なんだ!よろしく!』
しまった、今日はバックに30カ国しか仕込んでない。
オーストラリアがない!
『準備をなめるな!室舘』
『ハイ、気をつけます。』
って自分に喝を入れました。
BEST Vision Vol.17 室舘勲×印刷会社研究員
新ピタックリ-ン
?
?
キリロラさんのライブ
7月7日
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
?
本日は世田谷区笹原小学校にて、キリロラさんの七夕ライブ。
?
実際にキリロラさんの生歌は初めてでしたが、感動しました。
?
?
小学校の体育館であれだけのパフォーマンスには驚きました。
ライブっていいですね。
?
聴いているだけで気持ちが落ち着き、集中できますよ。
?
?
9月15日 杉並公会堂にて縄文祭り開催!
そこでキリロラさんのライブがあります。
?
----------------------------------------
?縄文祭り~縄文って~なんだろう?~
?
●日時:2007年9月15日 11時~17時
●会場:杉並公会堂 (JR荻窪駅徒歩圏内)
●収容人員:800名
●入場料:一般2000円・当会会員1500円・学生1000円 (当日券は500円増となります)
?
・第4回国際縄文学協会講演会: 講師 中沢新一 先生(多摩美術大学芸術人類学研究所所長)
・スペシャルライブ:KIRILOLA(国際縄文学協会会員)
・写真展:滋澤雅人氏?? 写真展「縄文の夜神楽」
・映像:「森と縄文人」(38分)
・縄文ストレッチ:縄文ストレッチインストラクター ラウリー・ピッカネン氏(フィンランド・縄文心導インストラクター)
・縄文遺物展示や縄文の遺物写真展 ほか
?
●お問い合わせ:国際縄文学協会
----------------------------------------
お勧めです。
第3回室舘塾
?
?
?
?
?
?(フジサンケイビジネスアイより)
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
BEST Vision Vol.16 室舘勲×元フリーター
稲田朋美代議士を訪ねる
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
永田町東林塾の続きです。
11:00
衆議院第二議員会館に稲田朋美代議士を訪ねました。
8月12日のしがくセミナーのお願いです。
稲田先生は弁護士出身の1年生議員。
政治評論家や政治家どうしの間でも
『靖国の話をさせたら彼女が一番!』
とよく聞きます。
お忙しい中、20分遅れて稲田先生登場。
我らの靖国神社初詣写真を見て
『この写真見たことある。私もやらなぁ!』
と絶賛。
一年生議員は土日二日連続県外に出る事がタブーとされているらしく
(稲田先生は福井県)11日の広島での講演をお断りし、
しがくセミナーに来てくれる事に!
有難く、感激しました。
8月12日、楽しみです。
あと、先生の初の出版となる
- 百人斬り裁判から南京へ/稲田 朋美
- ¥756
- Amazon.co.jp
大変事実に基づき、良い本です。
売れているようですね。
稲田先生、有難うございました。
第4回永田町東林塾 講師:中村嘉男 先生
7月5日
皆さんおはようございます。
室舘でございます。
早朝8:00 パレスホテルで第4回永田町東林塾
講師は一水会に続き
算命学総本校 高尾学館 中村 嘉男 先生
■プロフィール
1948年、神奈川県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。
大手総合商社勤務を経て、欧州系国営企業日本現地法人で要職を務める。
学生時代から東洋の哲学、人間学、帝王学に関心を持ち、
文学博士・算命学宗家・髙尾義政先生から、算命学の奥義の薫陶を受ける。
髙尾宗家の急逝後、算命学総本校髙尾学館の第二代学校長に就任
前回は女性50人を相手に、とても盛り上がるお話をしていただきました。
皆さん大変満足していました。
今回は、若手経営者20人。
『学ぶ気が凄く伝わってくるから、ドンドン教えたくなる』
と生徒に絶賛。
『良い波動の人と付き合いなさい。ドンドン良くなるから。』
『学びたい!っていう波動が出ると驚くほど入ってくる。』
皆、うなっていました。凄く面白かったです。
中村先生、有難うございました。