3月29日
本日は、東京日本ロシア協会 の仲間とのお茶会がありました。
私は、東京日本ロシア協会の理事を務めていますが、今回のお茶会には常任理事長でありますサイヒロコさんもいらっしゃいました。
サイヒロコさんは、国際的に活躍している芸術家で、東京湾アクアラインにある「海ほたる 」のイメージオブジェ、愛知万博での「心の環境」のためのモニュメン ト、アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP) に永久展示されている作品など、スケールの大きい作品を次々と発表しています。
詳しくはホームページを参照ください。
http://www.saihiroko.net/
日本という国は外国と比べて、芸術家に対しての評価が低いという現実がございます。ここだけの話、芸術家というだけで、某デパートではカードすら作ることができないそうです。外国の方が聞いたら耳を疑うことでしょう。
特に、ロシアという国は芸術家の評価はかなり高く、会社を軌道に乗せている経営者よりも芸術家を尊敬するお国柄です。確かに、ロシアはバレエやシンクロナイズドスイミング、フィギアスケートなど芸術的な分野が世界的に有名なことは周知の事実でしょう。
日本とロシアの交流に関して、サイヒロコさんを中心に様々な意見が飛び出しました。その中で、サイヒロコさんの作品の展覧会をロシアで開催できないかという話になりました。
なぜそのような話になったかと申しますと、最近、中国でサイヒロコさんの展覧会を開催することが決まったのですが、何度も話し合いの場を持ったわけでもなく開催を決定したそうです。
主催は新華社です。どのような機関かと申しますと、日本でいう外務省と財務省を足したような 機関になります。そのような機関が主催ですので、どのくらいの規模かはだいたい想像がつくのではないでしょうか。
そして、中国の熱の入れようがわかるのは、毎週中国の議員の席に置いてある雑誌に、なんとサイヒロコさんの広告が出ているのです。
(本を撮ったのですが、少し上に写っているのがサイヒロコさんです。)
また、予算が数億円かかるということですが、新華社のビルの上にある、長さ100メートルの看板が使えるということで、日本の企業にしてみれば大変な広告価値があります。
そのような、とても大きな規模の展覧会ですが、私にも手伝ってもらえないかというお話をいただき、大変光栄でした。協力できる部分は、精一杯協力させて頂きたいと思います。
また大きな展覧会にもかかわらず、サイヒロコさんと新華社の決定のスピード には驚かされました。仕事ができる人は短い時間で決断するというお話をよく聞きますが、今回はまざまざと見せつけられました。それと同時に、素晴らしい方と仕事をさせていただいていることに喜びを感じました。東京日本ロシア協会に誘っていただいた方々に感謝いたします。
もちろん、折を見てメンバーさんにも紹介しようと思います。一度、しがくセミナー は見ていただいていますし、東京日本ロシア協会に手伝いに行っている佐藤さん、渡辺さんというメンバーさんとも会っていますので、話は早いと思います。皆様、楽しみにお待ちください。
さて、環境アーティストとして世界中を駆け巡っているサイヒロコさんですが、今後やりたいことの一つとして「ボディーミュージアム」の話をしていただきました。何かと申しますと、体の模型に入って行き、遊びながら体のことが楽しく理解できるというものです。体のことが理解できると、自分のことがわかり、自分のことがわかれば、他人にもやさしくなれるというコンセプトです。
さらに、畏れ多くもこんな話をしてみました。
「弊社には約800名の若い会員様がいらっしゃいます。向上心のある若者が多いので、中にはサイさんのアシスタントをやりたい方がいらっしゃるかもしれません。もし、そのような会員様がいらっしゃったらサイさんの事務所のサポートをさせていただけませんでしょうか?」
さすがに迷惑な話かと思いましたが、ここも素早い判断で「ぜひ一緒にやっていきましょう」
という返事をいただきました。これもまた光栄なことです。
これは凄いチャンスだと思います。興味のあるか方、話を聞いてみたい方は是非メール をください。
私達もぜひ応援したいと思います。















