6月1日
10年来のお付き合いがある新極真会の緑代表が、
参議院議員の神取先生を連れて、オフィスにいらっしゃった。
7月に控えている参議院選挙で、自民党から出馬予定。
日本を元気にしたいという言葉通り、大変元気で、好感の持てる方でした。
応援します。頑張って下さい!
神取忍先生オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/kandorishinobu/
一茶庵
室舘塾生よりメール
5月27日
Wさんより
現在、警視庁が強く取り組んでいるものがあります。
急増している「ひったくり対策」と、未だに撲滅に至らない「振り込め詐欺対策」の2つです。
ひったくりはバイクや自転車に乗り、バックを盗っていく犯罪です。被害者の9割が女性です。
市民の対策として
①バックは建物側に持つ(犯人は道路側から奪いに来ます)
②バイクの音がしたら後ろを振り向く(警戒していることをアピール)
③自転車カゴには防犯ネットを着ける(カゴに入っているバックを奪われることもあります。百円ショップでも売っています)
以上3点を広報しています。これでかなり、ひったくりが減ると言われています。
二点目の振り込め詐欺は、やはり高齢者が狙われ、被害額が高額なものがほとんどです。
①どんな知り合いからの電話でもお金を動かすものは、疑うことを市民の方には伝えています。
そして不審があれば110番。
②犯人はハローページ(タウンページの個人版)に登録されている名前の中から、
○○子(例えば花子、和子等々)のような高齢者に多い名前を選んで詐欺の電話をかけています。ですのでハローページの登録が○○子の方には削除する事も広報しています。
この2点の犯罪はある意味での弱者が標的です。決して許せるものではありません。
周りの方に、ぜひ伝えていただければと思います。
Wさん有難うございました。
友人の死
コミュニケーションマジック交流会
カレント懇談会
5月17日
銀座ロイヤルクリスタルビル9F
今回、鳥羽会長はお忙しそうで、欠席。
矢野弾先生をはじめ、カレント執筆者中心に集まった。
初参加は、社員食堂で最近話題の、体脂肪計のタニタの谷田会長です。
財政再建の斬新なレポートに、一同『シンプルでわかりやすい』
・私の意見として挙げたのは、財政破綻という何となくのイメージばかりでなく、
具体的にメディアは伝えるべきである。
・日本政府の純資産も言うべきだ。
・他国との比較が足りない。
・防衛費が少なすぎる。
などなど、結構意見を言えた日でありました。
こういう会議は、日本中で行われているのだろうなと思いながら、
会議も良いが、行動だと思い、銀座を後にした。
『442 (仮題)』 映画試写会
5月12日
WiLLの本郷さんの案内で、社員4人で鑑賞。
『442』とは、アメリカ陸軍第442連隊戦闘団。
第二次大戦時、主に日系二世で編成された部隊である。
父母の祖国、日本と戦う苦悩だけでなく、アメリカの中で人種差別と
戦い、ヨーロッパ戦線ではファシズムと戦い、アメリカ軍史上もっとも多くの
勲章を受けた部隊。
映画にも出てくるが、最初で最後の超スーパースター軍団であり、
軍人なら誰しも敬意を示す442連隊。
ドキュメント映画であり、実際の442のスーパースターが80才、90才で登場。
私は、大感動した。心が震えました。
442のような状況におかれても、前向きに明るくとらえ、戦っていく彼らは、本当に
スーパースターであった。かっこよかった。
日本人ってアメリカ軍でも最高の活躍をしたのだ。
私たちは、多くの先輩達の蓄えた貯金(ジャパンブランド)で、何とか生きている。
我々世代も、多くの伝説や武勇伝を後生に残したいものだ。
この映画は、アメリカでは7月25日から公開予定。
日本は晩秋より全国順次ロードショー予定。
第一回 室舘塾
凜華塾
5月12日
講師 参議院議員 白眞勲先生
プロフィール
毎回、丹野先生か私がこの塾の先生をコーディネートする訳だが、
今回は、民主党の白先生に現状の民主党の状況や政策に関して
お話を伺った。
・在日韓国人だった白先生(今は日本人)は、部屋を借りるときや、就職で多少差別を受けて、
強くなったという話が印象的だった。
・憲法9条は賛成。うまくそこを活用して、外交していくという考えのようだった。(私は反対なのだが・・・)
・軍事に関して、これからはバランス感覚を大切にした軍拡は必要。(中国・韓国への対応)
・だが、必要以上の軍拡は問題。理由は、アメリカが、テロに打ち勝っていないから。(なるほど)
・外国人参政権に関して。永住外国人には与えても良いのではとのこと。(私は、中国のここ数十年の動きを見れば、賛成する日本人は少ないと思う)
今回は、民主党の白先生でしたが、考え方が私と異なっている先生の話をじっくり聞くのは、良い経験だった。
誤解もあるし、偏見もあるし、全部が全部異なっているわけでもなかった。むしろ白先生という人間から学ぶべき事は、
多かった。
勉強し、学ぶ心を持って今後も成長に変えたい。
ラジモハン・ガンジー氏 講演
大説明会
5月16日
大説明会、長時間お疲れ様でした。
1.「はい」という返事
2.挨拶
3.靴を揃える
というお話は、森信三先生の言葉です。
もしよかったら読んでみて下さい。
- 修身教授録―現代に甦る人間学の要諦 (致知選書)/森 信三
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
第64回 しがくセミナー
5月2日
講師 参議院議員 佐藤正久先生
プロフィール
大変、素晴らしい講演でした。
『結果を出す事の大切さ』
座右の銘 ~意なくば立たず~
①意志 自分の気持ちが大切
②目線 鳥の目、虫の目、魚の目
イラクに飛び立つ時の、隊員の家族とのやりとりの話は、
会場の至る所からすすり泣きが聞こえるほどでした。
部下全員を、無事に日本へ連れて帰ったヒゲの隊長に
心より敬服致します。
その後の懇親会も大変盛り上がりました。
佐藤先生のウェブサイトも是非ご覧下さい。
当日の佐藤先生のコメントが出ています。
http://bit.ly/baAtgg
有難うございました。