社長になりたい☆こども塾!日テレ「スッキリ!!」で放映

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

社長になりたい☆こども塾!(第二回)

今年は去年以上に盛り上がりました。

今年は包王(パオウ)の滝川社長に密着。


■プロフィール

滋賀県生まれ滋賀県育ち

病院人事勤務9年を経てベンチャー企業設立。

1995年~学習塾「アップる」5校運営。

2000年~長年の歳月をかけて商品開発してきた新開発プレミアム餃子「牛とん包」が

大手百貨店等のギフトに次々と採用されはじめる。

2002年「東京・名店餃子対決」に優勝したのをきっかけに、池袋・浪速餃子スタジアムに

ダブル出店を果たし、TV・雑誌に頻繁に登場する人気店となる。

現在は餃子・麺・チャーハン専門店「包王」を東京駅八重洲地下街等で展開中。

私は2日目の餃子対決を見学に池袋ナムコナンジャタウンへ。


4台のカメラがまわるなか、子供が自分たちが考えたオリジナル餃子を売る。

とうとうカウンターから飛び出し、積極的に営業活動。

声は出すし、がんばるし、見ている大人たちも心が動かされました。

子供が一途にがんばる姿って本当にいいものです。
勇気と元気を分けていただきました。

詳しくは下記URLにて

http://www.kodomojuku.com/report/2007.htm

そして8月6日(月)

日テレ「スッキリ!!」の「きょうの特集」にて放映されました!

http://www.ntv.co.jp/sukkiri/

第15回ちょこっとワールド~メキシコ合衆国~

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

第15回 ちょこっとワールド~メキシコ合衆国~


講師はペドロ・クルーズさん(リッツカールトン勤務)

ちょっとコント風にスタートした今回のワールド。
山口講師はいつもののりで会場を巻き込む!

メキシコはマヤ文明やアステカ文明などの高度な文明が栄えた土地です。

詳しくはBESTのサイトをご覧下さい。
http://www.club-best.com/topix/200707/20070731me.htm

私がなぜ 『ちょこっとワールド』 にこだわるのか?


外国人が目の前で祖国の事を一生懸命語る。
その瞬間は国家を背負っている。
間違いなく皆そうだった。

今までの講師は、大体が講師経験なんてないのだ!!


緊張して出だしは震えているんです。声も出したくっても出ません。
それでも1時間半がんばる。
自分の国を少しでもわかってもらおう、とアピールする。
悪口は絶対言いませんし。

そんな姿を日本の若者が見て、『世界標準』 をわかって欲しい。

 『自分の国のことは、他の国の人にああやって話すのだ』 と伝えたいです。

これからも、伝えて行きたいと思います。

青山のサムラートで打ち合わせ

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

平井さん、濱川さんと青山のサムラート(インド料理、カレー)
で久しぶりの打ち合わせ。

心地よい天気だったのでお店の外で食事。

しばらくすると、『サービスです!』と、マンゴジュースが出てきました。

嬉しくなって『サービス返し!』とばかりに、インドマジックを披露!

店から5人の全従業員が出てきてミニマジックショーに!

皆笑顔で店内に帰って行きました。

そしたら『サービスです!』ってまたマンゴジュースが登場。

サービス返し返しをされました。
楽しいひとときでした。

打ち合わせが長引いてしまったので、

隣のイタリアンオープンカフェに。

夕方から盛り上がっているイタリア人を見ながら話し込む。

イタリア人店長と故郷の写真を見ながら盛り上がりました。

仲間から『マジックないの?』って振られ、スペードのAが
一瞬で『イタリア国旗に!』

驚いた店長は酔っ払っている一人をすぐ連れてきて

『オーストラリア人なんだ!よろしく!』

しまった、今日はバックに30カ国しか仕込んでない。
オーストラリアがない!

『準備をなめるな!室舘』
『ハイ、気をつけます。』

って自分に喝を入れました。

キリロラさんのライブ

7月7日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

?
本日は世田谷区笹原小学校にて、キリロラさんの七夕ライブ。


?
実際にキリロラさんの生歌は初めてでしたが、感動しました。
?

?

小学校の体育館であれだけのパフォーマンスには驚きました。
ライブっていいですね。
?

聴いているだけで気持ちが落ち着き、集中できますよ。
?
?
9月15日 杉並公会堂にて縄文祭り開催!
そこでキリロラさんのライブがあります。
?

----------------------------------------

?縄文祭り~縄文って~なんだろう?~
?
●日時:2007年9月15日 11時~17時
●会場:杉並公会堂 (JR荻窪駅徒歩圏内)
●収容人員:800名
●入場料:一般2000円・当会会員1500円・学生1000円 (当日券は500円増となります)
?
・第4回国際縄文学協会講演会: 講師 中沢新一 先生(多摩美術大学芸術人類学研究所所長)
・スペシャルライブ:KIRILOLA(国際縄文学協会会員) 
・写真展:滋澤雅人氏?? 写真展「縄文の夜神楽」
・映像:「森と縄文人」(38分)
・縄文ストレッチ:縄文ストレッチインストラクター ラウリー・ピッカネン氏(フィンランド・縄文心導インストラクター)
・縄文遺物展示や縄文の遺物写真展 ほか
?
●お問い合わせ:国際縄文学協会

----------------------------------------

お勧めです。

第3回室舘塾

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

?
本日は、第3回室舘塾。

?
室舘塾3rd6
穀物と野菜中心の食事のすすめ。

?
穀物(世界3大穀物は米、とうもろこし、小麦)について。

?
室舘塾3rd4
牛は体重1kg増やすのに穀物を 7kg必要とする。
豚は体重1kg増やすのに穀物を 4kg必要とする。
鶏は体重1kg増やすのに穀物を 2.2kg必要とする。

?
昔ながらの穀物と野菜中心の食事は環境負荷が低いですね。

?(フジサンケイビジネスアイより)


?
室舘塾3rd5

?
【防衛に関して】

?
自分の防衛
家族の防衛
会社の防衛
地域の防衛
日本の防衛
地球の防衛  について考える。

?

?
漫画『カイジ』や、現在の『中華人民共和国の民族問題』
を例にして世の中を勉強しました。

?
室舘塾3rd2
現在の中華人民共和国に脅威を感じる人と聞くと、なんと
半数以上の手が上がりました。

?
主に、食の問題をはじめ、ビジネス、軍事、侵略とメンバーさんの
教養や知識の豊富さに感心しました。

?
室舘塾3rd3

?
勝つ為に、卑怯な手や頭の良い手を含め様々な人が国が命がけで仕掛けてくるのが、
社会であり世界である。

?
知らないと相手の思うままになってしまいます。


室舘塾3rd1

?
いつもは、人間力に関して理想的な話が多いのだが、
今回はあえて逆をやりました。

?
人間の理想とシビアな部分両方バランスよく勉強したいものです。

?

?

?
有難うございました。

稲田朋美代議士を訪ねる

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

永田町東林塾の続きです。

11:00

衆議院第二議員会館に稲田朋美代議士を訪ねました。
8月12日のしがくセミナーのお願いです。

稲田先生は弁護士出身の1年生議員。

政治評論家や政治家どうしの間でも

『靖国の話をさせたら彼女が一番!』

とよく聞きます。

お忙しい中、20分遅れて稲田先生登場。

我らの靖国神社初詣写真を見て

『この写真見たことある。私もやらなぁ!』

と絶賛。

一年生議員は土日二日連続県外に出る事がタブーとされているらしく

(稲田先生は福井県)11日の広島での講演をお断りし、

しがくセミナーに来てくれる事に!

有難く、感激しました。

8月12日、楽しみです。

あと、先生の初の出版となる

百人斬り裁判から南京へ/稲田 朋美
¥756
Amazon.co.jp

大変事実に基づき、良い本です。
売れているようですね。

稲田先生、有難うございました。

第4回永田町東林塾 講師:中村嘉男 先生

7月5日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

早朝8:00 パレスホテルで第4回永田町東林塾

講師は一水会に続き 

算命学総本校 高尾学館 中村 嘉男 先生

一水会5th3

■プロフィール  

1948年、神奈川県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。
大手総合商社勤務を経て、欧州系国営企業日本現地法人で要職を務める。

学生時代から東洋の哲学、人間学、帝王学に関心を持ち、
文学博士・算命学宗家・髙尾義政先生から、算命学の奥義の薫陶を受ける。

髙尾宗家の急逝後、算命学総本校髙尾学館の第二代学校長に就任

前回は女性50人を相手に、とても盛り上がるお話をしていただきました。
皆さん大変満足していました。

前回の一水会の模様

今回は、若手経営者20人。

『学ぶ気が凄く伝わってくるから、ドンドン教えたくなる』

と生徒に絶賛。

『良い波動の人と付き合いなさい。ドンドン良くなるから。』

『学びたい!っていう波動が出ると驚くほど入ってくる。』

皆、うなっていました。凄く面白かったです。

中村先生、有難うございました。

アルマティ国立バレエ学校文化交流

7月4日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は『カザフスタン』からバレエ団のお客さんです。
アルマティ国立バレエ学校文化交流です。

■浦山さんコメント
カザフスタンアルマティ国立バレエ学校とは、私たちAHV生徒の留学を期に5年の交流をしています。

私自身がバレエ教育、芸術に興味を持ちロシア諸国のいろいろなバレエ学校の視察に行きました。

その中で日本では名の知れていない

(旧ロシアでは5本の指にかぞえられている高名なバレエ学校)

このバレエ学校のハイレベルな教育に 大変感銘を受けました。

低学年から授業単位でスペシャリストによる指導が行われ、

本場ロシアのバレエメソッドを高水準で維持しています。

カザフスタンはロシアの近くに位置し、バレエが歪曲して伝承しておらず、

第二の本場といっても過言がないぐらいすばらしいもので、 

『こんなにもすばらしいものが知られていないなんて!』 と思い、日本で広めようと招聘するところです。

日本ロシア協会で長年文化交流をしており、そこで培った経験を生かし、日ロ協会招聘、カザフスタン大使館後援、応援の元支部単位での活動を始めました。

お呼びするのは、教師男性1名女性2名、生徒男性3名・女性11名全員で17名プロ1年生の18歳です。質そのものは高く、バレエコンサートはもちろん他の芸術文化とのジョイントコンサートも可能です。

■カザフスタン共和国


国旗

地図

地図

先日、目黒で舞台を見学させていただきましたが、まだ皆さん未成年なのに立派なものでした。

今回、日露協会の浦山さんからの要望で、東京日露の丹野先生、平井さん、
濱川さんと私が呼ばれました。

バレエ団の皆を東京ディズニーシーに招待し、案内するという役。

カザフスタン5
私の担当は2人。

私はディズニーシーが初めてでしかもロシア語がわからない。
どうやって4時間も案内するのだろう?久しぶりに困った。

ただ、救いだったのが一人が多少英語が話せること。

片言の英語とジェスチャーで何とかなるもんでした。

2人は大喜びで、『DINNER or? ATRACTION?』と何度か聞くが

『ATRACTION!!GO!GO!』

私のチームは食事なし、ショッピングなしの4時間ぶっ続けアトラクションでした。

カザフスタンでは味わえない空間ですので、良い思い出になったかと思います。

カザフスタン3

カザフスタン2

カザフスタン6

カザフスタン4

ディズニーシーは夜、雨の日に行くと待ち時間無しで乗り物が乗り放題です。
個人的には「海底2万マイル」にちょっと感動しました。

ただ、革靴を犠牲にしてしまいました。

長靴がお勧めです。

カザフスタン1

有難うございました。

社員との会食&ペマ・ギャルポ氏の事務所開き

7月3日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は、優秀社員と会食。
伊勢丹の宮川本店へ。

蒲焼は食べても白焼きはなかなか食べないそうで、早速注文。

社員3

社員2
社員1

皆、ご満悦でした。

他に伊勢丹7FではイタメシはAGIO、

和食は星が丘砂稜がおススメです。

夕方、新橋に到着。

本日は国民新党から立候補するペマ・ギャルポ氏の事務所開きでした。

ペマ氏は我ら教育事業『BEST』の講師です。

ペマ・ギャルポ先生

チベットから日本に来てはや42年。
日本人以上に日本を愛してやまない。



特にアジアとの外交では人脈も豊富ですのでとても期待しています。

ありがとうございました。

第5回 一水会〈女性の為の外交政治塾〉講師:中村嘉男先生

7月2日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は第5回一水会〈女性の為の外交政治塾〉



一水会5th3


講師は算命学総本校 高尾学館校長の中村 嘉男先生

■プロフィール  

1948年、神奈川県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。
大手総合商社勤務を経て、欧州系国営企業日本現地法人で要職を務める。

学生時代から東洋の哲学、人間学、帝王学に関心を持ち、
文学博士・算命学宗家・髙尾義政先生から、算命学の奥義の薫陶を受ける。

髙尾宗家の急逝後、算命学総本校髙尾学館の第二代学校長に就任

世の中には何らかの周期があり、やってもやっても駄目な時もあれば、
なんだか上手くいくこともあります。


一水会5th4

髙尾算命学HP

http://www.sanmei-gaku.com/

陰陽五行説


因果関係のお話が印象に残りました。

例えば風邪をひく。風邪をひいたという 『結果』 にしか目がいかなければ、
薬や病院にお世話になります。

『原因』に目を向けると食べすぎ、疲れて抵抗力低下、冷え、暗い気持ちなどなど根本原因から
改善しようとなる。

一水会5th2

なるほどと思いました。

昭和の歴史も算命学的に解説して頂き、皆様目からうろこでした。

先生、ありがとうございました。

一水会5th1

キリロラさんが来社

7月2日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

夕方、キリロラさん(シャーマニック・ミュージック)が代々木オフィスに来社。
テイケイの髙花会長の会でたまたま隣の席になったご縁でした。

キリロラ 「カ・タ・リ・ウ・タ」

話を聞くと海外では何かと話題のロックバンド

『eX-girl(エクスガール)』のボーカルだと言う事でした。

被り物をしたり派手な格好で観客を引き付け、

いざ演奏が始まると本格派のロックが繰り広げられる。

そして、キリロラさんはソロでも活躍中。

アルバム『カ・タ・リ・ウ・タ』は・・・凄いです。

車の中で〈アンジェラアキ〉と聴き比べてしまいました。

私の感覚では圧勝でした。

歌から伝わってくるエネルギーが半端じゃないです。
是非一度聴いて見て下さい。

■ライブ情報
縄文祭り
日時:9月15日(土)
受付:10:30 開演:12:00
会場:杉並公会堂(JR荻窪駅より徒歩7分)
入場料:一般2000円、会員1500円、学生1,000円
※当日券は500円増し