アルマティ国立バレエ学校文化交流

7月4日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は『カザフスタン』からバレエ団のお客さんです。
アルマティ国立バレエ学校文化交流です。

■浦山さんコメント
カザフスタンアルマティ国立バレエ学校とは、私たちAHV生徒の留学を期に5年の交流をしています。

私自身がバレエ教育、芸術に興味を持ちロシア諸国のいろいろなバレエ学校の視察に行きました。

その中で日本では名の知れていない

(旧ロシアでは5本の指にかぞえられている高名なバレエ学校)

このバレエ学校のハイレベルな教育に 大変感銘を受けました。

低学年から授業単位でスペシャリストによる指導が行われ、

本場ロシアのバレエメソッドを高水準で維持しています。

カザフスタンはロシアの近くに位置し、バレエが歪曲して伝承しておらず、

第二の本場といっても過言がないぐらいすばらしいもので、 

『こんなにもすばらしいものが知られていないなんて!』 と思い、日本で広めようと招聘するところです。

日本ロシア協会で長年文化交流をしており、そこで培った経験を生かし、日ロ協会招聘、カザフスタン大使館後援、応援の元支部単位での活動を始めました。

お呼びするのは、教師男性1名女性2名、生徒男性3名・女性11名全員で17名プロ1年生の18歳です。質そのものは高く、バレエコンサートはもちろん他の芸術文化とのジョイントコンサートも可能です。

■カザフスタン共和国


国旗

地図

地図

先日、目黒で舞台を見学させていただきましたが、まだ皆さん未成年なのに立派なものでした。

今回、日露協会の浦山さんからの要望で、東京日露の丹野先生、平井さん、
濱川さんと私が呼ばれました。

バレエ団の皆を東京ディズニーシーに招待し、案内するという役。

カザフスタン5
私の担当は2人。

私はディズニーシーが初めてでしかもロシア語がわからない。
どうやって4時間も案内するのだろう?久しぶりに困った。

ただ、救いだったのが一人が多少英語が話せること。

片言の英語とジェスチャーで何とかなるもんでした。

2人は大喜びで、『DINNER or? ATRACTION?』と何度か聞くが

『ATRACTION!!GO!GO!』

私のチームは食事なし、ショッピングなしの4時間ぶっ続けアトラクションでした。

カザフスタンでは味わえない空間ですので、良い思い出になったかと思います。

カザフスタン3

カザフスタン2

カザフスタン6

カザフスタン4

ディズニーシーは夜、雨の日に行くと待ち時間無しで乗り物が乗り放題です。
個人的には「海底2万マイル」にちょっと感動しました。

ただ、革靴を犠牲にしてしまいました。

長靴がお勧めです。

カザフスタン1

有難うございました。

社員との会食&ペマ・ギャルポ氏の事務所開き

7月3日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は、優秀社員と会食。
伊勢丹の宮川本店へ。

蒲焼は食べても白焼きはなかなか食べないそうで、早速注文。

社員3

社員2
社員1

皆、ご満悦でした。

他に伊勢丹7FではイタメシはAGIO、

和食は星が丘砂稜がおススメです。

夕方、新橋に到着。

本日は国民新党から立候補するペマ・ギャルポ氏の事務所開きでした。

ペマ氏は我ら教育事業『BEST』の講師です。

ペマ・ギャルポ先生

チベットから日本に来てはや42年。
日本人以上に日本を愛してやまない。



特にアジアとの外交では人脈も豊富ですのでとても期待しています。

ありがとうございました。

第5回 一水会〈女性の為の外交政治塾〉講師:中村嘉男先生

7月2日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は第5回一水会〈女性の為の外交政治塾〉



一水会5th3


講師は算命学総本校 高尾学館校長の中村 嘉男先生

■プロフィール  

1948年、神奈川県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。
大手総合商社勤務を経て、欧州系国営企業日本現地法人で要職を務める。

学生時代から東洋の哲学、人間学、帝王学に関心を持ち、
文学博士・算命学宗家・髙尾義政先生から、算命学の奥義の薫陶を受ける。

髙尾宗家の急逝後、算命学総本校髙尾学館の第二代学校長に就任

世の中には何らかの周期があり、やってもやっても駄目な時もあれば、
なんだか上手くいくこともあります。


一水会5th4

髙尾算命学HP

http://www.sanmei-gaku.com/

陰陽五行説


因果関係のお話が印象に残りました。

例えば風邪をひく。風邪をひいたという 『結果』 にしか目がいかなければ、
薬や病院にお世話になります。

『原因』に目を向けると食べすぎ、疲れて抵抗力低下、冷え、暗い気持ちなどなど根本原因から
改善しようとなる。

一水会5th2

なるほどと思いました。

昭和の歴史も算命学的に解説して頂き、皆様目からうろこでした。

先生、ありがとうございました。

一水会5th1

キリロラさんが来社

7月2日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

夕方、キリロラさん(シャーマニック・ミュージック)が代々木オフィスに来社。
テイケイの髙花会長の会でたまたま隣の席になったご縁でした。

キリロラ 「カ・タ・リ・ウ・タ」

話を聞くと海外では何かと話題のロックバンド

『eX-girl(エクスガール)』のボーカルだと言う事でした。

被り物をしたり派手な格好で観客を引き付け、

いざ演奏が始まると本格派のロックが繰り広げられる。

そして、キリロラさんはソロでも活躍中。

アルバム『カ・タ・リ・ウ・タ』は・・・凄いです。

車の中で〈アンジェラアキ〉と聴き比べてしまいました。

私の感覚では圧勝でした。

歌から伝わってくるエネルギーが半端じゃないです。
是非一度聴いて見て下さい。

■ライブ情報
縄文祭り
日時:9月15日(土)
受付:10:30 開演:12:00
会場:杉並公会堂(JR荻窪駅より徒歩7分)
入場料:一般2000円、会員1500円、学生1,000円
※当日券は500円増し

花園神社の片山宮司と対談

7月2日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は縄文ストレッチの倉富先生の紹介で、

新宿花園神社の片山宮司と対談いたしました。

主な内容は私の教育に関する話をインタビューでした。

生い立ちから若者の人間教育をするに至ったきっかけなど、たくさんお話を聞いて
頂きました。

お昼を一緒に頂きましたが、片山宮司の知識には毎回驚かされます。

花園神社の新聞に掲載されるそうです。今から楽しみです。

花園神社1

東京新宿鎮座 花園神社ウェブサイト

有難うございました。

第30回しがくセミナー 講師:坂本 達先生

7月1日

?

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

?

坂本さん2

?

本日は第30回しがくセミナー

講師は坂本 達先生。

?

?

■プロフィール

株式会社ミキハウス 社長室人事勤務 早稲田大学客員教員
1968年生まれ、東京都出身。

1992年、早稲田大学政経学部経済学科卒業。

同年、株式会社ミキハウスに入社。商品部、人事教育課を経て、

1995年9月26日~1999年12月28日までの4年3ヶ月間、有給休暇扱いで自転車「世界一周」の旅へ。

2002年5月5日~12月25日は自転車で日本を縦断する「夢の掛け橋プロジェクト」 で86会場を回り講演。

?

?

詳しくは坂本達さんの公式サイトをご覧下さい。

?

いや~本当に良い話でした。


自転車で世界一周した男の顔、オーラ、優しさ、すばらしい人です。

?

坂本さん1

こんな30代がいるのは日本の財産です。

(ミキハウスさんだけの財産にしておくのはもったいない!)

?

?

皆さん是非一度講演を聞いて欲しいです。

?

講演後の親睦会ではまたまた大盛り上がり。

?

?

?

印象に残った言葉

?

『何なんだ、この聞く姿勢は!凄い!』


?

坂本さん4

『講師としてのってしまい講演がなんと終了15分オーバーしちゃった!』


?

?

『挨拶できない人は国境を越えられない!』

?

?

坂本さん3

?

有難うございました。

?

?

?

テイケイ株式会社の若手幹部研修

ナンジャタウンの店長研修の後

テイケイ株式会社の若手幹部研修をしました。


今回で3回目になりますが、毎回若手幹部はビシッとしていて感心します。

私は『人間力』をテーマに講義をしています。

後半は井上和彦先生の講義。


井上先生
しがくセミナーでも講演頂いた井上和彦先生

毎回楽しみで、時間が合えば私も受講しています。

今回は超親日国家『パラオ共和国』に関してでした。

すごかったです。たくさんの人に聞かせたいお話でした。

有難うございました。

ナムコナンジャタウンの店長研修

6月25日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は、テーマパークの観客動員数日本3位の

ナムコナンジャタウンの店長研修に抜擢されました。

店長研修2

午前は餃子ミュージアム、りらくの森の店長さん。

午後はアイスクリームシティや東京デザート共和国の店長さん。

90分×2(休憩30分)  燃えてしまいました。

9年前一緒に働いていた鈴木君のオファーでした。(有難うございます)

テーマは
『感謝』
『チームワーク』
『部下やお客様とのコミュニケーション』


今回は店長研修第二回目だったそうです。

店長研修3

20人×2回でしたが、他店舗との交流も実はあまり無いとの事でしたので、

『ガンガン交流させました』一気に会場は盛り上がりました。

店長研修4

皆さん、さすが接客業のプロ。すぐに打ち解けていましてすごかったです!

ナムコの相川さん(担当)に笑顔で感謝されて嬉しかったです。

また、65歳くらいの餃子屋の大ベテランが

『過去20回程講演を聴いたことがあるが、今回が一番良かった』

と言ってくれたらしく、涙が出るほど自信になりました!

有難うございます。

店長研修5

不思議だったのが、
準備していない話が次々に頭に浮かび話していました。

店長研修1

それは、感謝の話のパートで日露戦争~大東亜戦争の話が多かった事です。
話している途中に気が付きました。

『ここはサンシャイン60です。昔サンシャインが建つ前はどんな場所だったか?』

なるほどそうかと思いました。

ナムコナンジャタウン

http://www.namja.jp/

代々木高校の代表取締役・一色真司さん

6月25日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は、代々木高校の代表取締役・一色真司さんとお会いしました。

株式会社キャリアコンサルティングの教育事業

である『BEST』にドンドン会員さんが集まりだいぶ手狭になってきました。

あるスタッフと

『代々木で土日使っていない空間は無いか?』

と議論し、あたってみたところ、代々木高校の一色代表が会っても良いとの事。

緊張しながら社員の山岸と訪問。

一色代表はまだ40代の方であまりの若さにに驚きました。

さらに

『あなたの事は知っていましたよ!』

と驚きの発言。

とある上場企業で新たにチャレンジしている〈スクール〉
はなんとキャリアコンサルティングの『BEST』がモデルらしい。

その絡みで、知っていたそうです。

その場で意気投合し、今度会社のセミナーを見に来ていただける事に!

今後が益々楽しみです。

一色代表有難うございました。

代々木高等学校

http://www.yoyogi.ed.jp/index.html

第三回永田町東林塾 講師:鈴木 寛先生

6月20日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は第三回永田町東林塾

東林塾3

講師は参議院議員の鈴木 寛先生(民主党)

★プロフィール

昭和39年(1964年) 兵庫県生まれ。
昭和61年(1986年) 東京大学法学部公法学科を卒業。同年通商産業省に入省
平成9年(1997) 中央大学総合政策学部の兼任講師に。
平成11年(1999年) 通産省から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)環境情報学部助教授(専任)。
平成13年(2001年) 第19回参議院議員通常選挙に民主党公認で、東京選挙区から立候補、初当選。

女性のための外交政治塾「一水会」に続き
若手経営者のための外交政治塾「永田町東林塾」の講師も
快く引き受けて下さいました。

ITに関しては政界屈指の鈴木先生。
森元首相に直接教えたこともあるそうです。

森元首相が『IT』を『イット』と言ってしまったのには鈴木先生も

『振り仮名を忘れたのを反省した。』


とのコメントに会場が沸きました。

代議士で初のインターネットテレビ(私も出演いたしました。)を始めたり、

今話題の『セカンドライフ』(ITの仮想空間)では、鈴木先生のアバターも事務所もあるとか。

通産省時代の話はほとんどオフレコの為書けませんが、

サッカーの2002年ワールドカップが日本で出来たのは間違いなく

『通産省の功績』だと思いました。

そのためのJリーグであり、ジーコ選手などスターの招集の話はすごく聞き応えがありました。

東林塾2

アジアや教育、医療、年金を良くしたい!

力強くお話していただけました。

鈴木寛先生と言えば、今回は参議院選挙ですね。

私達、株式会社キャリアコンサルティングで

講師をしていただいているペマ・ギャルポ先生(国民新党)
も出馬表明いたしまして、応援していますが、
鈴木寛先生も本当に日本の為には欠かせない政治家です。

がんばって欲しいと思います!

東林塾1

鈴木寛先生

http://suzukan.net/index01.html

キャリアコンサルティング社内研修

6月13日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は株式会社キャリアコンサルティングの社内研修。

場所は河口湖。

河口湖の水位があまりにも下がっていてビックリ。
真ん中辺りにある六角堂まで、なんと陸続きで思わず歩いて
行ってしまいました。

富士山
富士山がとってもきれいでした。

社員もたくさん学び、次の日マインズタワーで全社員結集!

広報課の計らいで、今まで私宛や会社宛に届いた感謝状、
私の冊子の感想文など笑みを浮かべながら観賞し、自信を高めていました。

手紙2

手紙1

これからもみんなで力を合わせ、いい会社を創っていきましょう。

渋沢栄一の孫、鮫島純子さんと会う

6月8日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

社員の堀川君の『友達のお婆ちゃん』がすごいらしい。

なんと渋沢栄一氏の実の孫。

■渋沢栄一

1840(天保11)年、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれる。?
27歳の時、パリの万国博覧会を見学するほか欧州諸国の実情を見聞する。?
その後明治政府に招かれ大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わる。

1873(明治6)年に大蔵省を辞、「第一国立銀行」の総監役(後に頭取)。
その後、生涯に約500もの企業に関わったといわれている。
また約600の教育機関 ・社会公共事業の支援並びに民間外交に尽力。

多くの人々に惜しまれながら1931(昭和6)年11月11日、91歳の生涯を閉じる。

渋沢栄一記念館のウェブサイトより

http://www.shibusawa.or.jp/index.html

そんな渋沢栄一の孫が、鮫島純子さん(85)です。

参宮橋のご自宅に伺い、気さくに接して頂きました。
現在は、様々な執筆活動や講演活動をされています。

小さいときに、新渡戸稲造(著書 武士道、旧5千円札の人)と
電車の中で手紙のやり取りをしながら、かなり長い時間お話したことがあるそうです。

講談社 創業社長の野間清治氏(私も大ファン)も写真撮影にしょっちゅう来ていたとか。

本当にお元気でとても85歳とは思えません。

元気の秘訣は、明治神宮を毎朝1時間ほど散歩しているとの事。

早速まねして、今では私も時々仕事の合間に散歩を楽しんでいます。

?

有難うございました。

第4回 『一水会』 (女性の為の外交政治塾)

6月6日
皆さんおはようございます。
室舘でございます。

?
本日は第4回 『一水会』 (女性の為の外交政治塾)
講師:五井野 正 氏


?

第4回一水会2

?

プロフィールはこちらをご覧下さい

?
?
五井野博士一番苦手だと言う(芸術部門)のお話でした。
?
?
◆浮世絵に関して

?
本物の浮世絵を手に、お話いただきましたが、受講生の皆さんの『えぇ~!』という声が、何度となくこだましました。
葛飾北斎の本物の本も手にとって見ました!(本来ショーケースの中でしょう。)
・ヨーロッパ印象派のモネ、ゴッホ、マネー、ミレ、ゴーギャン皆、当時絵が下手だった?!?
・ゴッホは600枚の浮世絵を所有し、実際真似して描いていた !?
・広重の真実・・・・・!?
・当時のヨーロッパの画家は想像で描いてはいけなかった為、空からの絵や早い動きのものが残ってない。
 しかし想像して描いたものが浮世絵には山ほどある !?
?
第4回一水会1
?
?
日本文化が世界の文化にどれほどの影響を与えたのかを改めて教えていただきました。
本当に面白かったです。
有難うございました。

第4回一水会3
参加者と記念撮影
?