幕末を駆け抜けて新選組局長「近藤勇」の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師は塚原康仁さんです。

荒くれ者集団と言われることもある、新選組をまとめていたリーダーシップから多くのことを学べます。
お楽しみに。
幕末を駆け抜けて新選組局長「近藤勇」の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師は塚原康仁さんです。
荒くれ者集団と言われることもある、新選組をまとめていたリーダーシップから多くのことを学べます。
お楽しみに。
12月1日は杉浦内科クリニック院長の杉浦芳樹先生をお迎えしてご講演していただきました。しがく事業部課長代理の杉浦のお父様になります。
タイトルは『睡眠のエッセンス』です。
日本睡眠学会の専門医でもある杉浦先生から科学的に睡眠について解説をしていただきました。
働き方改革の中で、弊社も過去2度の「睡眠時間コンテスト」を実施して社員に睡眠の大切さを意識してもらっておりますが、今回の杉浦先生のお話を聞かせていただいて、改めてしっかり働くためにいかに睡眠が重要かを理解することができました。
杉浦先生ありがとうございました。
会社のブログでもしがくセミナーの報告をしております。どうぞ御覧ください。
■キャリアコンサルティング広報ブログ
11月10日にご招待いただき、第12回全世界空手道選手権大会を観戦してきました。
多くのメンバーさんも応援に駆けつけてくれました。
結果は男女ともに日本人が優勝!
男子は島本雄二選手が世界大会二連覇を達成しました。
懇親会では島本雄二選手、女子優勝の南原朱里選手とともに写真を撮っていただきました。
今後とも新極真会を応援していきたいと思います。
試合結果はこちらから御覧ください。
■新極真会Webサイト
12/6(金)に以前、私の下で働いていただいていた濵砂さんが独立したという報告とともに、生産しているゆずをいただきました。
こちらのゆずは三ツ星レストランでも使用されていて、某テレビ番組でも紹介されるほどだそうです。
社員時代に独立という夢を叶えて、報告しにくるという約束をしたことを覚えて頂いていたようで今回わざわざお越しいただきました。
夢を叶えたという報告はいつ聞いても本当に嬉しいですね。
私ももっと頑張ろうという活力になりました。
11月4日は評論家の江崎道朗先生をお迎えしてご講演いただきました。
タイトルは『リーダーに必要な国際常識』です。
2016年の第142回しがくセミナーでも講演していただいた江崎先生ですが、今回もリーダーに必要な国際常識ということで世界の常識や日本と海外の違いをわかりやすくお話していただきました。
メンバーも、当事者意識を持つこと、日本人として世界でアピールしていく重要性を理解して奮起しておりました。
江崎先生、誠にありがとうございました。
会社のブログでもしがくセミナーの報告をしております。どうぞ御覧ください。
■キャリアコンサルティング広報ブログ
https://ameblo.jp/c-consul/entry-12544920327.html?frm=theme
江崎先生のご著書もぜひ読んでみてください。
■『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(著:江崎 道朗/KADOKAWA)
また、12/10には、江崎先生が『正論』新風賞を受賞!というニュースが飛び込んできました!
https://www.sankei.com/life/news/191209/lif1912090017-n1.html
おめでとうございます!!
12月18日
本日、キャリアコンサルティングは創立16周年を迎えました。
「プレミアムスタイル」から「就活キャンパスプレスタ」へのサービス名の変更、しがく式のリニューアル、ミス・ワールド・ジャパン2019の公式スポンサーなど、今期テーマ「改善」を意識して挑戦した16年目でした。
これいい和ではPIショー2019の女性向け販促品コンテストにて、春は「これいい和オリジナル つやの玉セット」が大賞、秋は「武州正藍染のコインケース」が準大賞を受賞しました。
また、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)」に認定されました。
メンバーの皆さん、お付き合いいただいている企業様、
各大学職員の皆様や教授の皆様、
そして、しがくプレミア塾・しがくセミナー等でご教授いただいている先生方、
皆様の日頃のご支援のおかげです。
これからも皆様のために、社員一同邁進してまいります。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年も、お祝いのお花を頂戴しました。
昨日は、会社説明会にお越しいただいた方々、誠にありがとうございました。
1.
講演の中で、鉄道会社に勤務されているMさんの話をしました。
その中で伝え忘れたことをお伝えさせてください。
運転士からさらに上に上がることは難しいという話をしましたが、
彼は、運転士でありながら車両の清掃を重ねたという努力もあり、
なんと、その上の役職である運行管理士に昇進されたそうです。
その昇進スピードは、なんとその鉄道会社はじまって以来約30年の歴史の中で、歴代2位の早さだったそうです!
掃除のレッスン、あなどれないですね。
Mさんの真面目な努力に感動いたしました。
2.
「4大メガバンク」という言葉を使いましたが、正しくは「4大銀行」の誤りでした。
申し訳ございませんでした。
以上です。
昨日は寒い中、会社説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
12月7日に着物でお世話になっている、野倉幸男先生行きつけの「京料理かねき」さんにて、「着物で日本酒を楽しむ会」を開催しました。
お料理の味も素晴らしく、日本酒も本当に美味しいものを用意していただきました。
なにより、最高の仲間と着物を着て楽しむ日本酒は格別の味でした。
ぜひ、また開催したいと思います。
かねきさんをご紹介していただいた、野倉先生にも本当に感謝したいと思います。
■京料理かねき
しがくプレミア塾でお世話になっている、高森明勅先生の新著『天皇と国民をつなぐ大嘗祭』を拝読。
大嘗祭について非常にわかりやすい内容になっており、早速社員にも薦めました。
大嘗祭を「天皇陛下の即位後、最初に行われる新嘗祭」と思われる方も多いと思いますが、天皇と民の関係性について大きな違いがあります。
元来、新嘗祭にもちいる稲や粟は、「官田」と呼ばれる天皇の個人的支配下にある田地のものが使われてきました。しかし、大嘗祭にもちいられる稲は、個人的支配の外部にある悠紀(ゆき)・主基(すき)両地方の公民の耕作田のものが使われていて、まさにタイトルの通り天皇と国民をつなぐのが大嘗祭です。
平成2年以来、約30年振りとなる大嘗祭がおこなわれる今こそ読んでいただきたい一冊になっております。
合わせて最近参考にしている本を紹介いたします。
■『13歳からの「くにまもり」』(著:倉山 満 /扶桑社新書)
■『知りたくないではすまされない ニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(著:江崎 道朗/KADOKAWA)
■『親日を巡る旅:世界で見つけた「日本よ、ありがとう」』(著:井上 和彦 /小学館)
■『犠牲者120万人 祖国を中国に奪われたチベット人が語る 侵略に気づいていない日本人』(著:ペマ・ギャルポ /ハート出版)
この度、池袋サンシャインシティにて開催されましたプレミアム・インセンティブショーに伝統工芸品・日本製ノベルティの「これいい和」を出展しました。
ブースには大勢の方がいらっしゃってくださいました。ありがとうございます。
コンテストでは、「武州正藍染コインケース」が女性向け販促品部門で、準大賞を受賞することができました。
初出展から3回連続の受賞は60回の歴史上初とのことです。
日頃から応援してくださる皆様のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。
■日本製ノベルティ専用サイト これいい和
https://japan-novelty.jp/
10月20日に第12回しがく決起会を椿山荘にて開催しました。
今回も約400名の方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。
しがくプレミア塾でお世話になっている先生方やミス・ワールド関係の方々にもお越しいただきました。
ミスターワールド2016・日本代表の佐藤マクファーレン優樹さんも初めてお越しくださいました。
メンバーさんが壇上でそれぞれの決起を発表!
教育、海外との関係、地方復興など、未来ある発表は、非常に心に残るものになりました。
今後とも、くにまもりに向かって精進してまいります。
戦国武将の代表格、織田信長の歴史に学ぶリーダーシップ講座が完成しました。
講師はネクサス事業部・次長の吉田です。
桶狭間の戦いや本能寺の変といった多くの伝説を残している織田信長の日本を想うリーダーシップが学べます。
どうぞお楽しみに。
10/23
サンコー72カントリークラブにて、第4回キャリアカップを開催いたしました。
数日前から雨の予報で、心配していたのですが、当日はこの上ない快晴!
素晴らしい環境でゴルフを楽しむことができ、本当に恵まれました。
今回、しがくセミナーでもご講演いただいた村上雅則先生、前野重雄先生、奥村幸治先生にもご参加いただきました。
参加者は30名。メンバーさんも10名参加し、非常ににぎやかな中、スタートです。
楽しいラウンドを終え、結果発表パーティです。
第3位 村上雅則先生
(グロス92、ハンデ18.0、ネット74.0)
準優勝 石川主任
(グロス103、ハンデ30.0、ネット73.0)
そして第4回キャリアカップ、栄えある優勝は、、、
高見課長でした!
(グロス90、ハンデ18.0、ネット72.0)
今大会のベスグロ、83を叩き出した奥村幸治先生は、ハンデホールが噛み合わず、惜しくも第4位でした。
素敵な賞品に、皆さん笑顔が素敵ですね!
ご参加いただいた方々、先生方、ありがとうございました。
運営をしてくれた社員、本当にお疲れさまでした。
10月4日に第17期の中間報告会を開催しました。
まずは各事業部の発表。上半期は大変お疲れさまでした。
続いて各賞の発表。
敢闘賞は兼康さん、横塚さん、片桐さん、和田さん。
大変お疲れさまでした。
優秀社員賞は豊田さん、吉川主任、田岡主任です。
大変お疲れ様でした。
最優秀社員賞は杉浦課長代理です。
全社員を引っ張ってもらいました。大変お疲れ様でした。
異動者、昇進者の発表もありました。
新しい部署、ポジションでも頑張ってください。
下半期もテーマの「改善」を意識して頑張っていきます。
皆様よろしくお願い申し上げます。