皇居勤労奉仕に参加した社員から

皇居勤労奉仕に参加した社員から感想文をもらいました。

とても喜ばしい出来事があったので転載します。

以下感想文です-----------

 先日、6月の中旬に皇居勤労奉仕に参加した話を実家の祖父母にお土産話として話しました。

 私の祖父母は90歳近く、最近では昔ほど話をせず、笑顔でいる姿が多くあります。85歳くらいまでは毎年海外旅行にも行き、多いときは年に5回も行ってしまう程元気な祖父母でした。

また、地域の様々な役員や、本家滋賀県の県人会副会長もしていた自慢の祖父でもあります。

祖父母の家には昭和天皇の写真が飾られていたり、祝日には必ず国旗を掲揚していたりしていたので、この皇居勤労奉仕の話を真っ先にしてあげようとずっと思っていました。

 まず記念写真を見せた時点で、祖父母の目の色が変わり、とても喜んで嬉しそうに眺めていました。祖母はおしゃべりなので、いつもいろいろと話をしてくれるのですが、このときは一瞬黙ってただ写真を眺めていました。赤坂御所の方の写真は祖父がとても嬉しそうに「ここ行ったな」とにこにこしながら話していました。

 10年程前に祖父母は何かの役員で園遊会に参加し、天皇皇后両陛下に拝謁していたことがあったらしいのです。その話を詳しく聞きたかったのですが、2人とも私の皇居勤労奉仕の話をとても聞きたがっていたので、写真や賜り物の冊子などを見ながら話をしました。

 600年の歴史のある松の盆栽や百番所、諏訪の茶屋など細かい所まで祖父母は覚えていて、私のお土産話と一緒にとても盛り上がりました。また、賢所にも行った様で、「賢所の裏側を掃除して来たんだよ」と話すと、祖母は涙を流しながら「本当に良い会社だねぇ。素晴らしいことをしてはる会社だわ。まだ若い社長さんなのに、本当に立派。もっともっとこういう事をしていってね」と繰り返し繰り返し言っていました。

 お土産の皇居チョコレートを4枚渡したのですが、1枚を二人で分けて残りは神棚に飾っているそうです。

 私の知識は本当に少ないものですが、時間と若さはあります。今後もっとこのような経験を重ね、知識ではなく経験をもっとたくさん語っていきます。そして祖父母や両親から様々な経験をたくさん聞いていこうとも思いました。

 本当に室舘社長とキャリアコンサルティングに心より感謝します。祖父母に笑顔を与えて下さり、ありがとうございました。

日本科学未来館

7月7日
お台場の日本科学未来館へ。
現代科学はドラえもんの道具にどこまで近づけたのか?
ドラえもんまでは遠い道のりである。
個人的には
・透明マント
室舘勲のブログ
・翻訳こんにゃく
マイクに向かっで話すと、瞬時に英語・中国語・韓国語が画面に出る。
ただし、旅行会話に限る。
室舘勲のブログ
・タケコプター(まだまだかなり遠いが・・・)
室舘勲のブログ
がおもしろかった。

室舘勲のブログ

室舘勲のブログ

日下公人先生

7月4日
第66回しがくセミナー開催
講師、日下公人先生
プロフィール

室舘勲のブログ
念願の日下先生の登場。
話を一つ。
クラーク博士の『Boys, be ambitious』の意味を知っているか。
『少年よ大志を抱け』ではない。
ambitiousとは『心が2つあること』を意味する。

当時の状況を考えると『少年よ野心を抱け』が正しい。
現北海道大学も昔は、仙台の東北大学の分校である札幌農学校。
静かな田舎の学生達に、クラークが『もっと野心を持てよ!』と檄を飛ばした言葉だった。
ところが、野心を抱けだと、学生は頑張らないので『大志』と訳した。
つまり、日本人の方が程度が高かったと言うことだ。
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
日下先生の、柔らか頭の発想に会場内も大満足の様子。
本質を突いたお話しは、一気にファンを増やしたと思います。
100冊以上の著書も早速買いたいと言う声も、多く聞かれました。
日下先生談
『良い教育をされていますね。将来が楽しみですね』
大変励みになり、嬉しい言葉であります。
若い人が、日下先生の本に興味を持って勉強ししたら、相当将来は
有望であると思います。
心からオススメです!!

日下公人が読む日本と世界はこうなる/日下 公人

¥1,300
Amazon.co.jp
未来の読み方/日下 公人
¥1,050
Amazon.co.jp
お金の正体??日本人が知らないお金との付き合い方/日下 公人
¥1,575
Amazon.co.jp

クォーター優秀賞

7月3日
棚橋主任・佐々木主任・山野辺主任・木村くん・
尾崎くん・市原さん・小泉さん・藤原くん(マジシャンネーム:魔神Boo)
の8人と、行きつけの中野のお寿司屋さんへ。
さすが優秀社員は皆さん良い空気を持っていて、大変素晴らしい。

室舘勲のブログ
『名物・わさび多めの鉄火巻』に感動の尾崎君。
室舘勲のブログ
『キャリア村でとれたビックキュウリです。』

21周年記念日

7月1日
キャリアコンサルティングでは、人間力養成コミュニティ『BEST』を運営しております。
会社は違いますが、私が起業家を目指して勉強会に入会して本日で21周年になりました。
朝、気合いを入れて5:00に起床し出社。
丸12時間かけて21年間の振り返りと、今後の決意をノートに綴った。
こういった節目は、大切にしている。
なんだか、更にパワーがみなぎってきた!!!!
頑張ります。

致知

6月28日
致知出版社の平峰取締役、板東主任が初来社。
『致知』の社内木鶏会を紹介いただいた。
数年前から、朝の15分間は致知読書時間を設けていましたが、
今後は、毎月一回の社内木鶏会を開催する事にしました。
致知出版社の方は、皆さん素晴らしく、情熱ある方ばかりです。
今後も、応援していきます!!
室舘勲のブログ
★致知出版社 社内木鶏会
http://www.chichi.co.jp/shanai_mokkei.html

花園神社で講師

6月26日
第524回神道時事問題研究会
花園神社で『若者が考える国護り』というテーマで講演。
大変、有り難い事です。
武捨くんと私で交互に話すというスタイル。
武捨くんはとても素晴らしいスピーチをし、会場から拍手喝采でした!!
私は、いつも通りの話。
・国護り演説大会を開催した理由
・今までの自分のルーツ
・教育の基本
・営業力を即実行出来る話などなど
質問コーナーでは、予想通り反論的意見が・・・・!!(少し私も誤解したが)
本音、本気のやりとりが、来てくれた社員やメンバーには新鮮だったようだ。
由緒ある神社での講演は、生涯の良い思い出となるでしょう。
片山宮司はじめ、関係者の皆様には深く感謝致します。
有難うございました。

室舘勲のブログ

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ

信任状捧呈式

6月25日
本日は、ホンジュラスとイラクの新しい駐日大使が、
自国の国家元首から日本の国家元首へ信任状を
持って行く日です。
皇居・新宮殿で待つ天皇陛下へ挨拶に行きます。
10分ほどで終わります。
東京駅付近より皇居まで、宮内庁の出迎えがあります。
新大使は、車(センチュリー)か馬車を選ぶことが出来ます。
ほとんどの新大使は、馬車を選ぶようです。
今日、情報をキャッチしましたので、本田課長、
都築課長代理を連れていった。

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ

室舘勲のブログ
写真はイラク大使。
偶然居合わせた人は、『ラッキー』と写真を撮っていました。
優雅なひとときでした。
ちなみに、馬車での丁寧なお出迎えは、日本・イギリスくらいでしょうか。
新大使も大変嬉しい事でしょうね。

script_ameba_vision_movie,http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=ols52qg75nW:bhbV:Nn:bd:yp053tlnQ2PFXf7/xmLbohcWUngKJUd:Dx_G:xi:NR:WC_.T_HXPSREZhckOmiMq/&width=320&height=240&skin=gray

就職塾

6月24日
就職塾とは
大学4年生の就職活動を支援する
『プレミアムスタイル』の無料講座である。
本日は、講座の講師。
参加者は30名(内々定ホルダー3名)
本日も、いつも通りテクニックよりも本質論。
人間力を2時間で少しでも醸成しようと話した。
すぐに内定をもらえそうな方も数名いた。
基本的に大切なのは、明るさと元気。
決まらない理由はそんなに複雑ではない。
長い目で見れば、自分をもっと大きくしていくような
イメージを持ったらいいと思った。
また、学生の皆さんにレクチャーする日を楽しみにしています。
有料にはなるが、ネクサス(月4千円)で学べば力が付くでしょう。
昨年の就職率は99%でした。

室舘勲のブログ
室舘勲のブログ

室舘勲のブログ

皇居勤労奉仕【志学奉仕団】

6月14・15・16・17日
今回で3回目となる皇居勤労奉仕。
25名の社員が有給休暇を申請し、参加!!
皇居勤労奉仕に関して興味のある方は、宮内庁HPをご覧ください。
私は、一人でも多くの社員に経験してもらいたく、告知している。
合計70人ほど任意で参加している。
勤労奉仕経験者の話を聞くと、行ってみたくなるのだそうだ。
初日は雨のため作業無し。皆、気合いが入っていたのに肩すかし。
しかし、宮殿の中庭など皇居内の見学をさせていただく。
午前中で終了だが、驚きと感動の初日だったようだ。
2日目から最終日までは梅雨の谷間で晴れだった。作業全開です。
普通の人が入れない吹上御苑地区、宮中参殿。
300~500年前の盆栽、五葉松。
園遊会が行われる赤坂御用地。
4日間、宮内庁の職員は、我々を飽きさせることなく丁寧に観光案内もしてくれました。
本当に、素晴らしい方々です。
他団体は3つで、岩手、福井、長野。
皆さんはご年配の方々でした。
我々は20代が多く、『若いのに凄いね』と声をかけられ、皆照れていました。
最終日は、天皇皇后両陛下より御会釈を賜りました。
団長の私は、両陛下とは3回目の挨拶になります。
3分ほどお話しをさせていただきました。
今回も、心が洗われ、心底感動致しました!!
詳細は割愛します。(ブログでは遠慮します)
後ろに立っていた社員達は、感動のあまり涙を流していました。
最終日、天皇皇后両陛下より賜り物をいただき、更に皆感動していました。
解散式では宮内庁の職員が、我々(株)キャリアコンサルティング【志学奉仕団】を取り上げ、
日本の未来は明るいといったようなお話しをくださいました。
室舘勲のブログ
打ち上げは居酒屋。
飲み食いしながら、振り返りの発表会がまた格別だった。
社員達も一回り大きくなったような感じがした。
嬉しかったのは、『この会社に入って良かった』と言ってもらえた事です。

コミュニケーションマジックセミナー

6月13日
コミュニケーションマジックセミナー
~グッズ編~
①とんちBOX
②カード予言術
③チェンジカード
④人間欲予言術
⑤キースルーカード
の五つを伝授。

http://www.ivjapan.com/
こちらにマジック映像もあります。
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
55人の『ちょこっとマジシャン』が誕生しました!!
手先が器用じゃなくても、出来る。
誰でもマジシャンになれる講座を考えた
Mr.HEROは本当に凄いと思います。
セミナー受講の55人の皆さん、各方面で驚きと笑いの渦をつくってくださいね!!

第二回 室舘塾

6月27日
本社 地下研修ルームにて
参加者 40名
室舘勲のブログ
室舘勲のブログ
・昨日の花園神社での講演会(神道時事問題研究会)の振り返り
 外部講演を初めて見た社員、メンバーさんは刺激的だったようだ。
 質問コーナーでの反論風意見に対しての話が印象的だったようだ。
・コメント力を磨く
 各人的確にコメントできるよう、強化訓練をした。
 20秒で、次々出すテーマに対してコメントをしていく訓練。
 自民党とは、民主党とは、人生とは、お金とは、借金とは、愛とは・・・・・
・ディベートをする
①個人戦
 『日本の若者の課題とは』
②グループ戦
 『若者が考える国護り』
・皇室関連
 信任状捧呈式 に関して
 6月25日、実際にマネージャー2人を連れて見学に行った話。
 ホンジュラス大使、イラク大使が新任された。
 儀装馬車の写真をプレゼント
室舘勲のブログ
室舘撮影

本日は、いかに不動心で議論に勝つかをやりました。
この辺に関して、日本人の苦手とするところですので、
今後も強化していきたい。
皆さん、大変お疲れ様でした。