12月13日
デイリーヤマザキに入って買い物し、会計の際目の前に
この写真が飛び込んだ。
あれ!どこかで見た顔だなぁ?
3年前企業家大学で同期だった生田君だ。
そういえば3年前、
『俺はラーメン屋で成功する!』と言っていた。
私も全員とは連絡はしていないが、生田君が新宿ゴールデン街のお店で
火曜日だけのラーメン屋をしていた頃、一度ご馳走になった。
今や3店舗を経営しているそうだ。
まさかここまでがんばっているとは、本当に嬉しかったので
皆様にも紹介します。
肉まんもおいしかったです。
12月9日
新宿三丁目の名店 ファンデリ にて
毎年、昔の仲間で『ブラザーカップ』というゴルフ大会を開催している。
この秋、主催代表者のエコ・プランの三ツ廣社長が
何とホールインワンを出した。
池田氏の話によると、プロでも9割方出せないのだそうです。
皆さん、お久しぶりでいつも以上に酔っ払っていました。
昔の仲間っていいものですね。
12月8日
本日は大阪天満橋で18:00~2時間半滞在の日帰りでした。
日本の技術力のお話で面白かったのが、
海底トンネルの話。
普通は8000メートルで刃が欠ける。
日本は64000メートルいける。 8倍掘れるのだ。
刃が折れたら一回トンネルから出して修理するしかない。
それを考えたら、8倍はすごすぎます!!
日本に仕事が来る理由がわかります。
幹事の浜田さんが、『天然フグ料理』と皆さんにFAXしてしまった。
お店の佐伯社長は、「勘弁してくださいよぉ~、養殖と天然では全く値段が違う。
今日の料理なら一人2万円もらっても赤字ですよぉ~」(会費5,000円)
本当に天然のフグはおいしかった。
皆さんが盛り上がる中、21:20最終ののぞみ号に向けて、席を後にしました。
本当にこの会は神様のような方々ばかりです。
12月4日
ハリウッド美容専門学校に呼ばれ、理事長の山中氏を尋ねる。
キャリアコンサルティングの派遣が良かったらしく、また、社員の評価も高く、
『社長に会いたい』と言う事で、お尋ねしました。
理事長はじめ、6名もの方とお会いし、本当に皆さん素晴しい方々でした。
『全国展開は気をつけたほうが良い』
『本物の追求』
『人間力は本当に大切だよ』
などなど、2時間近くも時間を頂きました。
さらに、今後とも何かしら協力させていただける事に!
ありがたいです。
30年以上前から学校を運営し、ピンチの学校を建て直した理事長からは、本物のオーラが
漂っていました。
大学院の先生もお見えになり、『人間力養成コース』に釘付けでした。
私にも講師をして欲しいといわれ、光栄でした。
実現するかはわかりませんが。
その後、
急いでチュニジア大使館へ向かいました。
チュニジア大使館に、アジアヒューマンのインタビュー&浮世絵の寄贈で尋ねました。
大使は、大変日本ファンでした。
というのも来日4ヶ月間、日本を勉強して、日本と言う国がどれだけレベルが高いかが分かったからだそうです。
『日本があって世界があると言う感じだよ!』
どんな資料を読んだのかわかりませんが、本当にゾッコンでした。
『今度、若者を沢山招きたい。食事をしよう!』
と、かなり気さくな一面も見せていただきました。
浮世絵も大変喜んでいただきました。
大使との食事会情報はもう少々お待ち下さい。
これです。
12月2日
銀座クリスタルビル(ドトール鳥羽会長ビル)
にて、日本をよくする為のミーティングに参加。
今年最後という事もあり、シャンパン&コーヒーが出ました。(激旨)
私は最後のほうだけ参加になりましたが、鳥羽会長はじめ、
矢野弾先生が仕切り、財政・少子化・農業・教育など
大変有意義な時間でした。
一人の人間が日本を変えてきた。
西郷隆盛さんを例に、熱く語っていた鳥羽会長が印象的でした。
本当に日本の事を考えている貴重な経営者です。
11月28日
次回しがくセミナー 講師のさかもと未明さんと打ち合わせの為、
日本テレビに行ってきました。
中に入るのは初めてで、芸能人や著名人がいるのかなぁなんて
綿引室長と話していました。
歩いていたら、スタジオ隣の休憩スペースにタカ&トシが
番組途中の休憩、打ち合わせの様子でした。
やっぱり当たり前に有名人がいる場所なんだなぁと思いました。
さかもと未明さんは生放送後だというのに、
すでに一本打ち合わせをしていてご多忙そうでした。
若者に是非聞かせたいお話をテキパキと出し、私自身も楽しみになりました。
12月23日が待ち遠しいです。
参加予定の皆さん、お楽しみに!
11月25日
今日は、三島由紀夫の命日。
市ヶ谷での自決にまつわる話。
命を懸けて訴えたのだ。
今なお昨日の事のように覚えているとのことだった。
これをきっかけに三島由紀夫の勉強もしなければと思いました。
当時の週刊誌を持ってきていただいたのですが、
ほぼ全紙三島由紀夫特集でした。
帰りに、色々話もあったのでご自宅まで車でお送りした際、
様々な価値あるお話をいただきました。
中でも、皇居の『勤労奉仕団』のお話はすごかった。
良かったら、読んでみて下さい。
⇒宮内庁 勤労奉仕団申込要綱
http://www.kunaicho.go.jp/14/d14-02.html
共感した方は、良かったら一緒に皇居の掃除をしませんか?
11月23日
本日は、最近話題のニュースを各人より発表。
それぞれが多方面から持ち寄ったニュースを聞き、
情報は人によって違う事を感じる。
今まで作ってきた人脈の話を例に
『着眼大局・着手小局』がいかに大切なのかを講義。

チャンネル桜に出演した23分間を皆で視聴。
井上和彦先生がメンバーさんを大変評価をして下さっている事に、
室舘塾生も感激していました。
私が、TV出演の度に反省し、BESTVISIONを考案し
カメラトレーニングに励んだ話を披露した。
何回もカメラの前で話すと次第になれてくるのです。
次回のTV出演の機会では、更に上手に出来るように学んでいきたいです。
今日のお昼ご飯は塾生の誘いで、近くのウナギ屋に行き、皆でいただきました。
塾生との食事は大変楽しく盛り上がりました。
少人数のテーブルでは、思わずオフレコトークを話し、裏室舘塾だねと、盛り上がっていました。

皆さん、また今日をきっかけに今後とも成長しましょう!
大変お疲れ様でした。
11月5日
講師 鮫島純子氏
■プロフィール
大正11年東京都出身。祖父は渋沢栄一。
著書に、『あのころ、今、これから…』『毎日が、いきいき、
すこやか』『忘れないで季節のしきたり日本の心』『子育て、
よかったこと、残したいこと』(以上、小学館)などがある。
20歳の時に戦争を経験。当時2人の子供を連れて、空襲から逃げていた。
旦那様が入院し、世間のことを絵と文章で伝えていた。
その絵を出版社の方が見て、本にする。
その後もエッセイストとして、数々の文章を世に出している。
『人間万事塞翁が馬』 のお話が中心でした。
80歳半ばの鮫島さんは今でも散歩やダンス、車の運転をし、大変お元気です。
体だけではなく、考え方に触れ、まさに健体康心の康心が素晴しいと思いました。
良い事も、悪い事もすべて意味があってその現象が起こっていると考える。
質問コーナーでは、30分以上経っても手が上がり続けるくらい、皆さんにも大人気だった。
鮫島さんといると、皆素直な顔になっていくので、本当にすごいと思った。
鮫島さん、ありがとうございました!
皆さん、お疲れ様でした!