ヒルトン東京ベイにて

2月5日

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

本日は3回目となりましたヒルトン東京ベイにて「若者と未来を語り合う会」
を開催しました。

使用した部屋は、『インペリアルスイート』

インペリアルmeeting1
広々としたリビング

インペリアルmagic5
豪華なベッドルーム

インペリアル夜景
部屋の外には東京の夜景

この部屋は幻の部屋とも言われ、通常では宿泊する事が困難との事。
丁度3年前にヒルトン東京ベイ様 より、特別にと言う事で使用許可が出ました。

当時担当の江崎社員が下見に行き、

 『ビニールシートがいたるところに掛かっていて、埃も積もっていた。』

という報告をあげてきました。

この報告からもわかるように、予想ですが年に数日しか開放されないのではないでしょうか。

15:00~翌11:00まで深夜、早朝もあわせ約80人の若者を招待しました。

インペリアル乾杯

インペリアルmeeting2

ワインを頂きながら、一流に触れる大切さを話したり、マジックを見せたりと
あっという間に時間が過ぎ去っていきました。

インペリアルmagic4
インペリアルmagic3
インペリアルmagic2
インペリアルmagic1

マジックでの凄いリアクション

インペリアル見学2
インペリアル見学3
見学したり写真を撮ったり

今年で3回目。
この部屋に250人は招待したかな?(ダントツの記録でしょう。)
インペリアルスイートで語り合った若者も何か一皮むけたような感じで、

胸をはり笑顔で帰っていきました。

皆様、お疲れ様でした。

お部屋を提供してくださった、ヒルトン東京ベイの福原さん。本当にありがとうございました。

インペリアル記念撮影1

インペリアル記念撮影2

第25回しがくセミナー

2月4日

皆さんおはようございます、室舘でございます。

第25回しがくセミナーを開催致しました。

-------------------------—
講師 大高未貴氏

プロフィール
フェリス女学院大学卒業。以降、世界70カ国以上を訪問。
インドではチベット亡命政権のダライラマ14世、カルマパ17世、
パレスチナガザ地区ではPLOのアラファト議長などにインタビューし、
1995年国際情報誌サピオでデビュー。またアフガン問題ではタリバン全盛の98年にカブール単独潜入し、
AERA、SPA等に潜入ルポを発表。西側ジャーナリストとして最初にアフガンの矛盾と崩壊の予兆をレポートする。
平成16年8月15日より『日本文化チャンネル桜』報道ワイドのキャスターを務める。
(ウェブサイトより http://www.pet.gr.jp/~miki/

-------------------------—

しがくセミナー1

テーマは「世界の放浪から学んだこと」

会場の前には30分前から列が出来始め、開演時には200人以上集まりました。
大半が20代(平均年齢22~23歳)の社会人、学生だった為
大高さんの昔話から始まったのですが大変盛り上がりました。

普通のOLがいかにして夢を持ち、少しづつ着実にキャリアアップし、
今ではきちんと話の分母に、【地球】や【日本】を入れて活動されるまでになった。
参加者は私も含め、かなり興奮し、そして感動していました!

しがくセミナー2
熱心にメモをとる参加者

参加者の為に本を持ってきていただいたのですが…9冊。
なんと謙虚というか商売っ気ないというか。


大高 未貴
国々の公―世界ありのまま見聞録

本人曰く、「重たいからねぇ~」

?

終了後出口で見ていましたら、販売開始10秒で完売。
後から欲しい人にはサイン入りでとお話したところ、50冊程注文が来たほど
すばらしい講演でした。

面白かったお話を少々載せます。

中国の便所拡大キャンペーン

3億人の戸籍が無い人がいる??

欧米では南京大虐殺の映画を7本も制作中。スポンサーは誰??
(致知でも渡部昇一先生が書いてらっしゃいました。)

しがくセミナー3
講演では写真をスライドで見せていただきました

チベットの現状や特攻隊のお話など、詳しくはこちらを参照して下さい。

映像市場日記
http://ameblo.jp/best-ito/entry-10024985779.html

スピーカーズバンク日記
http://ameblo.jp/y-tkhs/entry-10024958160.html

新米広報日記
http://ameblo.jp/inasawamayumi/entry-10024935544.html

教育スタッフの日記
http://ameblo.jp/buildup-city/entry-10025066205.html

【大高未貴】今後大注目すべき人間です。
興味ある方は、是非本読んでみて下さい。

また、大高さんを紹介して頂いたエコテスト株式会社の児玉千洋さんには本当に感謝しています。
ありがとうございました!

しがくセミナー4

待ちに待った荒川修作先生のセミナー

2月3日

皆さんおはようございます。室舘でございます。

本日は、待ちに待った荒川修作先生のセミナー。
三鷹天命反転住宅103号室に溢れんばかりの人が集まりました。(約50人)

東大の教授とのディスカッションでは、あまりのレベルの高さに、付いていくのがやっとでした。
脳はどこからどこまでが脳か???

世界は何もやってこなかったんだ!
岡本太郎さんとの若かりしの交友話。

詳しくは倉富先生ブログ をご覧下さい!

http://jomon-stretch.no-blog.jp/shindojomonstretch/2007/02/post_41e6.html

終わったあと荒川先生を紹介していただき、71歳と聞きビックリしました。
声も情熱もさることながら、お顔のツヤが良すぎる。こんなに若い71歳はダントツ初めて会いました。
(写真無くてごめんなさい!)

仕事の事で長々お褒めの言葉を頂きました。

『天命反転ホテルを建設するにあたって一緒に事業やらないか?』

と誘われて私に出来る事はそんなにありませんが、

出来ることは協力します!と約束してきました。

体から溢れ出るエネルギーに皆感心し、あっという間の2時間30分でした。

皆様も三鷹天命反転住宅に、是非一度行ってみてはいかがでしょうか?とにかく驚きますよ。

鍋島健士先生の講義

2月2日

皆さんおはようございます。室舘でございます。

今TVでも話題の三鷹天命反転住宅に行ってきました。
倉富先生の紹介で鍋島先生をご紹介いただきました。

---------------—-
鍋島 健士先生

専門分野東洋医学(鍼灸、漢方薬、気功)
武道(武士道として)
主な職歴薬剤師として病院,製薬会社、自営薬局
その後鍼灸師として渡米。テキサス州、ハワイ州で32年間
所属団体薬剤師、鍼灸師
剣道6段、居合道5段

主な著書・著述『花の中年テキサス奮戦記』『鍼と剣』『日本人よ、侍スピリットでよみがえれ』
---------------—-

鍋島先生はの家系は医者関係が多く、

『自分が治療をしていられるのは亡くなった身内の方々が
力を貸してくれているんだよ。』

というちょっとした一言が印象に残りました。

また、普通の人よりたくさん死に直面したらしく、武士道の考え方に救われた
話も興味深かったです。

後半は参加者の体を診てくださいました。

私もチェックしてもらいましたが、次々に疲れているところや弱っているところを
ズバズバ当てられ、東洋の医学やツボの凄さを改めて感じました。

ちなみにトム・クルーズは精神的にいき詰まった時に日本に来て助けられたという小話もあります。

教育勅語3
教育勅語2
教育勅語1
トム・クルーズが助けられたという文章

鍋島先生
鍋島先生(中央)と参加者の方々

鍋島先生、倉富先生ありがとうございました!

Mr.HEROを尋ね、福岡へ

1月31日

皆さんおはようございます、室舘でございます。

今回は株式会社イノベーションの広庭社長(マジシャン/Mr.HERO) を尋ね、福岡に行ってきました。
わが社にコミュニケーションマジック事業部 のきっかけを下さった方です。いわゆる師匠です。

福岡まで羽田から1時間30分で到着。最近はとても近く感じます。

アクロス福岡にて『ベンチャーマーケット』を見学。
ハイテク、ローテク様々な可能性ある会社が展示されてました。
その中でも、一際可能性を感じさせてくれた企業が、(株)イノベーションのマジック事業 でした。

magic6 ?  magic7

ブースにはマジシャン(ツルックさん)。
初対面にも関わらずにいつも写真で見ているので、初めての感じがせず、
いきなり盛り上がってしまいました!

magic5

お客様がブースに来ては、マジックに興味を持ち、次回APやマジックに
魅了されている方をたくさん見ることができました。

その後、まず腹ごしらえということで
山の飯盒のまま出てくる雑炊を頂きました。最高でした!

magic8

打ち合わせも終わり、某高級クラブにて商談とのことだったので、同行させていただきました。
目の前での商談はスムーズに交わされ、ショーのお仕事と、女性スタッフは2~3人交流会に行ってみたいとなった。

簡単に出来る『バースデー予言術、動物予言術』のマジックグッズはそこにいた女性スタッフは
ほぼ全員購入されてました。(さすが、Mr.HERO!!)

女性スタッフの皆様もお客様との場つなぎなどで何か欲しかったらしく、喜んでいました。

magic4

もう一件、マジシャンのお弟子さんのお店に顔を出し、帰りはあのラーメン『一蘭』本店にて
おいしいラーメンを堪能しました。

magic9

現在全国300人いるマジックサークルですが、今後Mr.HEROは、ご年配方のマジックサークル
『仮)元気クラブ』をやっていく話があり楽しみです。

私も上級マジシャンとしてより一層がんばろうと思いました。

テイケイグループの【帝友会】に参加

1月30日

皆さんおはようございます、室舘です。

今日は、テイケイ株式会社 の髙花会長と大高未貴 さんの紹介で
年に一回開催のテイケイグループの【帝友会】に参加致しました。

テイケイセミナー3

会場のセンチュリーハイアットには500人を超える社員の方々が集まっていました。

パネリストは、井上和彦先生と濱口和久先生。

コーディネーターは大高未貴さん

テーマ 『針路を海にとれ』
~海洋国家日本のかたち~

テイケイセミナー2

気になった事や驚いた事をごく一部だけ書きます!

①日本の国土=領土(陸地)+領海+排他的経済水域(EEZ)
  陸地は38万?で世界第59位
  排他的経済水域を入れると447万平方キロメートルで、なんと世界第6位なんです!(ビックリ)

②海は、6万人の海上保安庁と海上自衛隊で守っている。
  これは東京都の警察官の人数と同じ。

③日本海側にある対馬列島にハングル文字のゴミが大量に流れてくる。
対馬だけのゴミ処理にかかる税金は年間なんと18億円!

などなど、私は知らない事が多く本当に面白かったです。


井上 和彦先生
国防の真実こんなに強い自衛隊―国防の真実 (双葉社)
を買って勉強しようと思いました。

他にも、中国軍の56万人は徴兵制で集まったが、
日本の自衛隊24万人は志願だというのが、改めて凄いと感じました。

もっと書きたい事はありますが、井上先生の本でお勉強しましょう!
井上先生、濱口先生、大高さん、お疲れ様でした。

テイケイ株式会社の髙花会長ありがとうございました。

ディズニーアンバサダーホテルで結婚式


皆さん、おはようございます。
室舘でございます。

今日は、人間力養成コミュニティー「BEST」

ちょこっと講座を3講座担当している有光講師の結婚式に行ってきました!
場所はディズニーアンバサダーホテル。

本当に幸せそうな二人に見とれてしまいました。

ウェディング1

式では思わぬサプライズ。
なんと、ミッキーとミニーが登場!!
皆さんワァーっと歓声が沸き、会場はカメラのフラッシュで包まれました。

ウェディング2  ウェディング4

ウェディング7

コバック も二人のためにマジックを披露

ウェディング5

ミッキーの形のナプキン

ウェディング6

子供用デザートはディズニーらしい飾りつけ

私は乾杯の発声を頼まれスピーチ。(ちょっと話しすぎ)

有光講師は来月から高知に帰ってしまいます。本当に残念。
将来は高知に営業所展開を約束し、再開を誓い合いました。
本当におめでとうございました!

第238回未考会

皆さんおはようございます。室舘でございます。
 
今日は、第238回未考会が経団連会館11Fにて開催されました。

我ら株式会社キャリアコンサルティング は、事務局を担当しています。
2007年から矢野弾先生より引継いでいます。
(40年続いている会を引き継ぐなんて光栄です。)

講師は大澤真先生(元日本銀行・那覇支店長/現在はPwCアドバイザリー)

お話は沖縄にまつわるお話が多く、大変聞きやすく為になりました。

未考会

2000円札のお話
当時 5億枚
現在 2億枚
当時サミットを記念して創っただけではない!
これは、平和へのメッセージがこめられているんですね。
7月発行を見ずして、 亡くなった 小渕元首相。

私も時々沖縄に行きますが、沖縄では2000円札を結構見かけるんです。
ただ、東京ではなかなか見かけません。

ATMでは入金は出来るが出すことは出来ません(対応していない)。
コンビニやスーパーでも2000円札を入れる箱がレジの中に無かったりします。

しかし、2000円札大使なるものがあり、熱烈な2000円札ファンがいるのだそうです。
http://www3.boj.or.jp/naha/2000/taishi.html

私も、大使になり広めて行こうと思いました!(結構気に入っているし)

大澤真先生

終了後大澤先生と記念撮影

【凄い!沖縄情報】
毎年3000人住民が増えている(驚)
高級化(一泊15万円のホテル)
リゾートホテル総投資額700億円!(沖縄主要企業100社の設備投資額と同じ)
琉球銀行15人募集に対し→300人応募!

琉球銀行HP
http://www.ryugin.co.jp/

バイオベンチャーフォーラム

皆さんおはようございます。室舘でございます。

本日は、東京大学で開催されたバイオベンチャーフォーラム に参加しました。
弊社の社員数名と会員さんの約10名で参加致しました。

講師は、衆議院議員の高市早苗 先生。

高市早苗先生

講演内容は主にイノベーションのお話でした。2025年の技術革新に関してのレポートを
2月末までに安倍首相に提出する為、大変忙しい毎日を送っているそうです。
そして6月まで各分野別にロードマップを書かねばならないとか。

IT先進国のシンガポールでは、バイオ関係では、とにかく世界中から超優秀な技術者を

徹底的に集めて成功しました。スピードが速いんですね。
図書館のIT化で、本をどこで借りてもどこで返してもOKとかなり便利。

なぜならシンガポールは、74議席中72議席が与党であったり、
政府批判すると政府に訴えられるらしく、物事がビシビシ決まっていくのだそうです。

(それも、どうかと思いますが?)

報知新聞が100年前に21世紀を予測しました。

○無線通信機能が当たり前になる。(ケイタイ)
○暑さ寒さ知らず(エアコン)など、
×台風を防ぐ(台風めがけて大砲を打ち込んで、その場に雨を降らす)
などなど、様々な予測がされていました。

20年後は・・・・・・

超音速飛行体(医薬品運ぶ、音はものすごい静か。)
魚の養殖が今よりもっと凄くなる。
携帯型自動翻訳機
などなど、そんな予測がありました。

6月発表の【骨太の方針】楽しみである。

高市先生ありがとうございました。

帰りは、東大のノートを御土産用で買い、学食で赤門ラーメン(麻婆豆腐みたいなラーメン)
を社員と一緒に食べ帰りました。
ちなみに大学ノートの発祥は東京大学だそうです。
皆さん、知ってました?

代々木『アンコールワット』にて

皆さんおはようございます。
室舘でございます。

先週末、代々木の「アンコールワット」という
カンボジア料理のお店にて食事をしました。
代々木『アンコールワット』にて
?
20年以上前から営業しているらしく、
いつもお店は満員に近い。
日本人にあわせた味覚で、おすすめは
春雨の豚肉炒め、チャーハン、春巻き
といったところでしょうか。
代々木『アンコールワット』にて

その日は気分がのっていましたので、一緒に食事に行った
社員や店員さんにマジックを披露!
代々木『アンコールワット』にて   代々木『アンコールワット』にて
三枚のカードが、なんとカンボジアの国旗にチェンジ!

?

まさか、祖国の国旗が出てくるとは思わなかったらしく、感動していました。
?
そうすると『これ、サービスです!』と。
代々木『アンコールワット』にて
お店からなんと骨付き豚肉のスープを頂きました。
?
社員はその恩恵を受けてご満悦!
代々木『アンコールワット』にて
やっぱりマジックっていいですね。

では、皆様御機嫌よう。

第24回しがくセミナー

本日の講師は、佐藤洋二郎先生!

第24回しがくセミナー

経歴

1949年福岡県宗像市玄海出身。中央大学経済学部国際経済学科卒業。
1976年に処女作『湿地』を「三田文学」に発表。
1995年: 『夏至祭』で第17回野間文芸新人賞。
2000年: 『岬の蛍』で第49回芸術選奨文部大臣新人賞。
『猫の喪中』(第123回芥川龍之介賞候補)
2001年: 『イギリス山』で第5回木山捷平文学賞。
2005年から日本大学院芸術学研究科文芸学専攻教授

という凄い方です。

テーマは『あきらめない修業』

第24回しがくセミナー

佐藤先生は『離島巡り』『神社巡り』というユニークな趣味をお持ちです。
日本に神社は8万余社あるそうですが
佐藤先生が今まで巡った神社の数は5000社との事。
神社がある場所は、水が良いのでお酒はおいしいし、
温泉があり最高だとおっしゃていました。

いじめはなぜいけないか?
人間は孤独に出来ている。妻や子供がいても ふと寂しくなる。
何とかいろんな事をして気を紛らわしたり、居場所を探す。
いじめるという事は、ただでさえ孤独である人間をもっと孤独にさせてしまう。
自殺や犯罪に繋がるのはそういった理由があるのではないでしょうか。

そんな話から、
◇学問とは何か? → それは疑う事、問い学ぶこと。
◇教育を受けるとは? → 知識を得るためではなく、困ったときに役立てる為。
                 けして偉くなるなど、そんな理由ではないはず!

とバッサリ切ってくださいました。

「フセインはなぜ、殺されたか?」についても言及。
フセインはユーロ建てで貿易しようとしたから、アメリカが言いがかり付けたそうです。

フランスやドイツがアメリカに協力して兵を出さず、イギリス・日本が協力した理由はそんな簡単なところに答えがあったりするのです。

そして日本の公共事業に関してもバッサリ!
日本の公共事業は土木産業(世界で約135万社の土木建設会社のうち、日本になんと約60万社もある。〈7年前〉)
ちなみにアメリカの公共事業は軍事産業(2年に一回戦争している)である。

最後に、佐藤先生は10年間ずっと作品が評価されず、ボツだったという話も
して下さいました。

それでも、賞を取るほどの小説家になれたのは、ズバリ『やり続けたから』だそうです。

ラストメッセージとして、

好きな事を見つけて下さい。
好きな事しか伸びない。
好きな事しか我慢できないから。

人は何かを成す時には時間がかかる。中国ではそれに果物の名前を付けた。
果物はきちんと栽培して実をなすまでにそうとう時間がかかるし、大変だからだそうです。

結実、結果、成実 など、そこからきています。

しかし一番は  『やる気』 !これが重要とのこと。 

その後の懇親会でも23:30まで関係者で大盛り上がりでした。
特に、日本の歴史のタブー話は、本当に面白かった。

佐藤先生、本当にありがとうございました。

第24回しがくセミナー   第24回しがくセミナー

(おまけ)
当日は、先生の息子さん(TAKU17歳)が一緒に来て父の後ろ姿を見ていました。
ちなみにTAKU君はアームレスリングの21歳以下の日本2位で高校生チャンピオンという事で、
戦った人は私も含めて、皆撃沈していました。強い!

BEST 「第24回しがくセミナー 佐藤洋二郎様講演会」

三鷹天命反転住宅

三鷹天命反転住宅の写真の一部をアップします!

?
今話題の建物!
天才 荒川修作先生がプロデュースした作品です。

?
弊社も大変お世話になっている、心導縄文ストレッチの
創始者であります倉富先生 が、住居兼ワークショップ会場として
使っています。

?
あまりにも斬新なのでアップします!




??
1月17日には「めざましテレビ」でも紹介されていました

2007 New Year's Party

2007年新年会をヒルトン東京ベイにて開催いたしました。
総勢600人の大パーティーでした。お客様の平均年齢は
24歳位と、若者POWER全開で盛り上がりました。

ご来場頂きました皆様、大変ありがとうござました。

また、ステージで最高のパフォーマンスをしていただきました、
出演者の皆様、ありがとうございました。

?
当日の模様↓


新年会
矢野先生による開会のご挨拶

新年会
乾杯の音頭は倉田部長

新年会
日頃の感謝を込めたビデオレター
新年会
『大陸美女伝』監督の笠井監督によるご挨拶
この後、プロモーションビデオも先行上映

葉月美香&コバックのコラボレーションマジック
躍動 」によるダンスパフォーマンス
新年会
大抽選会で大活躍だったビューティーケア
新年会
大抽選会にてグアム旅行の当選者
フリースタイルフットボールチーム「球舞
小学4年生のTSUKASAくんの素晴らしいパフォーマンス
新年会

球舞のパフォーマンスに大歓声

新年会
縄文ストレッチの創始者 倉富和子先生
新年会 ?
K1ファイターの新田明臣選手 。締めの十本突きをやっていただきました。
新年会
大人気の新田選手
新年会
男性陣もビシッときまってます
?
詳しくは下記ブログにて

2007 New Year's Party

2007年新年会をヒルトン東京ベイにて開催いたしました。
総勢600人の大パーティーでした。お客様の平均年齢は
24歳位と、若者POWER全開で盛り上がりました。

ご来場頂きました皆様、大変ありがとうござました。

また、ステージで最高のパフォーマンスをしていただきました、
出演者の皆様、ありがとうございました。

?
当日の模様↓


新年会
矢野先生による開会のご挨拶

新年会
乾杯の音頭は倉田部長

新年会
日頃の感謝を込めたビデオレター
新年会
『大陸美女伝』監督の笠井監督によるご挨拶
この後、プロモーションビデオも先行上映

葉月美香&コバックのコラボレーションマジック
躍動 」によるダンスパフォーマンス
新年会
大抽選会で大活躍だったビューティーケア
新年会
大抽選会にてグアム旅行の当選者
フリースタイルフットボールチーム「球舞
小学4年生のTSUKASAくんの素晴らしいパフォーマンス
新年会

球舞のパフォーマンスに大歓声

新年会
縄文ストレッチの創始者 倉富和子先生
新年会 ?
K1ファイターの新田明臣選手 。締めの十本突きをやっていただきました。
新年会
大人気の新田選手
新年会
男性陣もビシッときまってます
?
詳しくは下記ブログにて

新年明けましておめでとうございます

皆さん、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

鏡餅

何回やったかわからないほどの忘年会を無事終え、休暇に突入。

忘年会

社員の忘年会でのワンショット

大晦日の日、家のベランダから夕日に向かって両手を合わせ、
『今年一年間ありがとうございました!』と感謝の気持ちで拝みました。
娘も隣で真似をしていました。

大掃除で一年の汚れを落とし、紅白歌合戦を見てゆっくり大晦日を満喫していると
23:00になったので、除夜の鐘を撞きに新井薬師寺に家族で行きました。
23:30に到着したのですが、すでにたくさんの参拝客が来ていました。

鐘が鳴り始め、『あぁ今年も終わり、いよいよ2007年かぁ』と様々なことが頭を
巡りました。いよいよ、私の番がやってまいりました。

除夜の鐘

家内がカメラを構え、私と娘が一緒に撞きました。

今年で、9年目ですがお正月という実感が湧き、また、節目を意識出来ますので
鐘撞は毎年やりたいものです。

家に帰り、録画したK-1を朝まで見て朝6:50、初日の出の時間を迎えました。

家からの初日の出の様子
初日の出1  初日の出2
初日の出3  初日の出4
初日の出5  初日の出6
初日の出 ?
?今年も一年やるぞ~!と武者震いしながら心に誓いました。

今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって最高の年になりますように!