4月19日
第39代WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン
内山高志選手のポスター
埼玉県警の非行防止ポスターです。
4月15日
致知出版社の人間力メルマガに、私のコメントが掲載されました。
https://chichi.blayn.jp/bm/p/bn/list.php?i=chichi3&no=all&m=888
以下引用です。
……………………………………………………………………………………
お一人目は、弊社刊『夢を見て 夢を叶えて 夢になる』の著者で、
主に20代の人財教育事業を展開されている
キャリアコンサルティング社長・室舘勲(むろだて・いさお)さんです。
……………………………………………………………………………………
私はいま、キャリアコンサルティングという会社で
20代の若者たちを中心に『致知』を読んでいただいています。
『致知』を読んでもらうきっかけとして、
スポーツ選手や監督など、若者に馴染みやすい記事から紹介していき、
歴史や古典といった苦手な人が多い記事へと、
徐々にレベルを上げていきます。
このように「ステップを踏む」ことを
私はとても大事にしています。
また、毎号特集テーマが決まっていて、
人生の達人たちがそれに対して
いろいろな角度で発言されるものですから、
私自身の見識を高める月刊誌として、
いつも楽しみにしています。
4月9日
お取引先の高橋さんから、内山高志選手をご紹介いただきました。
水道橋の「越州」にて長々飲みながら語りました。
内山選手の著作
『心は折れない』を読み、是非若者に読ませたい!と思える
大変素晴らしい内容でした。
先日WBAから『KO賞』をもらうようなハードパンチャーは、
18戦18勝(15KO)と言うとんでもない記録の持ち主。
だが、『自分はどちらかと言うとハードパンチャーでは無いんです。』
と、決してパンチ頼りでなく、足を使ったり確実にダメージを蓄積させたりするタイプだという。
ジャブの打ち方が特徴的だという私の指摘に、内山選手は
『よく見てますね~!』と技術論の話にもなり、一流の選手の話は本当におもしろいものでした。
また、普段の生活や練習のこだわりなど、経営者としても参考になる話しが盛りだくさんでした。
内山選手も、私の話の中からおもしろい・おもしろいと吸収されていたようでした。
本にもありますが、良く飲み、良く食べておりました。
ボクサーは体重を気にしますが、『それ以上トレーニングするので、やせるくらいですよ!』
ジムの仲間達も『世界チャンピオンの練習がどれだけすごいのか見せてやりたい』と言うほどすごいらしい。
最後にマジックをした写真です。
内山選手が選び配ったカードが上を空けて見ると、このようなカードに!
ハートのキング(チャンピオンになって周りに対する感謝や愛情が更に生まれた。)
3つのエース (世界チャンピオンになった日付、1月11日の意味です。)
大変喜んでいただきました。
内山高志選手、大注目です!!
著書の『心は折れない』 いいです!
心は折れない/内山 高志
第17回室舘塾ユース
本日は靖国神社の参集殿をお借りしての室舘塾ユース。
まずは、ツカモト写真館にお願いして社員を含め34名で集合写真を撮影。
⇒『まずは上司を勝たせなさい』 内容:お礼は二度伝えることの重要性
自分の言葉に責任を持つ
4月8日
しがくセミナー懇親会で盛りあがっているとき、
居酒屋さんに、タクシーの運転手さんから電話が入った。
『財布忘れてませんか?』
Nさんが、『私かも!』
Nさんのものだったのだ。
河添先生が『さすが日本のタクシー!!』
海外ではあり得ませんよ!
その場でも大変盛りあがりました。
そのタクシー会社とは
『日の丸タクシー』 素晴らしいです!!
皆さん日の丸タクシーをよろしくお願い致します。
(私が以前お世話になった、コンドルタクシーもよろしくお願いします。)
4月8日
世界に拡散する中国社会と日本のこれから
講師 河添恵子先生 ノンフィクション作家
・南京虐殺は無かった話。(今では常識ですが、まだまだ間違った報道が多いですね。)
・上海の格差社会の話。
結婚するための三種の神器とは? 家、車、スマホ だそうです。
・経済大国と発展途上国の使い分けをする。
・今や世界唯一の覇権国家か。当時の英国をモデルにしているかもね。
・ブータンの土地、18%が中国に勝手に侵略された。
・北京の米大使館に中国系の大使。
・米西海岸の多くが中国系。
・サンフランシスコ市長、中国系。
アメリカは移民の国ですが、中身がドンドン中国系になっているところが、
大注目です。
アメリカの仮面をかぶった中国である可能性が、ドンドン大きくなってくるのか・・・・・?
4月7日
受講生20名で三期がスタートしました。
三期生全員揃っての昇殿参拝から始まり、
開校式となりました。
私は、来賓として招かれ塾生の皆さんに、
激励のお話しをさせていただきました。
凜とした皆さんの表情が印象的でした。
4月5日
櫻花の季節御神楽の儀
社員6名と靖國神社の御神楽を観覧。
夕方、靖國神社は桜と夕日で神々しさを感じました。
お神楽は桜の季節にぴったりな荘厳華麗な舞でした。
直会では京極宮司から政治家の方などをご紹介いただき
また、良い御縁ができそうです。
感謝極まる御神楽でした。
詳しくはこちらもご覧下さい
★キャリアコンサルティング広報ブログ
4月5日
日本の伝統文化を伝える会 桜交流会
毎年恒例の桜交流会を開催。
開催が4月1日(日)のため、
私は他の仕事に時間を取られ
参加はできませんでした。
桜が咲いていないため、盛り上がらないかと思いましたが
心配する必要が全くないほど盛り上がったとのこと。
若者が397名集まると、ものすごいパワーを発揮することを
改めて感じました。
桜交流会の写真は こちら から
4月4日
第10期キックオフ
昨日、全社員でキックオフ会を開催しました。
第9期の結果発表や、優秀社員の表彰
そして、第10期の展望について、各社員から発表がありました。
今回、初めての試みとして
「第9期スピリット大賞」「第9期人間力大賞」をつくりました。
弊社では毎月、
業務以外での素晴らしい活動をした社員に「スピリット賞」
会社外で活躍した社員に対して「人間力賞」
という賞を差し上げています。
毎月表彰された社員から、特に素晴らしかった社員を
「大賞」として表彰しました。
一年を振り返ると、
改めて感心しました。
これからも器を広げながら仕事に励んでいただきたいものです。
今期も皆様よろしくお願い申し上げます。
・キャリアコンサルティング広報ブログもご覧下さい。
こちらから
4月3日
復興教育支援ボランティア
東日本大震災の復興支援ボランティアを行い
現地で汗をかいている社員、メンバーさんが多数おりますが、
なかなか現地に行けない人でもできるボランティアとして
被災した中学校に本を贈るボランティアを行いました。
岩手県の小中学校では津波で図書室の本が流されてしまい
生徒が本を読めないという状況があります。
そこで本を集めて贈ろうというボランティアです。
3月31日までに「83冊」が集まりました。
こちらはNPO法人一冊の会を通して、贈らせて頂きます。
今後も自分たちのできるところから、復興支援をしていきます。
83冊全てに、本の紹介文を挟んでいます。
キャリアコンサルティング広報ブログもご覧下さい。
こちらから
また、復興支援ボランティアでお手伝いをした
宮城県の文房具「鈴や」さんが開店したとご報告がありました。
まだまだこれからだとは思いますが、おめでとうございます。
我々も出来る範囲で、支援していきたいと思います。
4月2日
最後のシーン、感動しました。泣きました。
80年前の日本と今が、これほどまで似ているのかと勉強になりました。
国家経済を楽しく学べる本として、おススメです。
現政権や、財務省が具体的に何をすべきかが明確にわかります。
消費税増税や、財政再建が 『良い・悪い』 ではなく、
今の時代は、何がベストかを選択していくだけなのです。
『デフレ』の今は、インフレにする対策をする。
『インフレ』が始まったら、それを抑制する対策をする。
そして、今はデフレですので、高橋是清に学び、
今は、消費税増税はしない。
今は、財政再建は考えない。
デフレを脱却することに集中すべきだと思います。
3月30日
産経新聞に素晴らしい記事が載っていました。
『「日本は自衛戦争」マッカーサー証言 都立高教材に掲載 贖罪史観に一石』
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120330/edc12033008120003-n1.htm
ようやくという感はありますが、1歩前進です。
3月31日
チャンネル桜 防人の道~今日の自衛隊~に出演し、
国護り演説大会の話をさせて頂きました。
キャスターの井上先生宛てに、
現役の自衛隊の方々から
「素晴らしい企画だ」と喜びの声が届いているそうです。
退官されたばかりの陸将補の方からも直接お礼のメールが届いておりました。
こちらこそ自衛隊の方々にはお世話になっており、感謝しております。
チャンネル桜 防人の道~今日の自衛隊~
3月30日
三橋貴明先生の新刊「コレキヨの恋文」、オススメです!
三分の一ほど読みましたが、当時の流れと現在の流れが非常に似ていて驚きます。
残りの三分の二も楽しみです。